12月6日(月)全校朝会

身近な環境に関する標語、野球でがんばった人の表彰がありました。12月4日〜10日の人権週間にちなんで、校長先生からは、絵本「オレ、カエルやめるや」の読み聞かせがありました。ほか、募集していた今年の漢字の結果発表がありました。緑小学校の1位は「金」2位は「輪」3位は「震」でした。
画像1画像2画像3

12月3日(金)

 3年生は社会科で地域を守る仕事について学習しています。今日は、交通事故が発生したときには、警視庁通信指令センターからいろいろあところに指示が出て、1分、1秒でも速く、命を守るためにさまざまな人が協力していることを学びました。ノートをくふうして書いている子もいました。実際の通信指令センターの様子の映像を電子黒板で見ました。今はあらゆる映像がインターネット上にあるので、的確な資料を子供たちに提供できるよう教員は教材研究をしています。子どもから、ももっと見たい、という声が上がっていました。
画像1画像2画像3

12月2日(木)

 元バレーボール日本代表 迫田さおり選手をお招きし、5,6年生を対象に講演していただきました。一流の選手は皆、誰もが、自分が努力してきたことに誇りをもっていて、堂々と歩んできた道のお話をしてくださり、人とのつながりや周囲の人への感謝の気持ちを大切にしているとあらためて思いました。最後に子どもたちに3つのことを贈ってくださいました。「努力していることは必ず誰かが見ていて認めてくれる。」「必ず助けてくれる人がいる。」「一人で抱え込まない。」これからを生きていく子供たちに力強い言葉を贈っていただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

12月2日(木)児童集会

「この声はだれでしょう」というクイズでした。緑小学校の先生たちの声をあてます。集会委員会のメンバーが声を録音しました。予想通りのこともあれば、普段と全然違う声や話し方の先生もいて、とても盛り上がりました。
画像1画像2

12月2日(木)2年

春に植えたさつまいもの収穫をしました。思ったよりたくさん収穫できて、「とれたよ!」とうれしそうでした。さつまいものつるは、葉っぱを取ってから、リースを作ります。
画像1画像2画像3

12月1日(水)4年

何のために仕事をするのか考える授業でした。まず、どのような仕事があるのか、資料を通して知りました。その後、何のために仕事をするのかということについて、ワークシートに記入した友達の考えを見合ったり、発表したりして交流しました。自分がどのような仕事をしてみたいかについても考えました。
画像1画像2

11月30日(火)昔遊び交流会(1年)

画像1
画像2
サンクラブの方と一緒に昔遊びをして交流しました。
コツを教えていただきながら、遊びに熱中していました。

11月30日(火)読み聞かせ(高学年)

読み聞かせボランティアの方が、4・5・6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。高学年に向けて選んでくださった本です。子どもたちは、静かに聞き入っていました。
画像1画像2

弦楽四重奏を聴きました(4・5年)

画像1画像2
 今日は、区のアウトリーチ事業でお越しいただいた、新東京アカデミー弦楽四重奏団の皆様の演奏を聴きました。演奏を聴くことができたのは4・5年生のみでしたが、とても素晴らしい演奏だったので、緑小の子供たち全員に聴かせたかったです。「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」から始まり、日本の四季の曲や「情熱大陸」なども演奏していただきました。最後には緑小の校歌も演奏してくださいました。楽器の紹介もしていただき、それそれの楽器の音色もよく聴くことができました。

11月25日(木)

 6年生は、家庭科の調理実習で野菜炒め(やきそば)を作りました。昨年度は、感染症予防のため、作ったものを食べることはできずに残念でしたが、今回は食べられます。どの子もとてもうれしそうに作っていました。友達と協力して、自分たちで作った野菜炒めは格別においしかったようです。おうちでも家族のために作れるといいですね。
画像1画像2画像3

11月24日(水)2年 やじろべえ作り

画像1画像2画像3
グリーンボランティアの皆様にお越しいただき、やじろべえの作り方を教えていただきました。
頭や胴体、腕のバランスを考えながら組み立てました。グリーンボランティアさんの丁寧なご指導により、立派なやじろべえが出来上がりました。子どもたちは完成したやじろべえに、ペンを使って色づけをしました。

11月22日(月)全校朝会

金曜日・土曜日の音楽科学習発表会では、一人一人が日頃の学習の成果を披露することができましたね。以前に行った会場の準備は6年生、そして今日行った片付けは5年生がしてくれました。どちらも進んで行動し、気持ちのよい働きぶりでした。
その5・6年生が、国際ユース作文コンテスト、テーマ「いのちって何?」に応募しました。その結果、緑小学校は学校奨励賞をいただきました。また、校長先生からは、文部科学大臣賞を受賞した作品「最後に残るのは命」の紹介がありました。
画像1

11月20日(土)保護者鑑賞日

音楽科学習発表会2日目、保護者鑑賞日です。「体育館いっぱいに美しい音色をひびかせて、世界を明るく変えよう」のスローガンに向かって取り組んできました。子供たちは緊張しながらも、これまで練習してきた成果を発揮し、心を合わせて演奏していました。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。また、感染症予防対策へのご協力、ありがとうございました。
画像1

11月19日(金)児童鑑賞日

音楽科学習発表会の1日目です。ペア学年で演奏を聴きあいました。日頃の音楽学習の成果を発表できました。子どもたちは、他学年の素敵な演奏に聞き入り、盛大な拍手を送っていました。明日は保護者鑑賞日です。体育館いっぱいに、美しい音色をひびかせて演奏します。どうぞお楽しみに!
画像1

11月18日(木)音楽朝会・学習発表会リハーサル

いよいよ明日からの2日間は音楽科学習発表会です。音楽朝会では、各学年毎に、演奏に使う楽器や見どころの紹介がありました。その後はリハーサルです。舞台や壁面の装飾も整い、本番への意欲が高まっています。
画像1画像2

11月17日(水)

 5年生は総合的な学習の時間でビオトープ作りをしています。この夏の工事で、緑小の体育館横に基本となる池ができました。5年生はビオトープとは何かから学び、どんなビオトープにしたいかを調べ、話し合ってきました。先日全校児童にビオトープの名前を募集をしました。今日は、各学級が考えた名前をもとに、5年生で決定する話し合いをしましった。3人組のトリオで良い名称を絞り込み、学級全体でさらに絞り込む作業をしました。どんな名前になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

11月16日(火)

 6年生は図工の時間に「OBI 1グランプリ」として、それぞれが持ち寄った好きな本や友達にすすめたい本の紹介をしました。その本を手に取りたくなるようなキャッチコピーやデザインを工夫した帯を作り、実物の本に巻いて、展示しました。図書室前の廊下に展示してあります。子供も大人も立ち止まって帯を見ています。それぞれ工夫されていて、そのまま本屋さんの店頭に並べてみたいと思いました。
画像1画像2画像3

11月15日(月)落ち葉拾い

今日の中休みは、縦割り班のB班(2組)が落ち葉拾いを行いました。低学年の児童も、進んで拾い集めていました。限られた時間でしたが「こんなに拾った!」と充実した表情でした。
画像1画像2画像3

11月12日(金)

 6年生は理科室で「てこのはたらき」の実験を行いました。水の入った重いペットボトルや砂袋をてこを使って、その手応えを確かめていました。作用点、力点を変えながら、「あっ、さっきより軽い。」「やっぱりこっちの方が重い。」という声が聞こえました。実感を伴った学習は、子どもたちの理解を深めます。
画像1画像2画像3

11月11日(木)避難訓練

昼休みに火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。火災の影響で、使えない廊下や階段があるかもしれません。まず緊急放送をよく聞き、避難行動をしましょうというお話がありました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31