【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数と3年生の図書の学習風景です。算数では、不等号の向きを全体を使って表しています。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学級活動とパソコンを使った授業風景です。1年生は、パソコンに慣れるのが早くてビックリです。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「体育朝会(プール開き)」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プール開きを体育朝会(オンライン)で行いました。私の話のあと、体育主任から、水泳の学習における約束事や各学年でめざしてほしいゴールについて、話がありました。(校長)

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)にプール開きを行いました。校長先生や担当の先生から、安全に学習を行うために気を付けることや各学年の目標についてお話を聞きました。児童は、個人の目標をプールカードに書き、目標を達成できるように取り組みます。いよいよ今週から水泳の学習が始まります。教職員一同、怪我や事故のない安全な水泳学習を行って参ります。

6月10日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「キムチチャーハン 参鶏湯風スープ メロン」です。
    
今日は、板五小人気メニュー『キムチチャーハン』をつくりました。
ごはんを炊くときにいれるキムチのしぼり汁の量やごはんと混ぜるキムチの具の量で辛さを低学年と高学年に違いを出しています。
また、今日は味つけに「オイスターソース」をつかっています。
いつものキムチチャーハンにオイスターソース独特のうま味やコク、風味が加わっています。
(写真の左側が低学年。右側が高学年になっています。セットしてあるものは、低学年。)
『参鶏湯風スープ』は、米粉をつかってとろみを出しています。
しょうがやごま油の風味が感じられるうま味たっぷりのスープです。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[33]15:35 帰校式[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式の様子、その2です。

さて、2泊3日の日光移動教室が、無事に終了しました。
御協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[32]15:35 帰校式[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻ってきて、ピロティーで帰校式を行いました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[31]13:35 羽生PA[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩を終え、あとは学校に帰るだけになりました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[30]13:35 羽生PA[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアで、トイレ休憩です。ここまで、ほぼ予定通りです。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[29]11:30 日光だいや川公園[8]

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園で遊んだあと、いよいよ学校への帰路につきました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[28]11:30 日光だいや川公園[7]

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園での遊びの様子の続きです。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[27]11:30 日光だいや川公園[6]

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっと珍しい遊具で、楽しく遊びました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[26]11:30 日光だいや川公園[5]

画像1 画像1 画像2 画像2
坂をぐるぐる回って転がったり、遊具で遊んだりして遊びました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[25]11:30 日光だいや川公園[4]

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園での昼食の様子、その4です。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[24]11:30 日光だいや川公園[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園での昼食の様子、その3です。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[23]11:30 日光だいや川公園[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園での昼食の様子、その2です。小高い丘の上で食べるグループがたくさんありました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[22]11:30 日光だいや川公園[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園に着きました。お弁当を食べ、少し遊んでから帰る予定です。

4年生 視覚障がい者交流体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(火)にガイドヘルプ体験が行われました。子どもたちは、視覚障がいについての講話を聴き、普段の生活の仕方や悩みについて詳しく学ぶことができました。授業の後半には、実際に視覚障がい者の方のガイドヘルプを行い、板五小のよさを伝えることができました。視覚障がい者やガイドヘルプの理解を深めることができました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[21]10:52 退館式[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルの方に御礼を言い、ホテルを出発しました。最後に、昼食を食べるだいや川公園に向かいます。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[21]10:52 退館式[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルの方からお話をしていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30