11月18日(水)

 緑小学校の廊下には、子供たちの作品が展示されています。今日は、6年生が図工で製作した作本が飾られました。作品があると、校内があたたかい雰囲気になります。
画像1画像2画像3

11月17日(火)

 4年生は、自分たちの毎日の学校生活についての問題点を学級会で話し合いました。そこで出たことは、廊下を走っている人がいて危ないので、何とかしようとなりました。そこで、一人一人が廊下を走らないように心がけるほか、ポスターをかいて学年全体に注意を促すことになりました。
画像1画像2

11月16日(月)

 今日から1週間、代表委員会によるあいさつ運動が行われます。登校時間に正門と東門の2か所で代表委員が交代で立ち、あいさつを率先して行います。すすんであいさつができる子供になってほしいと願います。昼休みには、落ち葉拾いを行いました。例年はたてわり活動で行いますが、今年に限り、3,4年生が代表して取り組むことになりました。先週は4年生、今日は3年生が熱心に落ち葉を拾いました。
画像1画像2画像3

11月13日(金)

 2年生は生活科で町たんけんに行きました。公園やサンゼリゼ商店街を見てまわり、調べたいことをまとめました。
 公園では遊ぶこともできて、子供たちは久しぶりの校外学習を楽しんで過ごすことができました。
画像1画像2

11月12日(木)

 今週の中休みは、運動委員会による運動遊びを体育館で行いました。低学年は投げ方教室にドッジボール。高学年は卓球でした。毎回、多くの子供たちが体育館に集まり、楽しいひとときを過ごすことができました。運動委員会の子供たちが大活躍しました。
画像1画像2

11月11日(水)

 4年2組で研究授業がありました。4年生は、総合的な学習の時間で「ゴミゼロ大作戦 さらにその先へ」に取り組んでいます。今日は、これまでに学んだことを生かして、学級で友達と協力しながらできる取組を考えました。話し合いはとても活発に行われました。
画像1画像2

11月11日(水) 3年生

雲一つない青空の下、理科「太陽の光を調べよう」の実験を校庭で行いました。黒い紙の上に、虫めがねで集めた日光を当てると、焦げた臭いがして、紙に穴があくのを確かめました。
画像1画像2

11月10日(火)

 5年生は昨日、バケツ稲と田んぼの稲を刈りました。収穫できた米の量は思いのほか少なくて、農家の人の苦労を感じることもできました。これからしばらくは干して乾燥させます。
画像1画像2

11月9日(月)  全校朝会 (ZOOMで実施)

全校朝会、表彰、代表委員会・運動委員会からのお知らせ

 校長先生から、読書旬間が終わりましたが読書を続けましょう、緑小おすすめ100を読んで目標をクリアし、ぜひ校長先生からの表彰(認定証)を受けましょうというお話がありました。また、野球で活躍した人たちの表彰がありました。
 代表委員会より。来週月曜日から、あいさつ運動を行います。代表委員会は、土曜を除く6回あいさつに立ちます。自分から進んで気持ちよくあいさつしましょう。エコキャップが今までに40kg集まりました。引き続きご協力ください。巻き芯は、まだ少ないので回収にご協力ください(12月中まで)。
 運動委員会より。運動委員会による遊びを11/9〜11/13に行います。
低学年:9(月)11(水)13(金)ドッジボール
高学年:10(火)12(木)卓球 
 どちらも、中休み 体育館です。持ち物は「やる気!」。9(月)は、投げ方教室をします。ぜひ参加しましょう。
画像1画像2画像3

11月6日(金) 1年生落語教室

 三遊亭愛楽師匠をお迎えし、1年生の落語教室を行いました。2校時は2組、3校時は1組が落語をききました。落語とはどのようなものなのか、落語をきく時のマナー、小話、「寿限無」、そして実際に高座に座り、小話をする体験もしました。
 生で初めてきく1年生が多く、図書室には笑いがあふれ、とても楽しい1時間となりました。
画像1画像2

11月5日(木)

 5年生は理科の流れる水のはたらきを学習しています。今日は、校庭で、流す水の量や傾きを変えて、流れる水のはたらきを考える実験を行いました。2人組になって、協力して上手に実験することができました。
画像1画像2

11月4日(水) 4年生

画像1画像2
 社会では「受け継がれる祭」の学習をしました。「くらやみ祭は100年後まで続いているか」話し合いました。「続いている」と答えた子は、お祭りには、AIにはとって代われない迫力や楽しさ、おもしろさがあることを理由に挙げていました。「×」と答えた子は、恵まれた生活によりお祭りをする必要がなくなるのではないかと考えを述べていました。学習したことを生かした話し合いができました。これから学習のまとめとして、新聞をつくります。
 総合では「ごみゼロ大作戦」の学習をしました。資源やエネルギーについての学習を振り返り、ウェビングマップを用いてキーワードをまとめました。未来に向けて特に大切な言葉として「省エネ」「節約」「3R」といった言葉が挙げられました。

11月2日(月)

 板橋区環境教育カリキュラム部会の研究授業が6年2組で行われました。自然災害と共に生きるために、日本で起こった災害を調べ、防災の意識を高め、自分の考えをプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。今日は、トリオで発表をし合い、より良い発表ができるように互いを高め合う時間になりました。改善後の発表が楽しみです。
画像1画像2

10月30日(金)

 校庭で4年生が60m走の記録をとりました。校長先生が記録測定をしてくださいました。全員が走り終わった後、校長先生から11月21日(土)1・2校時のスポーツレクリエーションに向けて【自分の記録を伸ばすこと】【友達を応援すること】をめあてに頑張りましょうとお話がありました。久しぶりに校庭に子供たちの歓声が上がり賑やかでした。
画像1画像2画像3

10月30日(金)

生活科の時間、2年生は水仙の球根を植えました。「何色の花かな」や「咲くのが楽しみ」といった声も聞こえてきて、子どもたちは期待に胸を膨らませていました。球根を観察して、昨年度植えたチューリップとの違いに気付いている子もいました。
画像1画像2

10月29日(木)1年生公園たんけん

 3,4校時に、しいの木公園に出かけました。樹齢400年の大きなしいの木をスケッチしたり、鮮やかに紅葉した葉やドングリを拾ったりしました。
画像1

10月29日(木) 4年生

画像1画像2画像3
 4年生の学習活動を紹介します。
 朝の会では、係がクラス遊びを呼びかけました。ルールや役割を確認して、中休みにスムーズに遊びを進められるように工夫しました。自分達で学級を楽しくしようという気持ちが日に日に育っていると感じます。
 1時間目の総合的な学習の時間(1組)では、省エネ環境プログラムの学習を行いました。ドライヤーを使うとどのくらいの電力が使われるのか知りました。数分間使うと、手回し発電機で生み出せる40時間分の電力が使われることに、子供達は驚いていました。
 2時間目の音楽(2組)では、リコーダーのサミングの練習をしました。1人1人が指での押さえ方や吹き方を工夫して取り組みました。グループで音を揃えて、美しい音色を奏でることができました。

10月28日(水)

 緑小で植物が実りの秋を迎えています。少し遅くなりましたが5年生が植えた稲が収穫の時期を迎えています。例年、雀対策が大変です。4年生の理科の学習で使うヘチマの実も育っています。体育館のネットを伝って、空高く伸びました。「学校のいっぴん」しいたけも発生しています。
画像1画像2画像3

10月27日(火)

 今週は「6年生と遊ぼう週間」です。中休みに体育館で、6年生が1年生と遊んであげています。密にならないよう、クラスごとに行います。6年生は、1年生を前に、緊張しながらもうれしそうでした。1年生は、大勢で遊べることを思い切り楽しんでいました。
画像1画像2

10月26日全校朝会

全校朝会、図書委員会からのお知らせ

 読書旬間、ふれあい月間にちなんで、校長先生から、絵本「わたしのいもうと」の読み聞かせがありました。いじめれた人、いじめた人のようすがえがかれ、心にぐっとせまるものがありました。
 10/26(月)〜11/6(金)は、読書旬間です。図書委員会からは、いつもより多くの本を読みましょうと呼びかけがありました。期間中、緑小おすすめ100の中から10冊読むと、しおりをプレゼントしてくれます。本の宝箱を持って、中休みに図書室へ行きましょう。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31