7月8日(金)1年生

図工「さわってかくのきもちいい」
 初めは、緊張しながら指に絵の具をつける子どもたちでした。なれてくると、手の平いっぱいに絵の具をつけ、手で描く気持ちよさを楽しんでいました。着替えや手拭きのご用意ありがとうございました。
画像1画像2

7月8日(金)  5年生

 今日は5年生にユニバーサル野球の出前授業がありました。堀江車輛電装株式会社が開発した、障がいのある人もない人も平等に戦うことのできる野球競技です。野球盤を10倍まで大きくしたユニバーサルスタジアムは少しの力で誰でもスイングできます。担任がウグイス嬢?となり、子ども一人一人を紹介しながら、試合を進めました。子どもたちはいただいたキャップを被り、メガホンや応援傘を使って試合が大盛り上がりでした。誰もが、楽しめた1時間となりました。中村様、三輪様をはじめ、お手伝いしていただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

7月音楽朝会

画像1画像2画像3
7/6・7・8の3日間で音楽朝会を行いました。7月の歌「Believe」を歌いました。人への優しさがテーマの曲ですが、緑小の子どもたちの優しさが歌声にもあらわれていました。また2学期も素敵な歌声を楽しみにしています。


7月7日(木)

 今日は七夕です。各クラスで願い事を考え、緑小の竹に結び付けました。代表委員会の子どもたちが、SDGsの17のアイコンの飾りや輪飾りを作って、飾り付けました。先生たちも願い事を書きました。みなさんの願いがかないますよう…。
画像1画像2画像3

7月6日(水)4年生

4年生は下水道キャラバンを行いました。マンホールや水道管のしくみについて実験を行いながら学びました。普段から、油やごみを下水に流すことのないよう、気をつけることで、東京都の川や海の環境を守っていくことができると学びました。最後には、学んだことを五七五の標語にまとめました。
画像1画像2画像3

7月5日(火) 2年生

 2年生が水泳の学習をしていました。少しぬるめのプールでしたが、たくさん入って、十分に満足していました。水慣れをしたり、水遊びをしたりしながら、けのびの練習もしました。緑小では、あいキッズの前の廊下に、上ばきをそろえて並べ、プールに入っています。2年生も上手に並べています。
画像1画像2画像3

7月5日(火)1年生

生活科「きれいにさいてね」
 アサガオのつるがの伸びてきました。今日は、つぼみや花の観察をしました。これまでは、教室に鉢を持ってきて観察していたのですが、初めて探検ボードを持ち、外で観察を行いました。日陰を見付けて、真剣に観察していました。
画像1画像2

7月4日(月)

 今日はリズム水泳の出前授業が4年生で行われました。国士舘大学シンクロナイズドスイミング部の足立夢実監督(ロンドンオリンピック出場、2019 世界水泳 韓国(光州)ミックスデュエット日本代表 銅メダル獲得)、山下遼子選手、林田桃佳選手の3名にご指導いただきました。自己紹介のあと、選手2名によるデモンストレーションが行われました。緑小のプールの水面から足だけが出て、メリハリのある演技する姿に子どもたちは驚いていました。そのあとは、子どもたちも一緒にプールに入って、リズム水泳を教えていただきました。簡単な動きですが、タイミングを合わせることで集団として、見栄えのするリズム水泳になっていました。ご指導ありがとうございました。この中から未来のオリンピアンが出てくるかも知れません。
画像1画像2画像3

7月1日(金) 4年生

 今日も猛暑日でした。今週は、すべての日が外遊びが中心になり、室内で休み時間を過ごしました。プールの水温も高くなり、中止になる学年が多かった1週間でした。今夏は水不足も心配です。
 4年生は、国語で、調べて分かったことを伝える学習をしています。本単元では、新聞に書いて伝える学習です。一人一人が、新聞作りの計画を立て、タブレットで調べて、記事の下書きをしました。そして、推敲したものを新聞の用紙に書く活動をしました。仕上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

6月30日(木)1年生

 クロームブックを使って、ドリルパークで宿題が配信されたときの取り組み方を練習しました。また、クラスルームで送信された内容の見方も確認しました。ドリルパークは、問題に取り組むごとにポイントが貯まります。家庭でもドリルパークの問題に取り組んでいて、たくさんポイントが貯まっていることを嬉しそうに教えてくれました。
画像1画像2

6月29日(水)

画像1画像2
 5年生は、庄内みどり農協の方に米作りについて、オンラインで教えていただきました。用途に応じた様々な機械や米作りの様子を見せていただくことで、お米がどのように作られているのか、どのような苦労があるのか等について理解を深めました。緑小5年生のバケツ稲とミニ田んぼの稲も、大切に育てていきます。

6月30日(木)

 今朝は代表委員会からのお知らせの動画を見ました。代表委員会では、全校に向けて、SDGsのかるたを作成してほしいということでした。そのために、SDGsについて劇にして全校児童に分かるように説明しました。5・7・5のリズムでかるたの読み札と取り札を作ります。できあがったら、全て掲示する予定です。
画像1画像2画像3

6月29日(水)

 第2回コミュニティ・スクール委員会を開催しました。今回は、委員の方々と教職員とで、「学校と地域との連携」について熟議を行いました。グループに分かれて円卓を囲み、自然環境教育、子どもの居場所作り、子どもたちの挨拶、教員の働き方改革など、選択したテーマをもとに、今後の取組について熱く話し合いました。地域と学校をつなぐ、貴重な時間となりました。

画像1画像2

6月29日(水)

 5年生は家庭科の時間に裁縫の練習をしています。今日は、玉結び、並縫い、玉どめの練習でした。一人一人が黙々とていねいに練習布に縫っていました。器用な子がいて驚きました。
画像1画像2画像3

6月27日(月)

 今日も土日に引き続き暑い1日でした。そのため、中休みも昼休みも内遊びでした。ビオトープでは、昨年度放したメダカが産卵し、たくさんの子メダカがビオトープを泳いでいます。5年生は、理科の学習でメダカを観察し、飼育しています。そこでも産卵し、卵の中の成長の様子を観察しています。グループごとにペットボトル水槽のメダカを大切にお世話しています。
画像1画像2画像3

6月24日(金) 4年生

 4年生は俳句作りの学習をしました。俳句手帳には、季寄せがあり、いろいろな季語を知りました。今日は、春・夏の俳句を初めて作りました。自分が気に入った季語を見つけて、それに合う、五・七・五を考えていました。まずは季語を入れて、五・七・五のリズムで作れていれば合格です。これからも定期的に作っていくので、上手になっていくことでしょう。
画像1画像2画像3

6月23日(木)1年生

 音楽室で音楽の授業を行いました。初めに今月の歌「ビリーブ」を歌いました。音の高低が大きい歌ですが、早く覚えようと一生懸命歌っていました。そのあと、鍵盤ハーモニカの練習をしました。指番号を確認したり、タンギングの練習をしたりしました。ドの場所をしっかりと覚えることができています。
画像1画像2

6月23日(木)児童集会

集会委員会のメンバーによる、間違い探しの動画を視聴しました。始めの場面と次の場面で、違っているところを当てます。子どもたちは、変化したところをいくつも見つけて楽しんでいました。
画像1画像2

6月22日(水)

 本日5校時は、5年2組の研究授業でした。5年生は、総合的な学習の時間で、「中台の緑と未来」というテーマで学習をすすめています。身近にある昨年度作ったビオトープを使って学習しています。今日は、よりよいビオトープにするために一人一人が考えた「ミッション」を学級全員で共有し、話し合ってグループ化し、取り組みを整理する活動でした。タブレットを使うことやタイピングも素早くできることに関心しました。話し合いは、先生がすすめるのではなく、友達どうしでつないでいく形式ですすめられました。
画像1画像2画像3

6月21日・22日1年生

「そっとのぞいてみてみよう」
 NPO法人センスオブアースの皆様にお越しいただき、環境学習出前授業を行いました。紙芝居『はらっぱのかくれんぼ大会』を読んでいただいたり、いきものさがしカードを持って3人組で生き物を探したりしました。最後に見付けた生き物のことや感想を交流しました。子どもたちは、生き物に親しみをもつことができ、これからも生き物を大切いにしようという気持ちをもつことができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28