12月25日(金)

 終業式後に、代表委員の児童からユニセフ募金の報告とお礼の話がありました。
 また、「板橋区読書感想文コンクール」で都のコンクールに推薦された児童の表彰と「図書館を使った調べ学習コンクール」で表彰された児童の作品の紹介ありました。
画像1画像2

12月25日(金)

 2学期の終業式がzoomを使って行われました。
 校長先生からは2学期に行われた、緑小でしか出来ない活動についてのお話がありました。生活指導主任の先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
・交通事故に気を付けて、自分の命は自分で守る。
・コロナウイルス対策として、家でもうがいと手洗いをする。
・必要のない外出はしない
 また、子供のスマートフォンの使い方についてのお話もありました。
画像1

12月24日(木) 1年生 しゃぼんだま大会

 1・2時間目の生活科の時間に、2組は1組を招待してしゃぼんだま大会をしました。大きなしゃぼんだまを作るために、どのような道具を使って、どのように吹いたら良いのかを考え、試し、今日を迎えました。うちわや太いストローなどいろいろな道具を使って、大きなしゃぼんだまを飛ばすことができました。
画像1画像2

12月24日(木)4年生

 4年生は、算数の時間に「そろばん」を学習しました。玉の入れ方や読み方、足し算や引き算の仕方を学び、集中して計算をしました。互いに合っているか確認したり、教え合ったりしながら、楽しく学習しました。
画像1画像2

12月23日(水)

 今日は青空がきれいな一日でした。午後には校庭で5年生がバスケットボールの学習に取り組んでいました。チームごとに協力し合い、プレイを思う存分に楽しんでいました。声を掛け合い、ボールが受け取れるよう、よく動いていました。
画像1画像2

12月22日(火)1年生 あきのお店屋さん

 3・4時間目の生活科に、1組はあきの【お店屋さん】を開き、2組を招待して遊びました。秋の木の実を使い、どんぐりごまやけんだま、マラカス、的当て、魚釣りを作りました。遊びを楽しむための工夫がたくさんあり、どの子供たちも楽しく遊ぶことができました。
画像1画像2

12月22日(火)

 登校時に代表委員がユニセフ募金運動をしました。先週、各教室でユニセフの活動について学び、少しでも役に立ちたいという子供たちの思いが伝わってきました。募金を入れる手作りの封筒の表紙には、「すべての子どもに、○○○を。」と自由に書き込める欄があります。それに書き込んで募金する子も多かったです。○○○には、笑顔、幸せ、安全、希望、元気、楽しさ、生きる権利、水、栄養などが書かれていました。子どもたちの純粋な思いに、心がジーンとしました。(明日23日も実施します。)
画像1画像2

12月21日(月)

 脳科学や運動生理学の見地から開発され、脳・神経と筋をはじめとする運動を調整する機能を開発・改善することを目的としたトレーニングである「コオーディネーショントレーニング」を3,4年生で実施しました。講師の先生をお招きし、40分間に数多くのトレーニングを楽しみながら行いました。子供に感想を聞くと、どの子も楽しかったという返事が返ってきました。ふだん生活でも姿勢を正しくすることを意識して実践することでもトレーニングになるそうです。
画像1画像2画像3

12月19日(土)

 今日は土曜授業プラン、全学級で道徳の授業を実施しました。「こんなとき自分だったらどうするか。」友達と意見を交流しながら考えを深めることができました。
 同時に、ランチルームではコミュニティ・スクール委員会も開催され、こちらでも学校教育や地域活動、子供たちの様子等について意見を交流しました。
画像1画像2画像3

12月18日(金) 1年生 生活科

 生活科の時間に【しゃぼんだま】作りをしました。【大きなしゃぼんだま】を作るために、どのような道具を使えばよいかを考え、試しました。来週は、2組は1組を招待し、【大きなしゃぼだま】を作って遊びます。招待をするために一生懸命考えたり、作ったりしていました。
画像1

12月18日(金)

 今朝は、代表委員会の子供たちが、1〜3年の各教室に行き、来週行うユニセフ募金活動についてお願いしました。ユニセフの活動について知ってもらうために、絵本の読み聞かせをしました。どの子もよく話を聞き、ユニセフの活動について少し理解することができたことでしょう。ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

12月17日(木)

 今朝は集会委員会による、名探偵クイズ問題を映像で楽しみました。集会委員会の子供たちの持ち物や動きがどう変わったのか、変化したところを探し、当てるという内容でした。画面を見ながら夢中になって、変わったところを言い当てていました。楽しいひとときを過ごすことができました。映像が終わると、自然に拍手が起きました。
画像1画像2

12月16日(水)

 今日、1年1組は生活科の研究授業を行いました。「あきのおみせやさんをしよう」と体験を通して、身近な自然を感じ、友達と遊びながらよりよい遊びを創り出すことができることがねらいでした。自分たちが考えた遊びを自信をもって紹介したり、アドバイスしたり、子供たちどうしの学び合いが見られました。
画像1画像2画像3

12月15日(火)

 バルセロナオリンピック平泳ぎ200M金メダリストの岩崎恭子氏による授業が5,6年生で行われました。オリンピックの挑戦で得た大切なことを子供たちに話してくださいました。クロールと平泳ぎのこつもご指導いただきました。
 3年生はグリーンボランティアの方々のご指導により、竹細工を体験しました。竹ぽっくりを作って遊んで楽しんだり、ペン立てや一輪挿しの飾り付けを楽しんだりしました。
 5年生は、プログラミング体験をしながら、多角形の学習を広げることができました。どの子もみるみるうちに理解し、多角形を作ることができました。
画像1画像2画像3

12月14日全校朝会

画像1
2学期も残すところあと2週間、大分寒くなってきました。感染予防のため、教室を常に換気しています。座席によっては寒い場所もあるので、先生に伝えて、外で着る上着を着てもよいですと校長先生よりお話がありました。ほか、板橋区明るい選挙啓発ポスターコンクール、空手、野球、サッカーでがんばった人の表彰がありました。

12月11日(金)

 4年生は理科で「水のすがたと温度」の学習をしています。今日は、水をあたためたり、冷やしたりすると体積はどうなるのか、教員が自作した教材を使って確かめました。温度を変えると、上がり下がりする水位に子供たちは目を輝かせていました。
画像1画像2

12月10日(木)落語に親しもう

画像1画像2
 三遊亭愛楽師匠をお迎えして、3年生の落語教室を行いました。落語のマナーや、小道具の使い方、掛け声の掛け方などを教えていただきました。「寿限無」も披露していただき、図書室が笑いに包まれました。高座に上げていただき、落語の体験もさせていただきました。日本の文化である落語に、楽しく親しむことができました。

12月9日(水)

 外壁工事もようやく終わりそうです。防塵ネットや足場が少しずつ外れてきました。やっと学校らしい景色が戻ってきそうです。塗り替えられた白い校舎がまぶしく感じます。ネットが外れると、そこに真っ赤モミジが表れ、思わず写真を撮ってしまいました。全部外れたら、全景をまたお伝えします。
画像1画像2

12月8日(火)やきいも大会

 サンシティ・グリーンボランティアの皆さんのご協力のもと、2年生はやきいも大会を行いました。
 子どもたちは大きなたき火や、美味しそうなやきいもの匂いに目を輝かせていました。ボランティアの皆さんと一緒に落ち葉をくべたり、普段できない貴重な体験をすることができました。
画像1画像2

12月7日(月)

 6年生のオーケストラ鑑賞授業がありました。ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、クラリネットのアンサンブルで、「ハンガリー舞曲」や「木星」など音楽の授業で学習した曲や「紅蓮華」など流行の曲も演奏してくださいました。寒い体育館でしたが、生の演奏を聴いて、心があたたかくなりました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31