学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

魚の韓国風焼き

2月15日(火)の給食メニュー
 ・ごはん
 ・魚の韓国風焼き
 ・キャベツの辛子しょうゆ添え
 ・まるごとわかめスープ
 ・牛乳

 韓国風焼きの魚は鯖で、食べるまではピリ辛の味を想像していましたが、にんにくの風味と甘めのタレが利いた味付けでした。添え野菜のキャベツは甘みがあり、辛子の風味とよくマッチしていました。
画像1

セレクトドリンク・デー

2月14日(月)の給食メニュー
 ・きのこスパゲッティ
 ・和風サラダ
 ・チーズケーキ
 ・セレクトドリンク

 今日は三種類のドリンクの中から好きな飲み物を選べることができるセレクトドリンク・デーでした。また、チーズケーキも出しました。給食調理員が一つ一つ丁寧に心を込めて作ってくれました。
画像1

2年生・図工 「かぶって変身」

 
画像1
画像2
画像3

いなり寿司風混ぜごはん

2月10日(木)の給食メニュー
 ・いなり寿司風混ぜごはん
 ・鶏肉の塩麹焼き
 ・みそ汁
 ・牛乳

 みぞれ交じりの雪が降った今日。最高気温も3度程度と、とても寒い一日でした。
 マイルドに酢が効いたいなり寿司風混ぜ御飯と麹の作用で柔らかくなった鶏肉、そして温かいみそ汁が心をほっと(HOT)させてくれるような給食でした。
画像1

長縄チャレンジ!!

 低学年の長縄チャレンジではとにかく楽しく跳びます。
 はじめは回さずに蛇のように動く縄を飛び越えたりしています。
 大波小波そして回して跳ぶなどいろいろな跳び方で順番に跳び続けています。
 途中から6年生が縄をもってくれて、1年生の様子に合わせて、回し方などを工夫してくれました。
画像1
画像2

長縄チャレンジ!始まる。

 短縄Weekに続き、2月1日から長縄チャレンジが始まりました。
 
 1人ずつ一回跳びを連続でつなげる8の字跳びを時間内に何回飛べるかに挑戦です。
 このような状況なので、声は出さずに体のリズム感を研ぎ澄ましてタイミングを図っています。引っかかってもそれを責めるような友達はおらず、「よし、もう一回挑戦!」と励む様子があります。
 校庭に集まったときは身を縮こめて寒そうにしていても、跳んでいるうちに体が温まって終わる頃には背筋がピーンと伸びていまいした。
 高学年になると、とても素早く、リズムよく、スムーズに跳び続けることができていました。
画像1
画像2
画像3

節分の行事食

 2月3日(木)の給食メニュー
 ・節分ごはん(豆入り)
 ・いたしの甘辛煮
 ・吉野汁
 ・牛乳

 今日は節分で、明日は立春です。暦の上では春になりますが、日差しがないと寒いですね。今日の給食には大豆がたくさん入った“節分ごはん”といわしの甘辛煮が出しました。
 節分にいわしの頭を刺したヒイラギを玄関に飾る風習がありますが、今ではあまり見かけなくなりました。いわしのにおいやヒイラギのギザギザとした葉で鬼や邪気を寄せ付けないという意が込められている通り、いわしはにおいが強い食材です。
 ショウガを効かせて甘辛く煮ることで、においを抑えたおかずに仕上げています。骨まで食べられるよう柔らかく煮てありました。
画像1

豚肉のおろし丼

画像1
 11月10日(水)の給食メニュー
 ・豚肉のおろし丼
 ・キャベツとコーンサラダ
 ・くだもの(きよみオレンジ)
 ・牛乳

 豚肉丼のたれに大根おろしを加えたとろみのあるどんぶりです。
 おろしがお肉によく絡み、野菜の甘みが加わったおいしい主食でした。
 
 きよみオレンジのさわやかな甘みが食後の口の中をさっぱりさせてくれました。

重要 新入生保護者会の開催方法変更について

 新入生保護者会は、現在の感染状況を考慮して以下のとおり、開催方法を変更します。

1 日時 令和4年1月28日(金) 受付 午後2時20分〜午後2時40分

2 方法 資料配付のみ

3 配布場所 中央玄関

4 持参する物(書類)
 配布した「自動払込利用申込書」(緑色の用紙)

5 その他
 欠席される場合、本校副校長までご連絡ください。 
                 
                  中台小学校 副校長 榎本
                  Tel 3932-6327

連合 ミニ運動会

 昨年12月、五組が毎年行っている連合サッカー大会の代替で、上板橋小学校とミニ運動会を上板橋小学校で行いました。

 上板橋小学校の五組の友達とともに玉入れや綱引き、リレーなどの種目に取り組みました。中台小の元担任が上板橋小学校にいらっしゃり、再開を互いに喜ぶ姿もありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育・縄跳び

 1年生の縄跳び。長縄を使って元気に楽しくジャンプ!
 回して跳ぶだけで無く、いろいろな跳び方で遊びながら、たくさん運動しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書き初め

 4年生の書き初め。3年生とはまた違った雰囲気が体育館に漂っていました。

 体育館の中は暖房の風の音だけが聞こえ、凜とした空気感に包まれていました。その中で、4年生は一画一画に集中し、慎重かつ丁寧に筆を動かしていました。その集中度は、わたしがやや近寄り写真を撮っていても見向きもしないほどです。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め2

 3年生の書き初め。暖房のお陰で寒さに気を取られること無く、子どもたちは筆を取っていました。

 書き上げた書を並べ、どれを提出するかじっくりと見比べる子。友達と相談しながら出来映えを確認し、提出する子。それぞれに書に込めた意気込みを感じました。
画像1
画像2
画像3

元気な声が響き渡る校庭

 三学期が始まり、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

 休み時間になると子どもたちは校庭に出て、温かなお日様の光を体いっぱいに受けながら、縄跳びをしたり、追いかけっこそしたり、親しく会話をしたりしています。
 その姿からは、明るく心豊かな様が感じ取れます。

画像1
画像2

雪景色とスリップ注意

 昨日の降雪で、校庭も白一色になりました。
 気象庁からは2018年1月以来、4年ぶりに東京23区に大雪警報を発表され、東京都心部では積雪が10センチに達しました。

 今朝の気温はマイナス3度を記録し、路面の雪が凍って歩く度に“ガリッ、ザクッ”と音が鳴りました。地面が黒く見えるところでは、スケートリンクのように路面がツルツルに凍っていて、慎重に歩いていても滑りました。

 転倒しないよう注意が必要です。このような状況で自転車に乗ることは避けたいものです。ちょっとした坂道や交差点では車がスリップしている様子もありました。自分は気をつけていても、自動車がスリップして向かって来ることも考えられます。(今朝そのような場面に遭いました。)十分にお気を付けください。
画像1

常磐山親方来校

 中台小学校には相撲の土俵があります。都内でも土俵がある学校は珍しいです。そして、令和3年2月に前野町に常磐山部屋が新宿舎を構えました。
 この度、常磐山部屋親方(元 隆三杉)が土俵を視察しに来校されました。親方は土俵を見て「しっかりした土俵ですね。何かできるといいな。」と言ってくれました。
 コロナ禍で2年間使われていない土俵ですが、常磐山部屋のお相撲さん方の力を借りて、何かしてみたいと考えるところです。


 

画像1画像2

新しい年の始まり

 新しい年が始まりました。
 朝、校庭の人工芝には霜が降りていました。
 午後になると、校庭で遊ぶあいキッズの子どもたちの元気な声が聞こえています。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1

持久走チャレンジ 6年生

 12月中に各学年で実施した持久走チャレンジ。6年生が雨天により2回延期になり、12月22日(水)晴天の下、最後に実施することができました。

 運動に自信がある子どもたちは、互いに牽制するかのように気合いがみなぎっていました。そのほかの子どもたちも自分の目標の達成に向け、緊張感を漂わせていました。

 校庭を走り続ける時間は8分間。6年生で最も多い周回数は20周弱でした。1周が約100mですので距離にすると2km、1kmを4分で走る計算です。

 中学生が行う体力テストの持久走(1500m)の全国平均が約400秒で1kmを約3分20秒で走る計算になります。ですから本児は40秒も速く走ったことになります。

 子どもたちは走り終えた後、記録に満足をせず悔しそうにしている表情や「やりきった」という表情をしていました。そして、それぞれに清々しい表情を見せてくれました。その表情からは次へのチャレンジ心や自己肯定感を味わいっているようでした。

 子どもたちのあまりの直向きさ・頑張りにシャッターを切るのも忘れるほど素晴らしい6年生・持久走チャレンジでした。ご容赦ください。

※中学生が行う体力テストの持久走の記録は「令和元年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」より

今年、最後の給食

12月23日(木)の給食メニュー
 ・チキンストロガノフ
 ・イタリアンドレッシングサラダ
 ・チョコレートケーキ
 ・ジョア

 配食時、栄養士から「ひめりんご」と言う名称のプリントを添えて、食育を推進しています。「ひめりんご」には栄養のこと、盛り付けるお皿のこと、そして栄養士からのメッセージが書かれています。

 <栄養士からのメッセージ(ひとこと)>
 今日は今年、最後の給食なので、みんなの好きなチキンストロガノフと「二学期もよくがんばりました。」ということでチョコレートケーキを作りました。喜んで食べてくれるとうれしいです。 
 そして、もうすぐ冬休みです。クリスマス、お正月もむかえます。
この時期はごちそうを食べる機会が多いと思うので食べすぎには注意しましょう。生活リズムも崩さないように、早寝、早起き、三食の食事をとれるといいですね。
 3学期も元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

画像1
画像2

2年生 体育「タグ鬼ごっこ」

 2年生は体育で「タグ鬼ごっこ」を行い、元気に駆け回っています。
 「タグ鬼ごっこ」は「タグ取り鬼」などとも言うそうです。

 普通の鬼ごっこと違い、腰にぶら下げた“タグ”を取り合うゲームで、タグをつける数や場所を柔軟に設定できます。タグが鬼から見られないようにすれば、足の速さに関係なく、体の向きを変えるだけで取られないようにすることができます。

 はじめは1対1の攻防からはじめ、慣れてきたら挟み撃ちなどチームで作戦を立ててゲームをすることができます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31