10月18日(月)

 今日は地震による避難訓練でした。久しぶりに全校児童で校庭に避難し、集合して校長先生のお話を伺ったり、消防署の方からご指導をいただきました。先日も大きな揺れがあり、驚いた子どもも多かったことでしょう。「備えあれば憂いなし」日頃からの心がけや訓練が、いざというときに自分の命を守ることにつながります。5,6年生はその後、起震車にのり揺れから身を守る訓練も行いました。
画像1画像2画像3

10月16日(土) コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
 コミュニティ・スクール委員会を行いました。話題は、ビオトープづくりに向けた現在の進捗状況と今後の取組についてです。5年生の学習を中心に計画を進めているところですが、地域の皆様にご協力いただく際にも子どもたちの主体性を大切にしながら実現させていくようにしようと、皆さんで共有いたしました。最後にはビオトープの設置場所をご覧いただきました。

10月16日(土)土曜授業プラン

本日はあいにくの雨模様でしたが、たくさんの保護者の方のご参観、ありがとうございました。感染症予防対策のため、昨年度は実施できず、今年度は初めての学校公開です。子どもたちは朝からはりきって登校してきました。意欲的に学習に取り組んでいる様子がご覧いただけたかと思います。
画像1画像2画像3

10月15日(金)

 今年度初めて毛筆の学習が始まった3年生。だいぶ筆遣いが上手になってきました。今日は、右はらいとはねのある「光」の字の練習をしていました。一画一画丁寧に、気持ちをこめて書いていました。理科の時間には、遮光板を使って太陽の位置と自分の影ができる方向を確かめていました。目を痛めないよう、地面を向いて遮光板をかざし、それから空を見上げていました。最初に太陽を見たときには感嘆の声が湧きあがりました。

画像1画像2画像3

10月14日(木)

2年図工「のりのりおはながみ」
先週はお花紙を洗濯のりで固めました。
今日はそのお花紙を、色の透け感や重なりに気を付けて、自分で作った額縁に飾りました。外からの光に当たるととても綺麗です。
画像1画像2画像3

10月14日(木)

 今朝はビデオ映像による運動朝会でした。運動委員会さんたちが、校庭改修伴ってきれいになった遊具や遊び場のきまりについて説明しました。最後は、大なわとびのこつについて、分かりやすく説明しました。暑すぎもせず、寒くもなく、今が一番いい季節、運動の秋です。たくさん体を動かしましょう。
画像1画像2画像3

10月13日(水)

 各学年の教室の廊下の掲示板には、図工の作品が掲示されています。どの学年も個性豊かで、それぞれがのびのびと作品に表現していてすばらしいと思います。ぜひ、16日(土)の公開日にお越しいただいた際に、ご覧ください。(在校生保護者のみの公開となります。)
画像1画像2画像3

10月12日(火)

 5年生は、理研ビタミン株式会社の出前授業で「わかめ学習」を行いました。わかめのつくりから養殖まで、2m以上もある実物を手にして学びました。ふだんかいだことのない生のわかめのにおいに戸惑う子が何人もいました。わかめの学習にとどまらす、育てる漁業の工夫や努力についても考え、学びを深めることができました。
画像1画像2画像3

10月11日(月)全校朝会

緊急事態宣言の期間が終わりました。先週行われた4年生の「投げ方教室」をはじめ、6年生「租税教室」、5年生「わかめ学習」、4年生「ユニバーサルデザイン学習」等、外部講師の方をお招きして行う学習が計画されています。引き続き三密に気をつけて、感染予防に努めて学習を進めていきます。
代表委員会では、各学級で考えた言葉を組み合わせてスローガンを決定し、発表しました。「体育館いっぱいに、美しい音色をひびかせて、世界を明るく変えよう」です。11月の音楽科学習発表会に向けて、各学年で練習を続けています。
画像1画像2

4年 投げ方教室

3,4校時に東京ヤクルトスワローズの方が来てくださり、投げ方教室をしてくださいました。ボールの持ち方や、投げるときのフォームをわかりやすく丁寧に教えていただきました。キャッチボールをしたり、ゲームをしたりしてより遠くへ飛ばすことができました。
画像1画像2

10月7日(木)休み時間

校庭改修工事が終わり、今日から使えることになりました。待ちに待った校庭での外遊びです。沢山の児童がうれしそうに外に出て、楽しく遊んでいました。バスケットゴールや遊具が新しくなり、使いやすくなりました。
画像1画像2

10月7日(木)児童集会

集会委員会による間違い探しクイズを視聴しました。始めの場面と次の場面を見て、どこが違っているかを当てます。皆さんは、名探偵ミドリになれたでしょうか。
画像1画像2

10月6日(水)

2年生算数「三角形と四角形」
折り紙で長方形や正方形、直角三角形を切り、その紙を隙間なく並べて模様を作りました。様々な模様が出来上がりました。
画像1画像2

10月5日(火)

 3年生は「くわしく表す言葉」の単元で主語・述語、様子をくわしく表す言葉を学習しています。これから文章を書くことが増えてきます。主述関係がしっかりした文章を書くことが大切です。いくつもの例文を使って、理解を深めていました。主語と述語を色分けしてチェックする工夫をしている子もいて感心しました。ノートもきれいです。
画像1画像2画像3

10月4日(月)

 先週、オンラインにて6年生の日光移動教室保護者向け説明会が開催されました。今日は、図書室に学年で集合し、子ども向けに日光移動教室の概要が説明されました。日程も作成中です。しおりができ次第、また学年で説明会を開きます。全員で日光に行くことができることを心から祈っています。準備も頑張れ、6年生!
画像1画像2画像3

9月30日(木)5年

サクラソウの苗を鉢に植え付けました。腐葉土と、肥料も入れます。一つ一つていねいに植えていました。作業後の掃除も、進んで行っていました。春が近くなると、花が咲いてきます。大事にお世話をして、生長を見守っていきます。
画像1画像2画像3

9月29日(水)

 5時間目は5年生の研究授業でした。総合的な学習の時間で「中台の緑と未来」〜作ろう!わたしたちのビオトープ〜をテーマに学習しています。今日は、グループで考えたビオトープの未来図について、こだわりポイントを明確にして発表しました。それぞれの発表を聞いたあと、発表内容でよかったことについて、各自でフォームに回答したり、感想を入力したりしていました。入力した内容が一覧になるので、友達の意見を瞬時に共有することができました。
画像1画像2画像3

9月28日(火)

 1年生はクロームブックを使って、ミライシードやプログラミングに取り組んでいました。学校で行うのは6回目くらいですが、どの子も自分のクロームブックに向かって、集中していました。ビスケットはとても簡単なプログラミング言語です。 メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。簡単といってもまさか1年生が使えるとは驚きました。
画像1画像2画像3

9月27日(月)全校朝会

7月から続いていた校庭改修工事が終わります。検査に合格すると、いよいよ新しい校庭が使えます。運動や遊びをするのが楽しみですね。また、体育館の横にビオトープができます。代表委員会から、後日ビオトープについてのお話があるとのことです。スポーツ・芸術・食欲・読書の秋です。それぞれ、取り組みをして健康に、有意義に過ごしましょう。
また、スポーツでがんばった人たちの表彰がありました。
画像1画像2

9月24日(金)

 今日も気温が高いのですが、秋のさわやかさを感じます。どの学年も音楽科学習発表会へ向けて練習を頑張っています。楽器決めのオーディションのためにたくさん練習しました。休み時間は音楽室でオーディションが行われていました。大切なことは目標に向かって一生懸命に努力することで、どの子もよく頑張りました。写真は、6年生の授業中の練習風景です。一人一人が自分の楽器に集中しえ演奏していました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31