2年生 大きくなあれ わたしの野さい

画像1画像2
2年生は、生活科で野菜を育てる学習をしています。
教科書などで世話の仕方を学んだり、種を蒔いたり、苗を植えたりしています。
苗を植えるとき、子どもたちは根を傷つけないようにと、丁寧に優しく扱っていました。
早速たっぷり水やりをして、「大きくなるかなぁ」とわくわくな2年生でした。

3年 外国語活動

 3年生になって2回目の外国語活動を行いました。ALTの先生と初めて会いました。出身国のことや、どんなものや食べ物があるのかを動画や会話を通して学びました。興味をもって取り組み、最後にはたくさん質問をしました。
画像1画像2

2年生 メダル作り

画像1
 2年生は、1年生にプレゼントするメダルを折り紙で作りました。
 折り方が難しいところもありましたが、「1年生にきれいなメダルをあげたい」という気持ちで頑張って折っていました。
 1年生を迎える会でメダルをかけた1年生から「お兄さん、お姉さん仲よくしてください」と声を掛けられて、少し背筋が伸びた2年生でした。

4月21日(木)1年生

図工「ねん土となかよし」
初めて粘土を使いました。初めは、丸めたり、伸ばしたり、つまんだりしてたくさん手を動かしました。いろいろな形を作っていくうちに、硬い粘土が段々と柔らかくなります。最後は、自分の好きなものを作りました。
画像1画像2

4月21日(木)

 今朝は1年生を迎える会を行いました。全校児童が集まって、1年生を迎えることができました。1年生は元気な声でよびかけをしました。副校長先生や代表委員会のお姉さんからは、1年生にあたたかい言葉、在校生には1年生をよろしくとの言葉がありました。1年生へのプレゼントは、メダル(2年生)、かざり(3、4年生)、花のアーチ(5年生)、きずなとエスコート(6年生)でした。短い時間でしたが、久しぶりに全校児童集まっての集会でした。
画像1画像2画像3

4月20日(水)

 5年生は外国語の時間に、数の表し方を学習しました。始めに、How old are you?で、年齢を当てるゲームをしました。次に一人一人が数字をカードに書き、ペアになって、足したり、かけたりしてその数字を英語で表現しました。最後に、日本のお金の呼び方を習い、2つのお金をたした金額を英語で表現することを学びました。体験をとおして、英語を使いながら楽しく学んでいます。今年のALTは、LARRY先生です。とても明るく、楽しい先生です。
画像1画像2画像3

4月20日(水)避難訓練

地震発生を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報のメロディーが流れ、落ちてこない・倒れてこない所で頭を抱えました。「お・か・し・も」の約束を守って、校庭に避難しました。今年度初めての訓練でしたが、静かに落ち着いて避難することができました。
画像1画像2

4月19日(火)1年生

国語「あいうえおのうた」
音読するときの姿勢や教科書の持ち方を確認しながら授業を進めています。一年生の正しい姿勢の合い言葉は、「ぐう、ぺた、ぴん」です。「ぐう」は、お腹と机・背中と背もたれの間をぐう一つ分開ける、「ぺた」は足の裏を床にぺたっと付ける、「ぴん」は背筋をぴんと伸ばすです。また、教科書を立てて、両手でもつことも確かめました。
画像1

4月19日(火)

 今日6年生は、全国学力学習状況調査に取り組みました。科目は、国語,算数、理科の3教科でした。ふだんのテストとは違い、問題の冊子と解答用紙に分かれているので、難しく感じる子どももいたことでしょう。
画像1画像2画像3

4月18日(月)1年生

校庭で春さがしをしました。
タンポポやチュウリップ、オオイヌノフグリやナズナなどを見付けることができました。花を指さして「これは○○だよ!」、「こっちは△△だ!」と植物の名前を教えてくた子もいました。また、土の中から、ダンゴムシを見付けた子もいました。
画像1画像2画像3

4月18日(月)

 今日は6年生がたけのこ掘りをしました。4年生の時に、感染症防止のため、たけのこ掘りができなかったからです。今回も大勢のサンシティグリーンボランティアの方々にお越しいただき、ご指導、お手伝いをいただきました。ありがとうございました。6年生は友達と力を合わせて、一生懸命にたけのこを掘り出すことができました。おみやげで家に持ち帰りました。お料理して食べた子どもの感想を聞くのが楽しみです。
画像1画像2画像3

4月15日(金)

 4年生は図工の時間に、月曜日に掘ったたけのこの絵をかきました。大きく育ったたけのこを廊下に並べて、廊下でスケッチしました。スケッチが終わると、図工室内で色をぬりました。画用紙いっぱいにダイナミックにえがかれたたけのこは迫力があります。穂先や根元の赤っぽいぶつぶつもしっかりえがかれています。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

4月14日(木)

 緑小では、12日から19日までを学力推進週間として朝学習の時間に学力を向上させる取り組みに重点をおいています。2年生の教室では、読解力向上のために、新聞記事をもとにした「よむYOMUワークシート」を使って学習していました。3年生の教室では、常体から敬体に直す学習をしていました。6年生は、学力調査の過去問題に挑戦していました。日々の積み重ねをこれからも大切に指導していきます。
画像1画像2画像3

4月13日(水)

 今日は今年度初めての委員会活動でした。昨年度は、蔓延防止のため、ほとんど全員がそろっての活動ができませんでした。この4月は、5,6年生全員が(代表委員会は3年生以上)顔を合わせて活動することができました。はじめに、委員長さんを決めて、次に副委員長、書記と決めてから、活動にはいりました。6年生が意欲的で、委員長さんなどスムーズに決定しました。このまま全員で活動できることを願ってやみません。
画像1画像2画像3

4月13日(水)1年生

図工「すきなものいっぱい」
クレヨンを使って、画用紙に好きなものを描きました。好きな食べ物・好きな乗り物・好きな生き物等、楽しそうに描いていました。最後にみんなの前で何を描いたか紹介しました。みんなの好きなもので黒板がいっっぱいになりました。
画像1画像2

4月12日(火)

 4年生の社会科では、東京都の学習を中心に行います。3年生で初めて社会科の学習が始まり、身近な地域から板橋区へと広げました。4年生になり、東京へとさらに広がります。今日は、東京都が日本のどのあたりにあるのか、日本地図の白地図に書きこみ、発表しました。だいたいの子は、正しい位置にしるしをつけることができていました。その後、関東地方の中でもどのあたりなのか、地図帳を見ながら、方位を使って位置を確かめました。
画像1画像2画像3

4月11日(月)たけのこ掘り

画像1画像2
サンシティグリーンボランティアのみなさんとたけのこ掘りをしました。
やり方を教えていただきながら、友達と協力してたくさん掘りました。
一生懸命にいい汗をかきながら、楽しむことができました。

4月11日(月)1年生

・校庭で対面式を行いました。校長先生の話や校歌を聞いた後、全校朝会の隊形に並びました。素早く行動することができました。
・中休みの外遊びが始まりました。遊具で遊んだり、走ったりしながら楽しそうに過ごしていました。
・給食が始まりました。先生の話をよく聞いて、上手に配膳することができました。ニコニコの笑顔から、「美味しいよ。」の心の声が聞こえてきました。
画像1画像2画像3

4月11日(月)

 4年生がたけのこ掘りをしました。サンシティーグリーンボランティアの方々にご指導いただき、子供たちの手でたけのこを掘りました。小さいのは簡単に掘れるけど、大きいたけのこはとても掘るのが大変だったようです。掘ったたけのこは今日家に持ち帰ります。自分たちで掘ったたけのこはきっとおいしいでしょう。
画像1画像2画像3

4月8日(金)

 今日は全学年の子どもたちが身体計測をしました。身長を図るときになると、どの子も、背筋をぴんと伸ばしてとてもよい姿勢になります。計測が終わると、「何cmだった?」と友達どうしで聞き合う姿が見られました。写真は、6年生の身長(160cm超)と体重計に乗った足ですが、小さい足のほうは低学年の足です。小学校生活6年間で子どもたちは大きく成長します。身体以上に心も大きく成長してほしいと願っています。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30