12月16日(木)

画像1
今日の献立
菜飯 ししゃも 塩肉じゃが 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『塩肉じゃが』とはふつうの肉じゃがはしょうゆをベースにあじつけをしますが、今日は塩とうすくちしょうゆという色がうすいしょうゆであじつけをしています。

12月15日(水)

画像1
今日の献立
米粉パン 煮込みハンバーグ ABCマカロニスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『煮込みハンバーグ』はドイツのハンブルクというところでうまれたことから“ハンバーグ”とよばれるようになりました。
今日のあじつけはソースでにこんだ煮込みハンバーグです。

12月14日(火)

画像1
今日の献立
ごはん エコふりかけ 魚の東煮 みそ汁 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日の『エコふりかけ』はみそ汁の“だし”をとるときにつかった
かつおぶしとだし昆布を再利用(さいりよう)したエコなふりかけです。しょうゆとだしのあじつけが、とてもごはんに合います。

ここは赤道直下

画像1
画像2
 3年生は12月10日(金)に高島平熱帯植物園に行きました。
 園内の熱帯のめずらしい生き物を観察したり、職員の方からお話を聞いたりしました。子供たちは興味津々な様子で、表情がとても輝いていました。
 学校に戻ってからは、自分の調べたい生き物についてタブレットを使って調べ、まとめました。
 3年担任

みんな真剣

画像1
 1・2年生は来月の音楽会に向けての練習に取り組んでいます。
 今年の音楽会は学年ごとに体育館で保護者の皆様に鑑賞していただきます。
 そのため、1月の土曜授業プランで1・2年生、2月は2〜6年と2回に分けて行います。
 低学年は体育館がまだ工事中のため、図書室で練習をしています。子供たちは教室とは違う場所で緊張感をもって楽器に向き合っています。

12月13日(月)

画像1
今日の献立
あぶたま丼 野菜のからし和え みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
12月の栄養指導目標(えいようしどうもくひょう)は『びょうきにまけない体をつくろう』です。
びょうきなどウイルスにまけないめんえきをつけるには、毎日の食事がとても大切です。しっかりたべて、びょうきにまけないからだをつくりましょう。

12月10日(金)

画像1
今日の献立
板橋区産にんじんごはん 魚のごまみそ焼き わかめスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はふれあい農園会給食の日です。『にんじんごはん』につかわれている“にんじん”は板橋区でとれたものがつかわれています。つくってくださった農家の方にかんしゃしていただきましょう。

SDGsと屋上と子供

画像1
画像2
画像3
 校舎の大規模改修で屋上には太陽光パネルと屋上緑化の芝生が設置されました。
 太陽光パネルや緑化は、持続可能な社会づくりに貢献します。
 
「屋上はすがすがしいです。」
「屋上はまるで太陽に助けてもらっているようで暖かいです。」
と屋上で大なわをしていた3年生が話してくれました。

12月9日(木)

画像1
今日の献立
シナガック ルンピアシャンハイ 香味野菜とビーフンのスープ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日はフィリピン風のメニューです。『シナガック』はフィリピン風のガーリックライス。
『ルンピアシャンハイ』はフィリピン風のはるまきです。ケチャップであじつけした具を皮でまいているのがとくちょうです。

もう少しのがまん

画像1
画像2
画像3
12月から校庭の改修工事が始まりました。
体育館は新しい床に張り替えられました。これから仕上げの工事です。1月15日の低学年音楽会がこけら落としです。
正門周りの工事も行われ、図書室前にはウッドデッキができます。
校庭と体育館の工事が重なるため、12月の体育の授業は校舎の屋上を使っています。
休み時間は教室で静かに過ごすことになっています。

12月8日(水)

画像1
今日の献立
あんかけ焼きそば パンチビーンズ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『あんかけ焼きそば』のめんにかかっている“あん”はなぜトロトロなのでしょう、、、
その答えは“かたくりこ”とい調味料がつかわれているからです。
かたくりこは水にくわえて温めるとトロトロに変身します。

12月7日(火)

画像1
今日の献立
きびごはん ちゃんこ煮 ごまあえ 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『きびごはん』につかわれている“きび”はお米の仲間である
“こくもつ”のひとつです。
きびには体の調子をととのえてくれるビタミンやミネラル、食物せんいなどさまざまな栄養がふくまれています。

12月6日(月)

画像1
今日の献立
チョコチップパン ポテトエッグ 野菜スープ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『チョコチップパン』につかわれている“チョコレート”には
“カカオポリフェノール”という体の調子をととのえてくれる
ミネラルがふくまれています。
今日ものこさずしっかりたべましょう。

第7回若手研修会

画像1
12月3日(金)に第7回若手研修会を行いました。今回の講師は、3年2組担任の神林主任教諭です。テーマは、「授業における教師の指名について」でした。授業において子供たちに発言(発表)させる方法は、教師の「指名」であり、また、「指名」は授業を組み立てる重要な役割を果たすと話されていました。
「指名」の仕方を工夫して、授業力の向上を図ってほしいと思います。
副校長 西尾 浩光

12月3日(金) オーケストラ鑑賞教室

画像1
この日6年生は、オーケストラを鑑賞するために板橋区立文化会館に行きました。午後の部は、12の小学校で約1000名の児童が「東京スカイライン・オーケストラ」が奏でる演奏を鑑賞しました。1時間という限られた時間でしたが、アンコールを含め9曲も聴くことができました。子供たちはとても満足したようでした。

12月3日(金)

画像1
今日の献立
根菜ドッグ ミネストラスープ みかん 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
『根菜ドック』にはごぼうとにんじんの根菜がつかわれています。
根菜とは土の中で育つ部分を食べる野菜のことをいいます。
根菜ははごたえがあるので、しっかりよくかんでたべましょう。

うれしい

画像1
図書室のそうじ当番は5年生です。
インタビューしてみました。
Q:「図書室そうじはどうですか。」
A:「教室と違って自分たちで自由に掃除ができて楽しいです。」
A:「新しいきれいな図書室を掃除して、もっときれいになるのがうれしいです。」
 主体的に活動する姿は実に楽しそうです。

プログラミングをはじめよう!(1年生)

画像1画像2
今日は1年3組で、はじめてのプログラミングの学習が行われました。

ロボットに命令を出して、火事の現場から犬を助ける学習です。
プログラミングが上手になるポイントは「トライ&エラー」です。
ロボットに命令を出し、失敗し、何が原因なのかを考え、原因を改善する。その流れを小学生から学んでいきます。

ロボットの向きを考えて命令を出したり、歩く歩数を調整したりしながら犬を助けようと必死でプログラムを作りました。

「犬を助けられて嬉しい。」「ロボットが命令通りに動くのがすごい。」
という感想とともに、プログラミングの第一歩を進んだ1年3組でした。

12月2日(木)

画像1
今日の献立
カレービーンズ丼 和風サラダ りんご 牛乳
栄養士から学級へメッセージ
今日のくだものは『りんご』です。
りんごは秋から冬にかけてが、
しゅんのくだものです。しゅんのりんごにはミツがたくさんふくまれていてとてもあまいです。
あまみはよくかむことでより感じることができます。

ハイブリッド

画像1
画像2
新しい図書室は読書活動だけではなく、学習センター・情報センターとしての機能をもち合わせています。
5年生は国語の「和の文化を受け継ぐ」の学習を図書室で行い、書籍とインターネットを活用して、和菓子や筆など日本の文化を調べました。ハイブリッドな学習ができる図書室です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31