学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

集会委員の活動<ハロウィン児童集会>

 月に一回、集会委員による児童集会をオンラインで行っています。
 10月ということでハロウィンちなんだクイズを企画して実施してくれました。
 画用紙に書いたシルエットが何であるかを当てるクイズです。
 
 出題されるとシンキングタイムのB.G.M.として、有名な映画である魔法学校のメロディーを集会委員が口ずさんだり、シルエットはすべて手書きなど、オンラインでもアナログ感満載のあったかい集会でした。
  
 各教室からは答える元気な声が聞こえ、盛り上がっていました。
 集会委員の工夫に拍手です。
画像1
画像2
画像3

朝学習の様子

 中台小学校では子どもの基礎的な学力の定着を図るため、朝の学習を行っています。
 分からない問題ではなく分かる問題、できる問題に取り組みます。漢字の書き取りや計算などほか、文章を読んで感じたことや考えたことを文字で表現します。

 前者はまさに基礎的な知識・技能の獲得につながる学習で、後者は獲得した知識等を活用して自ら考え、自己表現を養う内容です。

 朝のちょっとした時間ですが、子どもたちは集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月14日<秋の彩りごはん>

10月14日(金)給食メニュー
 ・秋の彩りごはん  ・もずく入り卵焼き
 ・すまし汁     ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 秋は『食欲の秋』といわれるようにいろいろな食材が旬をむかえ、よりおいしく食べられる季節ですね。
今日のごはんは秋の彩りごはんということで、秋に旬をむかえるきのこや栗も入っています。
 むき栗は旬をむかえるこの時期にしか登場しない食材なので、味わって食べてくれるとうれしいです。
 ぜひ、秋の味覚を楽しんでもらいたいと思います。
 また、もずく入り卵焼きも栄養まんてんなので、残さず食べてくださいね。

画像1

10月12日<運動会よくがんばりました・お楽しみデザート>

画像1画像2
10月12日(水)給食メニュー
 ・米粉パン     ・ポテトのミートソースグラタン・
 ・ビーンズサラダ  ・お楽しみデザート

<栄養士さんからのひとこと>
 運動会では良い思い出ができましたね。振替休日もゆっくり休めたでしょうか?
 「運動会よくがんばりました!」と今後もがんばってもらいたいとの思いを込めて、お楽しみデザートとしてガリガリ君(かき氷)を用意しました。
 そして今日のパンは米粉を使っています。いつものパンよりもちもちとした食感です。食感も楽しんで食べてくれるとうれしいです。


10月5日<カルシウムビーンズ>

10月5日(水)給食メニュー
 ・五目わかめラーメン  ・カルシウムビーンズ  ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 運動会も今週の土曜日ですね。練習も終盤になってきましたね。
いろいろな曲で楽しいダンスなど学年によって違いますが、練習とてもよくがんばっていると思います。
 給食でもみなさんがしっかりがんばれるように栄養まんてんのメニューを出します。
 カルシウムビーンズは大豆、高野豆腐、ちりめんじゃこなど、体を作るタンパク質や骨をつくるカルシウムがたくさん含まれる食材を使っています。たくさん食べて運動会の練習もしっかりがんばってくださいね。

画像1

運動会に向けてー運動会全体練習ー

画像1
 運動会全体練習を行いました。

 隊形づくりをはじめ、代表委員からのスローガンの発表、児童代表の言葉などを確認しました。
 準備運動で体操の隊形に広がるとき、基準となる一年生の児童の名前が呼ばれると、「ハイ!」と元気な声で返事をして手を挙げてくれました。

代表委員会の活動

 校内を見て回っていると代表委員会が作成した注意喚起のポスターが貼られていました。
 
 今週末に運動会を控え活気づく子どもたちですが、廊下を走って友達とぶつかってケガをしても仕方はありません。
 今週の週目標「落ち着いて行動しよう」〜廊下や階段は歩こう〜と合わせて、ルール等を守って、元気に運動会に臨んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

10月4日<秋のカレーライス>

10月4日(火)の給食メニュー
 ・秋のカレーライス  ・ごまドレッシングサラダ
 ・くだもの(なし)  ・牛乳
画像1
画像2

運動会に向けてー元気に動くー

 今週末の運動会に向けて、子どもたちのやる気が盛り上がってきています。

 表現運動では、伸ばした手が指の先まで綺麗に伸びていたり、リズムに乗ってとても楽しそうに踊ったり、隊形移動のタイミングを計って勢いよく走り始めたりしています。かけっこ・徒競走も自然と友達を応援する声が挙がっています。

 気になるのはお天気ですが、子どもたちの元気で雨雲を吹き飛ばし、予定どおり開催できることを祈るばかりです。

画像1
画像2

運動会に向けてー応援朝会ー

9月29日(木)運動会に向けて、応援朝会を行いました。

 朝や中休みに練習を重ねてきた応援団が、「みんなで応援して中台小の運動会を盛り上げよう」と話をし、拍子やコールの行い方を確認しました。

 創立60周年の時にPTA・同窓会からご寄贈いただいた和太鼓の威勢良い音と応援団のリードに合わせて、3・3・7拍子や白組・赤組応援のコールを行うと、子どもたちは元気に「おぉー!」とのびのびと力一杯に声を上げ、一体感を味わっていました。

 運動会まであと一週間、楽しくかつ安全に練習を重ねて、当日を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月28日<カリカリ油揚げのサラダ>

9月28日(水)の給食メニュー
 ・プルコギ丼  ・カリカリ油揚げのサラダ ・牛乳
画像1
画像2

9月27日<いももち>

9月27日(火)の給食メニュー

 ・洋風玉子とじうどん  ・いももち  ・牛乳

画像1
画像2

運動会に向けて始動

 運動会に向けて、代表委員が話し合って決定したスローガンが体育館の窓に張り出され、6年生による係、入退場門の塗り直しなど、着々と歩んでいます。

 6年生の第1回目の係活動では、担当の先生からの話をよく聞きながら、役割を確認したり、先生の指示をよく聞いて、早速、作業に取りかかっていました。
 
画像1
画像2
画像3

オンライン児童集会

 9月22日 給食委員がオンラインで児童集会を実施しました。

 低学年の子どもにも分かりやすいようクイズを出したりして、食への関心を高めることができました。いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんと栄養士さんに感謝を込めた内容の問題が多くありました。

 黙食が続く学校給食ですが、食育も止めることなく行っています。
 
画像1
画像2
画像3

4年生「教育科学館移動教室」

 9月14日 4年生が教育科学館移動教室に望みました。

 板橋区は都内でも僅かしない科学館を有し、中台小学校は学区内に立地するという恵まれた環境にあります。

 子どもたちにとっては行き慣れた施設ではありますが、移動教室となると違った学びがそこにはありました。

 授業や教科書で学んだ方角や星の動きをプラネタリウムと学芸員の説明により実感を深めました。また、活性炭と塩水とアルミホイルで自作した電池で電球を光らせたりとし、直流や交流の違いを確認していました。
 
画像1画像2

校内研究ー「読み解く力」の育成ー

 9月16日(金) 講師を招いて校内研究授業を実施しました。

 「読み解く力」とは、端的に言うと「教科書の文章や問題文の意味や意図を正しく読み取る力」であり、すべての教科の学習、将来的には就業や日常生活にも影響する力です。
 この日は、その「読み解く力」を育成・伸長するには、どのような授業を行ったら良いかの研究授業を実施ました。

 その力を育成する上で大切なのは、学習指導要領改定の要点でも示されている「対話的な学習」を含めながら、子どもが情報を正しく取り入れ(Input)、その情報を組み合わせたりしながら考え(Think)、自分の考え・意見を表現する(Output)学習活動です。

 今回の研究授業では4年生の国語科で実施しました。
 教職員間での協議会では、闊達な意見が飛び交い、改めて子どもが「分かる」「できる」ためのプロセスや具体的な支援・教材提示等の大切さを確認して閉会しました。

 今後も研究授業を実施していきます。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

画像1画像2画像3
 夏休みに子どもたちが作った作品を兄弟学年で鑑賞・紹介し合い、お互いの作品の良さを「よかったよカード」に書き、交流を深めています。
 上級生がペアとなる下級生の児童を教室まで迎えに行き、一緒に鑑賞。作品作りで工夫したり難しかったりしたところなどを話し合いながら、互いの作品の素敵なところを感じ合っていました。

9月9日<十五夜の行事食>

9月9日(金)の給食メニュー

 ・こぎつねごはん   ・かきたま汁
 ・お月見団子     ・牛乳
画像1
画像2
画像3

晩夏、夏空の下で

 二学期が始まり数日が経ちました。
 今日は夏のひと踏ん張りかのように青い空と白い雲、そして日差しが降り注いでいています。しかし。休み時間になると子どもたちは元気いっぱいに校庭で遊んでいます。

 鬼ごっこをしたり、虫を捕まえてみたり、友達とお話しをしたり、座ってゆっくりと過ごしたり、池の魚に餌をあげたり・・・。それぞれに思い思いの過ごし方をしています。

 
画像1
画像2

オリ・パラレガシー<トランポリン・スラックライン体験>

 2年生と6年生がNPO法人スポーツアシスタントさんの協力を得て、トランポリンとスラックラインの体験をしました。

 コロナ禍により運動をする機会が減るなど体力低下が懸念されています。そのような状況下でも「子どもたちにスポーツの楽しさを」と教員の企画により、今回のトランポリン・スラックライン体験が実現しました。

 今回持ち込んでくださったトランポリンは、数人が同時に飛ぶことができる大型のエアトランポリン。そして「スラックライン」は“ライン”と呼ぶ幅5cmや10cmの細いベルトをピンと張って、そのライン上でバランスをとることを楽しむスポーツです。
 丁寧に行い方を教えてくださり、スラックラインではバランスをとることに集中した表情を見せていました。どの子もラインの端から端まで渡りきりたい様子で、何度も挑戦していました。
 エアトランポリンは、とにかく弾むことが楽しい様子で、講師の話や安全のためのルールを守りながら、いろいろな跳び方を体験しました。やり終えた後は自然と皆、笑顔になっていました。

 運動の得意・不得意や上手・下手に関わらず、「できても、できなくても楽しく」スポーツや運動に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31