「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

6月13日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
うめわかご飯
鶏の照り焼き
ぱりぱりサラダ
生揚げのみそ汁

【今日の食レポ】
 もうすぐ梅雨入りということで、今日は「うめわかご飯」がでました。そういえば先日、家庭科の講師の先生が中庭の梅を使って梅干しの漬け方を授業で紹介してくれました。
 今日のお昼の放送のだじゃれコーナーは「梅雨に入ったなんて つゆ知らず かさ忘れました。かさ貸して!カサ カサん!」というものでしたが、「今日の給食うめー」も付け加えさせて「いただきます」。

6月12日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
ビスキュイパン
レンズ豆のスープ
キャベツのサラダ

【今日の食レポ】
 ビスキュイパンの語源はフランス語で「2度焼く」という意味のようです。全校生徒の分を一度に焼くことはできませんので、もしかしたら焼き加減で歯ごたえも違ったかもしれません。堅めが好きな人、柔らかめが好きな人それぞれいると思います。
 レンズ豆のスープは丁寧に細かく刻まれたたくさんの具がスープと混ざり合いおいしい味に仕上がりました。

7年数学(研究授業)

 7年3組の少人数授業(発展クラス)で研究授業を行いました。本校の研究課題である「読み解く力の育成〜文章を正確に理解し、根拠を基に自分の考えを説明することができる生徒の育成〜」に基づき、授業案を立てました。

【本時の目標】「2点間の時差を正の数や負の数を使って表し、説明することができる」

 今日の授業では、数式の問題を解いて答えを出すことよりも、「説明できること」に重点を置いて学習を進めました。
 日常生活における「正の数」や「負の数」の使い方の一例として、「時差」の問題を取り上げました。生徒たちには、一人ひとりにすべての情報が与えられるのではなく、4枚の情報カードのうち1枚が渡されます。そのカードには、ある2都市の時刻の情報が書かれています。生徒たちは、その情報を正の数や負の数を使って説明文に直します。
 その後、班に分かれてお互いに説明し合い、必要な情報を集めて課題を解決します。
 授業のまとめでは、「都市A」の時刻を基準としたときの「都市B」との差(時差)を、正の符号や負の符号を使って表現するとよいという結論にたどり着きました。
画像1画像2画像3

9年英語(習熟度別授業)

【各コースの本時の目標】「21ページUnit2 Scene1の本文を正しく音読できる。/Unit2の内容を理解し音読できる。/現在完了進行形が分かり、問が解ける。」

 毎時間、帯活動として行っている「Kahoot!」や「聞きトレ」にも多くの時間を割きました。
 「Kahoot!」はゲーム感覚で力を試せるクイズアプリです。特に学習室組の生徒たちは、タイムレースでもかなりの速さで問題をこなしていました。
 2組教室組では、「聞きトレ」でリスニングをするだけでなく、音声と同じスピードで音読することにもチャレンジしました。
 1組教室組では、ペアでのダイアログ練習に取り組み、上手にできるようになったら先生のチェックを受ける活動を行いました。
 今日の授業はそれぞれ異なる進度で行いましたが、どのクラスもたくさんの英語のシャワーを浴びることができました。
(写真は、左から学習室、2組教室、1組教室の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

7年社会(日本社会にとってのデメリット?)

【本時の目標】「東南アジアの農業と工業の特徴をおさえよう。」
 7年生はアジアについて学習しています。アジアはなぜ経済が発展したのか、変わっていく産業と貿易について学びました。東南アジアの農業、工業の発展には日本の企業も多く貢献しています。
 授業の後半は、「日本の企業が東南アジアに工場を建設して衣類や電気製品を製造し輸出することが盛んになったが、このことが行き過ぎると、日本社会にとってデメリットが生まれやしないか、様々な角度から考えてみよう。」ということで、個人で考えたことを班で共有し全体で発表しました。
 各班からでたデメリットには、「日本人が雇われなくなる」「東南アジアばかりが発展して国内での発展がなくなる」「東南アジアの経済が崩れると日本も崩れる」などがありました。
(7年3組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月11日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
高菜チャーハン
もずくスープ
明日葉カップケーキ

【今日の食レポ】
気温が上がった日でも食欲がわく高菜チャーハンでした。そして、暑い日の熱いスープは意外といいものです。ケーキは明日葉(あしたば)と聞き、どんな味かと思いましたが、癖のないおいしいパンケーキに仕上がっていました。

8年音楽(HEIWAの鐘)

【本時の目標】「『HEIWAの鐘』のパートを決め、練習をすすめることができる。」
 合唱曲「HEIWAの鐘」に取り組む2回目の授業がありました。今日は各パートの音符の動きと音程を確認し、それぞれのパートを決めました。運動会の練習期間があったため、久しぶりの音楽の授業です。前半はパート決めを行い、後半はパートごとに分かれて練習しました。この曲は出だしから3つのパートに分かれるやや難易度の高い曲になります。
 最後にふり返りの時間を設け、本時の目標を記入しておいた「ハーモニー」というワークノートにふり返りの内容を記入しました。
(写真は、8年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

9年国語(俳句十句)

【本時の目標】「それぞれの句について、情景や心情を捉えることができる。」
 9年生は「俳句十句」について学習しています。教科書に掲載されている十首の俳句について、情景や作者の心情を表す語句を見つけながら鑑賞を進めています。前回の授業では、自分が選んだ俳句の魅力について、表現の工夫や効果を踏まえて、同じ句を選んだ仲間と共に考えをミニホワイトボードにまとめました。今日はその発表があり、クラス全体で作品を共有しました。先生の補足により、俳句が詠まれた情景がより一層イメージできました。擬人法や切れ字などの技法の確認も行いました。
(写真は9年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月10日(月曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
さばの西京焼き
茎ワカメのきんぴら
豆乳仕立ての野菜汁

【今日の食レポ】
さばの西京焼きは脂がのっていて、ご飯と野菜汁のセットで和食のおいしさを堪能できました。

6月生徒朝礼

 今日は朝礼後に改めて「生徒朝礼」という形で3人の代表生徒が全校生徒に呼びかけを行いました。

【生徒会長からの話(概略)】
○期末考査が1週間後に迫っています。学業に集中するために、放課後の部活動は基本的に停止しますので、家庭学習に励んでください。
○先週の中央委員会で話し合われたことをお伝えします。
 ・6月の活動目標:各委員会が全校生徒に向けた目標を設定し、達成に向けた取り組みを行います。具体的な目標や活動内容は「My school」に掲載していますので、ぜひ確認してください。皆さんの協力をお願いします。
 ・いじめ撲滅週間:7月1日から5日は、いじめを防止し、人を思いやる意識を高めるための期間です。全校で協力して取り組みましょう。詳細は追ってお知らせしますので、ぜひご協力ください。
○期末考査に向けて、運動会のように努力と成果を結びつけ、仲間と励まし合いながら一生懸命勉強に取り組んでください。

【給食委員長からの話(概略)】
 現在、食事時間が十分でないために食べきれない残食が出ています。この状況を改善するために、6月24日から28日の1週間、残食ゼロキャンペーンを実施します。皆さんの協力をお願いします。
 4時間目終了から「いただきます」までの時間を計測し、学年ごとに競います。結果は各学年のフロアに掲示し、最も短いクラスには賞状を渡します。目標は授業終了から10分以内に準備を完了することです。

【保健委員長からの話(概略)】
 ハンカチチェックを月1回から週1回に増やします。理由は以下の2点です。
 ・ハンカチを持参していない生徒が1クラスあたり3〜6人います。
 ・ハンカチを持たないと給食前の手洗いやトイレ後の手拭きができず、不衛生な状態になります。
 毎日必ずハンカチを持参し、期末考査を万全な体調で迎えられるよう、衛生的な環境をみんなで作りましょう。
画像1画像2画像3

6月朝礼(陸上部表彰)

【校長講話(抜粋)】
 今日は皆さんに二つの提案があります。
 一つめは、このような集会での「気を付け、礼」という号令をなくしてみるということです。社会に出ると、このような号令がかかる場面は非常に限られています。社会人は号令がなくても、人が前に立ったらその人に注目し、話し手が頭を下げたら聴く側も自然と礼を返しています。場合によっては拍手を送ることもあります。皆さんもこれを自然に実践できれば、号令がなくても大丈夫ではないでしょうか。周りに気付いていない友達がいたら、「始まるよ」と一声かけてあげればいいのです。学年集会などでもぜひ試してみてください。
 二つめは、朝礼で生徒が話す機会を増やすということです。昨年までは2ヶ月に1回程度の生徒朝礼で生徒会長が話していましたが、これからは毎月1回、生徒会や各委員会が全校生徒に伝えたいことを発表する場として生徒朝礼を設けます。私は「朝礼」で話しますので、「生徒朝礼」では生徒の皆さんが話してください。生徒が活躍する志五中を作っていってください。
 さて、来週は期末考査があります。運動会の閉会式で実行委員長が「運動会での頑張りを今後の生活でも活かしていきましょう」と話していました。次の「限界突破」は期末考査です。運動会も当日だけで限界突破ができたわけではなく、約2週間の練習を積み重ねて達成したのではないでしょうか。期末考査も毎日の計画的な家庭学習が大切になります。7年生には特に初めての経験となりますが、担任の先生や各教科の先生に質問しながら残り1週間の準備をしていってください。最終的には、自分の勉強方法は試行錯誤して自分で習得するものだからです。
 今回の運動会を通して分かったのは、「限界」はやり方次第で超えられるということでした。「限界」は自分が作り出したものなのです。そこで「限界」を「目標」に置き換えて考えてみましょう。何の気なしに取り組むより、「目標」を決めて取り組んだ方が、たとえその「目標」に届かなかったとしても、「目標」を定めなかったときよりも必ず遠くまで行けるものです。皆さんには、「限界だ」と諦めず、何事にも「目標」を定めてほしいと思います。
 さあ、早速今日の授業から、そして今日の家庭学習から頑張りましょう。

【陸上部表彰】
 5月27日の学校日記で紹介した4つの入賞に加えて、下記のものの表彰も行いました。
・第70回板橋陸上競技選手権大会 中学男子2年100m 第2位 11秒98
・第70回板橋陸上競技選手権大会 中学男子2年100m 第3位 12秒10
画像1画像2画像3

8年総合(ビブリオバトル)

【本時の目標】「興味をもって班代表者の発表を聞き、今後の読書活動に役立てる。」

 8年生は総合的な学習の時間に平和学習に取り組んでいます。
 今週は、自分が読んだ戦争・平和に関する本について、その内容や自分が考えたことを相手に伝えるビブリオバトルを行ないました。昨日は班内での予選を行い、今日は各班から選ばれた生徒がクラスの前で発表しました。発表時間は4分、用意した内容が早く終わっていまった場合も、アドリブで時間いっぱい続けようとしていました。リスナーの反応が発表者のやる気を引き出していました。
 発表のあとには質問タイムがあり、発表者はリスナーからの質問にも自分の考えを答えました。最後は、クラスで最も読みたくなった本を決めました。
画像1画像2画像3

6月7日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
きんぴらサラダドック
北海道産ホタテ入り入りポトフ
くだもの(タカミ メロン)

【今日の食レポ】
 北海道漁業組合から無償提供いただいたホタテがポトフに入っています。大きくしっかりとした高級なホタテ貝でした。ポトフは大きなジャガイモがたくさん入っていて、生姜がピリッと効いておいしかったです。
 きんぴらサラダドッグはしっかり蒸されたドッグの食感は最高です。
 デザートにジューシーなメロンもあり、とても豪華な給食でした。

8年保健体育(保健)

【本時の目標】「生活習慣病と呼ばれる病気について知り、不適切な生活習慣が生活習慣病のリスクを高めることを理解する。」

 今日は「生活習慣病」についての学習です。心臓病、脳卒中、糖尿病(2型)、歯周病などについて各自で調べていきました。先生からそれぞれのワードについて説明を求められると何人かの生徒の手が挙がりました。調べたことを自分の言葉で説明するためにはしっかり理解している必要がありますので、生徒の理解度見るためにも発表活動は欠かせません。
(写真は8年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月6日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
かみかみかき揚げ丼
豚汁

【今日の食レポ】
かみかみかき揚げは、いかやごぼうがたくさん入って「肉厚」で大いにカミカミできました。

7年国語(日本語の音声)

【本時の目標】「日本語の音声のしくみとはたらきについて考える。」

 日本語の音声のしくみとはたらきについて知り、各自でその特徴をまとめました。濁音、半濁音はなじみがある言葉かもしれませんが、拗音、撥音、促音、長音といった用語もあります。説明のあと、音節数を数える問題演習を行いました。拗音(キャ、チョ、ピョなど)は2文字で1音節、促音(っ)や長音(−)はそれだけで一つの音節として数えるというのがポイントのようです。
 例題です。何音節でしょう?「今日こそはきっと優勝決定だ」ひらがなになおしてから数えると間違えにくいと思います。やってみてください。
 後半は、指定された音節で文を創作するグループ・ディスカッションを行いました。
(写真は7年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月避難訓練(給食室より火災)

 避難訓練を行いました。普段の生活では使用しない非常口を通っての避難経路を確認する目的で行いました。また、避難と人員確認に要する時間を3分以内にする目標で素早い避難を心がけました。タイムは2分48秒でした。
 人員確認を速やかに行うには、私語をせず、指示通り動くことが大切です。副校長先生からの講評では、「普段の授業等でも、人が話しているときは私語をしないで話しを聞くこと、校内を安全に気を付けて歩くことなどがいざというときに命を守ることにつながります」と話しがありました。
画像1画像2画像3

6月5日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
焼きししゃもの南蛮漬
生揚げのうま煮

【今日の食レポ】
 今日のカミカミメニューのししゃもは、南蛮漬けの酸味と甘みのあるタレがかかっていて、焼いただけのししゃもより食べやすかったです。

9年技術(表計算)

【本時の目標】「表計算処理ソフトウェアを使って自動で計算させる!」

 今日は、Googleスプレッドシートを使って、表計算のやり方を学習しました。連続した複数のセルに入力された数値を関数SUMを使って自動で計算させてみました。また、入力された数値をグラフにする手順も学びました。班ごとに教え合いながら進めることができました。覚えたことを日常の中で活かせるといいですね。
(写真は9年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月4日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
変わり親子丼
油揚げのサラダ
くだもの(美生柑)

【今日の食レポ】
 今日から「歯と口の健康週間」で、給食的には「かみかみ週間」です。サラダの油揚げがソフトめのパリパリ度で、スナック感覚でいただきました。
 今日のくだものは「みしょうかん」と読みます、旬の「美生柑」はほどよい酸味で苦みもなく食後の一口にぴったりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 職員会議
7/12 学校防災連絡会
7/13 土曜補習教室
土曜授業プラン 学校公開
保護者会(7・9年)
7/15 海の日

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに

教育委員会より