感謝

画像1
画像2
 今日で個人面談が終わりました。お忙しい中ありがとうございます。
保護者の皆様に1年生はあさがお、2年生はピーマン、3年生はホウセンカの鉢を持ち帰って頂きました。
夏休みに入ってから、これからの鉢植えの水やりや小動物の世話は地域のボランティアの増山さんが担当しています。お陰でよく花が咲いたり、ピーマンがたくさんなったりしています。
ボランティアの皆さんの日頃の支援に感謝です。

クロムブック困りごと相談会

画像1
4年生の児童と全校の保護者に向けての相談会を明日まで実施しています。
ICT支援員にログインの仕方を尋ねる保護者は、熱心に操作方法を聞いていました。
また、クロムブックを使っての宿題が出ている4年生は、漢字ドリルでなかなか正解にならないわけを質問していました。

7月30日(金)は9時から11時まで、仮校舎玄関でクロムブック困りごと相談会を開催しています。クロムブックとQRコードをご持参ください。

あいさつ

画像1
 個人面談は校舎の大規模改修工事のため、通常の教室ではない部屋でも行っており、わかりにくい状態です。そのため、校長や専科教員が仮校舎の玄関で案内をしています。
 面談が終わった方とお話をする機会もあります。きょうはあるお父様から次のような貴重なご意見をいただきました。
「登校の安全を見守るPTAの当番で、子供たちにあいさつをしました。元気よく返してくれたのは一人でした。2割の子は小さな声でのあいさつでした。あいさつをしない子が多いのに驚きました。」
校長は、
「あいさつができないことは舟渡小の課題です。そのため1学期に代表委員や6年生が正門に立ってあいさつ運動に取り組みました。担任も学級で指導もしています。引き続き指導していきます。」
と答えました。
あいさつはコミュニケーションをとるためのファーストコンタクトです。あいさつをしようとの気持ちがあっても、思いを声にしないとあいさつにはなりません。
 あいさつが自然にできる子となるために、家族どうしで「おはよう」、「行ってきます」、「ありがとう」などの言葉を互いにかける習慣も重要です。
 夏休みはお子様と一緒に過ごす時間が長いです。家族どうしで思いが届く言葉がけの取り組みをよろしくお願いします。

クロムブックコーナー

画像1
 今日は個人面談の会場となる仮校舎玄関にクロムブックコーナーを作りました。
 面談に来校された保護者の皆様に声をかけさせていただき、ご家庭での活用の様子をお聞きしました。
 また、QRコードの再交付のご相談にも対応させて頂きました。
 子供たちの学びの幅を広げるために、新しい学びのツールのクロムブックの活用を進めていきたいと思います。
 

個人面談

画像1
 本日から7月27日までの予定で個人面談が始まりました。
今年度は4月に保護者会を行いました。しかし、コロナ禍のため授業参観などが実施できていませんので、今回の個人面談は貴重なコミュニケーションの機会となります。
 担任は一人一人の子供の1学期の頑張りやこれから努力して欲しいことをお話させていただきました。
 保護者からは、家庭での様子や願いなどをお聞かせいただきました。

 明日は雨の予報が出ています。足下の悪い中でのご来校となりますが、よろしくお願いします。

生活指導主任のお話

画像1
 明日から夏休みが始まります。
 夏休みをあなたにとってすばらしいものにするために、3つ!お話しします。
毎日の「く・ふ・う」と、3文字でおぼえてください。

1 車に気をつける

 一つ目は、「く」。 車に気をつけよう! です。
 道を渡るときは横断歩道を渡ること。歩道橋があるときには、歩道橋をわたります。そのときに、青信号であることをしっかりと確かめる、そして、「右左、また右」と確かめてから渡ることが大事です。また、車が近くに止まっていたら、運転手さんの顔をよく見ることも大事です。運転手さんが「あなたが今そこにいること」に気づいているか!が大事なのです。気づいていない車が曲がってきて、あなたを巻きこんでしまうかもしれません。

 特に、自転車に乗っているときに気をつけなくてはいけません。
 自転車ごと大きな車に巻き込まれてしまう事故が多く起きています。また、止まっている車の向こう側に、他の車が猛スピードで近づいてきていることも多くあります。その車にぶつかってしまうのです。

 「車に気をつける!」夏休み中、道を渡るときにはいつも思い出して下さい!

2 不審者についていかない

(1)車の中から…
二つ目は、「ふ」。ふしんしゃについていかない!です。
 不審者は、あなたをだまそうと近づいています。例えば、あなたの近くに車が急に止まります。そして、車からよく知らない人がこう声をかけます。
「たいへんです。あなたのお母さんが車とぶつかり病院に運ばれました!お家 の人に頼ま れて、あなたを迎えにきました。病院に連れていってあげるの で、早く車の後ろにのって!」 
 このように、声をかけられたら、あなたはどうしますか?
 あなたのお家の方は、あなたがよく知らない人に「そんな大事なこと」を頼むはずがありません。だから、だまそうとしているのです。だから、知らない人の車に乗っては絶対にいけません。 また、ぼうはんブザーを身につけている人は、不審者は近づきにくいそうです。遊びに行くときにはぼうはんブザーを必ず身につけるようにしましょう。

(2)ものをもらったり、ごちそうになったりはダメ!
 また、不審者たいさくのために、知らない人にものをもらったり、ごちそうしてらったりしてもいけません。その人は、あなたに近づくために、安全な人と思われるために、そうしているのかもしれないからです。そうやって近づいた後で、不審者にかわることもあるからです。ですから、知らない人が何かをあげる!と言っても、もらってはいけません。

3 うがい手洗い
三つ目です。「う」。「うがいてあらい、マスクをしよう」です。
 「健康で過ごすこと!」これが、あなたの楽しい夏休みにとても関係しています。外に出るときには必ずマスクをする。外から帰ったら、かならず、うがいと手洗いをしましょう。

 そして、このとき、必ず水を飲むようにしましょう。また、このときだけではなく、暑いなぁ!と思う場所にいるときには、こまめに水を飲むようにしましょう。のどがかわいた!と思うときには、すでに熱中症になりかけているかもしれないのです。熱中症は、気分が悪くなり、立っていることができなくなり、時に命にもかかわることがあります。それを防ぐために自分から進んで水を飲むようにしましょう。
 でも、それで油断してはいけません。熱中症にならないためには、水だけではなく、塩分をとることが大事です。塩味が効いているものを食べるなどの工夫しましょう。

 以上、三つのことを特に丁寧に守って、健康で安全な毎日を過ごし、あなたにとってすばらしい夏休みにしてください。

終業式

画像1
今日の終業式は校内放送を使って行いました。各学級で校長先生と生活指導主任の先生の話を聞きました。

皆さんおはようございます。
今日は1学期最後の日、終業式ですね。

明日からの夏休みが待ち遠しいですね。
1学期の間、舟渡小学校の皆さんは学校で一生懸命に勉強したり、係活動をしたり、遊んだりしましたね。
自分が成長していることを感じられた1学期だったと思います。
学校はみんなが成長するためにあります。
自分が賢くなるために、優しくなるために、そして頑張れる自分になるために、お友達は大切な存在です。
今日はお友達と気持ちよくあいさつをして、お家に帰りましょう。
そして、いつも一生懸命にみんなのことを考えてくださった先生にもお礼を言えるといいですね。

さあ、明日からお家で過ごす時間がたくさんできます。
この時間を大切に過ごして欲しいと思います。
そのためには、めあて、目標をもって過ごすことが大事ですね。
どんなめあてにするかを家の人と相談するといいと思います。
例えば、
1・2年生なら1日1冊は本を読む。
中学年なら毎日、家のお手伝いを30分する。
高学年なら勉強を1日2時間する 。
などです。そして、
体を動かす目標もいいですね。

夏休みは、規則正しい生活をしてくださいね。
いつまでも起きていたり、遅くまで寝ていたりするとだんだんやる気がなくなってしまいます。
夏休みは、ふだんより外に出ることが多くなります。交通事故などにも気を付けてください。そのためにも、ルールを守ることが大切ですね。担任の先生から教えて頂いた「夏休みの生活のやくそく」を守り、9月に元気な皆さんに会えることを校長先生は祈っています。

6年生 1学期のごほうび

画像1
6年生は最高学年として、委員会活動や1年生のお世話など献身的によく活動しました。
そのごほうびとして、スペシャルプールを実施しました。自由にプールでの泳ぎや遊びを楽しみました。
2学期も学校のリーダーとしての活躍を期待しています。

今日の給食7/20(火)

画像1
献立 黒糖きなこ揚げパン かぶのシチュー コールスロー 冷凍みかん 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は夏休み前最後の給食です。夏はおいしい食べ物がたくさんある季節ですが、そうめんやアイス、清涼飲用(せいりょういんりょう)など冷たいものを食べ過ぎてしまうと胃腸の働きを悪くしてしまうので気をつけましょう。

梅雨明け

画像1
先週の梅雨明けと同時に真夏の太陽がプールにも降り注ぎました。
感染対策をしての水泳指導も今日で終了です。各クラス4回〜5回の水泳の学習ができました。
1・2年生は初めての水泳ですが、きまりを守って取り組んでいました。今日は宝拾いをしました。子供たちは夢中になって、水の中に潜っていました。見学の子供たちは、プールサイドが暑いので図書室で読書をしました。

今日の給食7/19(月)

画像1
献立 ごはん 魚の塩麹焼き かきたま汁 ゆで野菜ののり和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『魚の塩麹焼き』の“塩麹(こうじ)”とは、その名の通り塩と麹という穀物(こくもつ)からできている調味料のことをいいます。麹には夏バテ防止をしてくれるはたらきがあります。しっかりたべて暑さに負けない体をつくりましょう。

今日の給食7/15(木)

画像1
献立 ごはん 魚のごま三昧焼き 冬瓜汁 おかか和え 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『冬瓜汁』の“冬瓜(とうがん)”とはウリの仲間の野菜です。漢字で“冬”とかきますが、夏が旬の野菜です。冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。

杉並和泉学園学校支援本部

画像1
7月14日に学校支援地域本部の本部長と2人の地域コーディネーター、そして志村第五中学校のコーディネーターと5人で、杉並区の小中一貫校の杉並和泉学園へ視察に行きました。
杉並和泉学園は今年2月に、文部科学大臣表彰を一緒に受賞した学校です。杉並和泉学園の学校支援本部は、小学校1年から中学校3年までの学習活動を多角的にサポートしています。地域の方々をはじめ、近隣の明治大学や私立高の学生の力を得て、放課後の学習支援も実施しています。
杉並和泉学園は小中一貫校としての素晴らしい学校施設はもちろんのこと、学校支援本部による教育活動支援も充実しています。
今回の視察を本校での活動につなげていきたいです。(校長)

今日の給食7/15(木)

画像1
献立 スパゲティーシーフードトマトソース ビーンズサラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『スパゲティシーフードトマトソース』の“シーフード”とは英語で魚介のことをいいます。今日はいかやえびなどの魚介がつかわれています。魚介には体をつくてくれるタンパク質がたくさんふくまれています。

今日の給食7/14(水)

画像1
献立 板橋区産ポテトのマーボー丼 中華サラダ オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 今日は《板橋ふれあい農園会給食》の日です。『ポテトのマーボー丼』につかわれているじゃがいもは板橋でとれたものです。じゃがいもは5月頃に白や薄紫色の小さな花を咲かせます。私たちが食べているのは“くき”の部分です。

今日の給食7/13(火)

画像1
献立 ごぼうドライカレー 海藻サラダ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『ごぼうドライカレー』の“ドライカレーとは”日本で生まれた料理で、汁の少ないカレー全般をいいます。カレー味のチャーハンやカレー味のピラフなどもドライカレーにわけられます。

お父さんのがんばり

画像1
4年生の教室できれいに描かれた図形を見つけました。
上手に描けているので、声をかけてみると、
「平行四辺形は学校で描いたけど、ひし形と台形は、家でお父さんと描きました。」
と話してくれました。4年生は分度器で角度を測る、三角定規を2枚使って垂直・平行を描くなど、手先を使っての細かな作業があります。
家庭で支援してくださると、技能がしっかりと身に付きます。

今日の給食7/12(月)

画像1
献立 ごはん 魚のにんにくみそ焼き 野菜の炒め煮 オレンジ 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『野菜の炒め煮』の“炒め煮(いために)”とは一度炒めたものを、さらに煮込む調理法のことをいいます。今日はごぼう、にんじん、だいこん、じゃがいもなどの野菜がつかわれています。

5年 書く力

画像1
 理科では、書くことを重視した授業を行っています。昨日は、5年生は「植物の発芽と成長」の動画を視聴して、一人一人が気付きや感じたことを文章にまとめました。

〈文を書くために〉
 1 「前書き→本文→あとがき」の展開で文章を書くこと。
 2 結論を先にするか、結論を後にするかを考えること。
 3 文をわかりやすく展開するために、つなぐ言葉を使うこと。
(1)つなぐ言葉
さらに、次に、加えて、別の方から、そして、あるいは、詳しく書くと、具体的には
(2)三つある場合
・まず、次は、最後に
・最初は、2番目は、終わりは
・1つ目は〜、2つ目は〜、3つ目は〜
・第1は〜、第2は〜、第3は〜

2人の子どもの文章の一部を紹介します。

〈事例紹介1〉
   「私のへー、なるほど紹介」
                  5年○組  〇〇 〇〇
 私がへー、なるほどと思ったのは2つあります。
 まず1つ目は、いんげん豆の中身は、どうなっているのかという問題でした。
 動画を見る前の僕の予想は、豆の中は子葉がいっぱい入っていると思いました。しかし、動画を見てみると、中身は全部白くてびっくりしました。これで一つ目を終わります。
 二つ目はメダカの赤ちゃんは、生まれたてはどういうふうに生きていくのだろうという問題でした。僕は動画を見る前は、普通にえさを食べて過ごす生活をすると思っていましたが、動画を見てみると、メダカの赤ちゃんはお腹に袋があり、その袋の中には養分が入っていて、その養分で生き、数日間はえさを食べていないことがわかり、びっくりしました。……

〈事例紹介2〉
   動画を注視して心にわいた「なぜ、なるほど」
                       5年○組  〇〇 〇〇
 私が種子について説明した動画を見て生まれた「なぜ、なるほど」、つまり「疑問と発見」は合計三つあります。
 一つ目は、種子を切って発芽するのかを調べる実験で、この時私は、「人間の赤ちゃんは、半分に切断したら成長せず死んでしまうから、種子もそのはずと考えて、「発芽しない」を選びました。しかし発芽して、私は思わず目を大きく見開いてしまいました。
  そして二つ目は、もやしのリョクトウは、光を当てずに育てられることを知り、私は最初、信じられませんでした。なぜなら、「光を当てた方がよく育ち、美味しくなるだろうに」と思ったからです。でも、よく考えてみると光を当てると、葉が生えて出荷できないもやしになってしまうなと思いました。たしかに葉が多く生え、茂っているようなもやしは……


今日の給食7/9(金)

画像1
献立 ホットチリドック キャベツとジャガ芋のスープ煮 フルーツヨーグルト 牛乳
栄養士から学級へのメッセージ
 『フルーツヨーグルトかけ』の“ヨーグルト”は牛乳からできている食品の一つです。骨をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさんふくまれているので、しっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31