学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

委員会活動<体育委員>

 体育委員は、委員会の都度、体育用具の整備・点検をし、体育活動でみんなが安全に楽しくスポーツや運動・レクリエーションを行えるよう努めています。

 この班はボールの空気を点検していました。
画像1

運動会の振り返り

 児童代表委員が10月8日に実施した運動会の振り返りと、全校児童への発信をしてくれました。

 学校側から運動会実施を振り返ると次のようなことがありました。
 前日まで低気圧の影響により実施の可否に揺れていました。当日未明に雨が止み、校庭もほとんど乾いて無事に実施できました。人工芝の恩恵を教職員もコミュニティ・スクール委員も実感しました。

 前日には雨が降りしきる中、主事さんが校庭にケガにつながりそうな異物がないか、1時間以上掛けて整備をしてくれました。教員、職員、地域の方々、そして保護者の皆様との協力があって実施できた運動会でした。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>3

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>2

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3

3年生・図工<ゆめのおしろ>1

 3年生・図工<ゆめのおしろ>
 ゆめ色ってっどんな色?はじめに粉にしたコンテを混ぜ合わせて自分のイメージするゆめ色を作ります。その粉を画用紙にすり込んでいきます。それから、ゆめ色の画用紙に自分だけのお城を絵の具で描きました。ほんわか色の素敵なお城がいっぱいできました。
 中央昇降口に掲示している図工作品を掲出します。
画像1
画像2
画像3

3年生・算数<長さ>

 3年生が長さの学習で、メジャーを使っていろいろな長さを測っていました。
 中台小学校のシンボルツリーでもあるヒマラヤ杉の幹の太さや職員室前の通路の長さを測り、長さの感覚とm・cmなど長さの単位などを学びました。

 授業のはじめに担任から「走り幅跳びのオリンピック選手は一回のジャンプで8m50cm以上跳ぶことができる。これはこの教室だと廊下から窓の外まで跳べます。」という話に子どもたちは「すごーい」など驚きの声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練<4年生・地震体験>

 清々しい秋晴れの下、避難訓練を行いました。
 地震が起こった後、家庭科室から出火したことを想定しての避難訓練です。子どもたちはおしゃべりをすることなく、整列も素早く避難することができていました。校長から、「放送でどこから出がでたか」を聞かれると、子どもたちからは即座に「家庭科室」と答える声が上がりました。そして、落ち着いて放送をよく聞くことで、どうしたらよいがよく分かる事などを話しました。

 その後、4年生は地震体験をしました。
 体験前の子どもたちは少し面白がるような態度を見せていましたが、地震体験車から降りてくる時には、大きな揺れでは伏せていても大変で余裕がなくなることを体感した様子でした。
 
画像1
画像2
画像3

10月31日<カボチャのクリームスープ>

10月31日(月)給食メニュー
 ・カレーミートドッグ  ・カボチャのクリームスープ
 ・くだもの(みかん)  ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 きょうは10月31日はハロウィンですね。
街にはハロウィンの飾り付けなどしてあるところもありますね。かぼちゃをくりぬいて顔を作った飾り物は有名ですね。
 それにちなんで、給食でもかぼちゃを使いました。かぼちゃをいちょう切りにし、クリームスープにしました。クリームコーンや牛乳、生クリームも入り、とろっとおいしいクリームスープができました。
寒くなってきたので、温かいスープを食べて体をあたためてほしいと思います。

画像1

5年生・さくら草の植え付け2

 
画像1画像2画像3

重要 5年生・さくら草の植え付け1

 小中一貫教育の学びのエリア名にもなっている「さくら草」の苗植えの時期がやってきました。

 地域の方が種から丁寧に育ててくださった苗を、一つ一つ優しい手つきで植え付けていました。土の量や固さを確認していただき、植え付けは完了です。
画像1
画像2
画像3

10月28日<とれたて村給食>

10月28日(金)給食メニュー
 ・ごはん         ・魚の塩麹焼き
 ・もやしのごま醤油和え  ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 今日はとれたて村給食です。
 長野県の駒ヶ根市から、しめじが届きました。駒ヶ根市は長野県の南部にあり、周りを山に囲まれた、自然の恵み豊かな町です。
 しめじは栄養がたっぷり入ったビンの中に菌を植えて育てます。そして芽がで、太陽の代わりに明るい照明をあてるなどをして大きく育てます。そのしめじを使ってたまごのすまし汁を作りました。しめじの味がよくでていると思います。苦手な人も一口は食べてくださいね。

画像1

体育朝会−長縄week−3

 
画像1
画像2
画像3

体育朝会−長縄week−2

 
画像1
画像2
画像3

体育朝会−長縄week−1

 3年ぶりに体育朝会を行いました。
 先週と今週は長縄weekなので、みんなで長縄に挑戦です。
 3分間で八の字跳びが何回できるか記録に挑戦します。一年生は六年生が縄を回してくれて、とにかく楽しく跳べるようにしてくれています。
 どの学級も一生懸命に跳んでいます。夢中になって興奮気味な子もいますが、そこは仲間同士で助け合いです。
 記録も大切ですが、記録更新に向けてみんなで協力して支え合いながら、頑張ったことを感じ合ってほしいです。
 準備運動をして縮こまった体をほぐして、さぁJUMPです!
画像1
画像2
画像3

10月27日<コーンピラフ>

10月27日(木)給食メニュー
 ・コーンピラフ  ・イタリアンドレッシングサラダ
 ・冷凍フルーツ  ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 今日のピラフはコーンの黄色、人参のオレンジ、ピーマンのみどりといろんな色があり、彩りの良いピラフが出来ました。また、鶏肉やむきえびも入り、うま味たっぷりです。味も見ためも楽しんでもらえるとうれしいです。
 そして、冷凍フルーツは白桃です。生の桃は時間がたつと茶色っぽく色が変わってしまうため、出せませんが、冷凍フルーツの桃は加熱をして急速冷凍しているため、桃の色がきれいなままです。冷たいですが、食べるころにはほどよくとけていると思います。
 味わって食べてくださいね。

画像1
画像2

栽培委員の活動<栽培新聞の発行>

 栽培委員の児童が校長室に来て栽培新聞を届けてくれました。
 
画像1

10月19日<食育の日・のっぺい汁>

10月19日(水)給食メニュー
 ・きのこごはん   ・さわらの風味焼き
 ・のっぺい汁    ・牛乳

<栄養士さんからのひとこと>
 『のっぺい汁』は新潟県の郷土料理として有名ですが、奈良県、島根県、熊本県など、いろいろな地域で作られており、その地方によって具材も違っているようです。
 基本的には里芋、人参、大根などの野をたくさん使い、片栗粉などでとろみをつけたり、片栗粉は使わずに、里芋のとろみで、とろっとさせる料理になります。
 とろみがついていると冷めにくいのでアツアツのまま食べられます。
だんだんと涼しくなってきたので温かい料理で体をあたためましょう。

画像1

避難訓練<三次避難>

 避難訓練を実施しました。
 地震の後、校舎から出火したことを想定して校庭への避難後、さらに平和公園に避難しました。
 避難の考え方が時代と共に変わり、災害発生時にまずその場での被災回避(避難)が一次避難、揺れなどがおさまった後に安全な屋内(体育館)や屋外(校庭・広場)への避難が二次避難、さらにその場所も安全ではないと言った場合に次の場所への避難を三次避難と呼ぶ時があるそうです。
 いずれにしても自分の安全を確保する“自助”の行動をできるようにするためには、日頃の訓練が大切です。
 いざというときにどこに避難をしたら良いか、家庭でも確認しておくと良いですね。
画像1

縦割り班活動<元気いっぱいに遊ぶ>

 今週から長縄Weekが始まりましたが、今週は縦割り班活動もあります。
 5,6年生が中心となってみんなで楽しめる遊びを企画し、1時間目が始まる前まで交流します。「鬼ごっこ」や「じゃんけん列車」など昔遊びからドッヂボールなどいろいろな遊びをしています。
 高学年は低学年のことを思いやりながら、低学年、中学年は高学年のリードに安心感を得ながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

長縄Weekはじまる

画像1画像2
 運動会を実施し、子どもたちの体を動かす機運が高まっています。
 今週からはじまった長縄Weekでは、休み時間になると子どもたちが校庭へ出てき、八の字跳びをやり始めました。
 上級生は殆どの子がコツをすぐに思い出して、初日からリズムよく跳び続けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31