学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

秋の味覚(くだもの)

画像1
9月7日(火)のメニュー
 ・チンジャオロース丼
 ・野菜の中華醤油和え
 ・くだもの
 ・牛乳

 例年にはない涼しい日が続いています。虫の音もセミからコウロギなどに代わってきました。給食にも秋の足音を感じさせるメニューが出ました。
 くだものとして秋の味覚の一つである”梨”です。
 シャリシャリ?シャコシャコ?といった食感とすっきりした甘味が魅力の一つですね。

 「野菜の中華和え」のお皿の一つはアレルギー対応食です。
 

クラブ活動の様子(手芸クラブ)

画像1画像2画像3
 クラブ活動は月に1回、同好の4・5・6年生による集団活動を通じて、互いの良さなどを発揮しながら自己実現を図ろうとする態度などを養う活動です。

 コロナ感染防止対策の一環で密にならないよう、今年からクラブ数を18に増やしてクラブ活動を実施しています。

 手芸部では裁縫に取り組んでいます。児童にインタビューをしたところ、「できあがったらお母さんにあげるんだ。」と一針一針、心を込めるように縫い進めていました。

給食委員会の活動(給食メニューの紹介)

画像1画像2画像3
 二学期も給食委員会が給食メニューの紹介を放送で行っています。

 9月6日(月)のメニューは
  ・きな粉トースト
  ・レンズ豆のスープ
  ・りんご
  ・牛乳

 給食委員会からは「きな粉は何からできているか知っていますか?」などの問題のほか、「しっかりと手を洗ってから食べましょう。」と衛生面での発信もしました。
 
 真ん中の写真は、副校長先生からリハーサルの指導を受けているところです。

避難訓練(地震のち火災発生を想定)

 9月1日は「防災の日」でした。
 中台小では9月3日、地震のあとに火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。

 緊急地震速報の独特なチャイム音が鳴ると、1学期の時と同じように天井から椅子を引きずる音が一斉鳴り、子どもたちが自身を守るために机の下に潜った様子が分かりました。

 「家に一人でいるときにも地震は起こるかもしれない。」ことを話し、身を守ること、火事が起きた時にはすぐに外へ逃げる必要があることを話しました。

 写真は児童に配られている「防災ノート」です。
画像1

GIGAスクール構想(一人1台端末等)の実現に向けて

画像1画像2
 児童生徒全員に配布されたクロームブックの活用に向けて、着々と準備が進んでいます。

 夏休みの間に、新しい電子黒板が導入されました。また、クロームブックがスムースにネットに接続できるようWifi環境が整備されました。

 各学級ではネットに接続するための初期設定を進め、子どもたちは少しずつでも着実に、クロームブックの機能を使えるようになっています。

 新しい電子黒板も授業で使い始めています。明るい画面表示だけではなく、子どもたちがクロームブック上での学習内容を、まとめて映し出したりすることもできます。

 少しずつでも着実に、そして、子どもたちの学びが深まるよう、ICT機器を活用していきます。

給食が始まりました。

画像1
 二学期はじめのの給食は、夏野菜カレーライス、コールスローサラダ、牛乳。

 大きく切ったナスはあくがなく、歯ごたえを残したカボチャがごろっと入り、トマトの酸味がさわやかなカレーです。

 野菜が苦手でもカレーだとなぜだか食べられる、学校でみんなで食べるから食べられる、そんな魔法がかかったような夏野菜カレーでした。

2学期 始業式

 学級で子どもたちを迎えたのは、担任からのメッセージでした。
 この夏に入った新しい電子黒板(バイシングボード)を早速使ってメッセージを送る学級もありました。

 子ども一人ひとりに「おはようございます!元気にしていましたか?」と声をかけたり、子どもたちの夏休みのできごとの話に耳を傾けるたりするなど、教室は温かな雰囲気であふれていました。

 始業式はオンラインで実施。私から、オリンピック・パラリンピック、コロナ感染者数のこと、平和記念式典など、この夏にあったことの話のほか、二学期に大切にしてほしいことを話しました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました。

画像1画像2画像3
 「おはようございます!」の元気なあいさつとともに、子どもたちが学び舎に戻ってきました。

 手には、夏休みに取り組んだ宿題や自由研究を入れた手提げ袋を持ち、中には両手に抱えるほどの大きな作品をもっている子どももいました。
 
 6年生による”あいさつ当番”も初日からスタート。
 「おはようございます!手洗い、マスクをしっかりしましょう!」と現在の感染状況を踏まえた声かけをしてくれました。

 子どもたちは玄関前で検温を受け、さらに手指を消毒してから、教室へ向かっていきました。

校舎の整備(工事)手すり編

画像1画像2画像3
 夏季休業期間には、様々な工事が行われます。

 手すりはバリアフリーな施設には必ずある設備です。今夏、一部が破損していた西側と東側の手すりを交換しました。
 
 中台小では案内や避難の目印となるように、各階段に色分けした名称を付けていましたが、今回の交換を機に手すりの色を合わせました。

 西側は「あかの階段」なので手すりを赤色に、東側は「みどりの階段」なので緑色にしました。中央階段は工事の対象ではなく木目の手すりがついています。中央の階段は「きいろの階段」ですが、「木色の階段」と覚えるとよいですね。

夏空の下に咲く花

画像1画像2画像3
 夏休みも残り二週間となりました。
 学校では”あいキッズ”に通う元気な子どもたちの姿があります。
 中庭の花蓮は見ごろを終えようとし、夏の花の代表”ヒマワリ”が順次咲き、へちまは立派な実を付けました。

1学期最後の給食(セレクトデザート)

画像1画像2
 1学期最後の給食で出たデザートは氷菓子(アイス)で、ソーダ味とぶどう味から選ぶ、セレクトデザートでした。
 さらに人気のあるキーマカレーにナンのうれしいメニューです。
 黙食なので喜びの声は出さずにいますが、頬張る顔はニヤけたりするなど喜びがあふれていました。

 給食委員からは放送で「1学期、よくがんばりました!暑い夏も元気に過ごしてほしいとの願いを込めてかき氷のセレクトデザートを用意しました。」と栄養士のメッセージを伝えました。

 ここのところ熱中症への警戒が必要な暑さが続いています。
 キーマカレーのスパイスさとアイスの冷たさが引き立つ1学期最後の給食になりました。

栽培委員会の活動(栽培新聞7月号の発行)

 栽培委員会が「栽培新聞7月号」を発行しました。

 中台小の子どもたちが育成する花や野菜について紹介しています。編集時にはまだ咲いていなかったヒマワリも開花しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会「水はどこから」

 4年生は社会科「水はどこから」の学習で、東京都水道局から「水道キャラバン」を招き、リモートで講演をしていただきました。

 水道キャラバンには、日本が誇る水道文化や東京都水道局の取組を通じて、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めるめに楽しい講演をしていただきました。

 クイズや寸劇・映像・実験などを取り入れて、子どもたちは映像を食い入るようにように見聞きしながら学習をしていました。
画像1画像2

給食委員会の活動(給食メニューの紹介)

 今週、給食委員会が給食メニューの紹介を放送で行っています。

 7月16日(金)のメニューは
  ・ごはん
  ・さなかのごま三昧焼き
  ・おかか和え
  ・冬瓜汁

 放送前に原稿を何度も読み返し、練習をしています。
 その成果で、はっきりと大きな声で放送することができました。 
画像1画像2画像3

1,2年生が植えた蓮の花が咲きました。

 5月に1,2年生が植えた蓮の花が咲きました。

 「蓮じい」に聞いたところ「祇園」という名前だそうです。
 あと2、3日したら開花するものや2メートルを超す蓮花もあります。
 これから花蓮シーズンの盛りを迎えます。
画像1
画像2
画像3

給食委員会の活動(給食メニューの紹介)

画像1画像2画像3
 今週、給食委員会が給食メニューの紹介を放送で行っています。

 7月14日(水)のメニューは
  ・スパゲッティ シーフードトマトソース
  ・ビーンズサラダ
  ・冷凍みかん
  ・牛乳

 給食委員会らは「どんな食品が使われているか」やトマトソースの作り方とともに調理員へのねぎらい、そして、今年度はじめての冷凍みかんについての紹介もありました。
 ミートソースはしっかりしたコクがあり、どの学級でも好評でした。

 右端の写真は、放送前のリハーサルの様子です。

 
 

行事食(七夕)

画像1画像2
 7月7日は七夕の行事食で、五目ちらし寿司、ししゃもの素焼き、七夕汁でした。

 七夕汁には、天の川に見立てたそうめんと断面が星形のおくら、星形の麩などが入り、見た目にも楽いし一品でした。


6年生 理科「日光とデンプンのでき方」

 中庭で、アルミ箔に覆われた葉を見つけました。
 これは6年生が理科で、植物による日光とでんぷんのでき方の関係を調べるための実験でした。

 理科室では、6年生がビーカー内のアルコールに葉っぱを浸していました。
 理由を聞くと、実験結果がよく得られるように葉の緑色を脱色するためであると説明してくれました。
 脱色された葉っぱをヨウ素溶液につけ、アルミ箔で覆われた葉っぱとそうで無い葉っぱの違いを予想しながら実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

緑いっぱい 花いっぱい(五組)

 五組(特別支援学級)では、野菜を栽培しています。

 4月にはイチゴが実り、5月にはジャガイモを収穫しました。6月には茄子が実り,7月には赤いトマトが収穫できそうです。

 このほかにもキュウリを育て、冬には大根を栽培する予定です。

画像1
画像2
画像3

緑いっぱい、花いっぱい(4年生)

 4年生はゴーヤを栽培して緑のカーテンを作り、地球温暖化防止に関する学習をしています。

 4月、西日が当たる校舎前の花壇に植えた苗は弦を伸ばし、6月末には花が咲きました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31