9年生修学旅行のまとめ

6月15日、9年生が修学旅行のまとめを行っていました。
自分たちが様々見学や体験してきたことについて、スライドにまとめていました。
学んだことも多かったと思いますが、やはり楽しい思い出の方が多かったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生避難所運営講座

6月14日、8年生避難所運営講座の様子です。
今日は、社会福祉法人絆友会の皆さんや防災士の方に来ていただいて、避難所運営講座を開いていただきました。
グループごとにゲームに取り組むなど、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・チキンライスのクリームソースがけ
・さいころサラダ
・ココアゼリー
・牛乳

ココアやチョコレートの原料となる、カカオは中南米熱帯地方の原産です。コロンブスが持ち帰り、世界に広まりました。カカオの実は、長さが15〜30センチの卵形で、ひょっこりぶら下がる姿はとてもユーモラスです。この実の種を水に漬け、発酵させたものが、ココアやチョコレートの原料になります。今日はココアが入ったココアゼリーです。おいしく食べてくださいね!

9年生理科の授業

6月14日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、様々な物質の電離について学習していました。
グループで話し合いながら、皆で考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生数学の授業

6月13日、8年生数学の授業の様子です。
今日は、連立方程式の学習をしていました。
コツさえ覚えてしまえば簡単ですが、まずは練習といったところでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生理科の授業

6月13日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、元素記号について学習していました。
プリントが配布され、16個ほどの元素記号を記入していました。
近々小テストを行うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・バンバンジー麺
・青のりビーンズポテト
・くだもの
・牛乳

 今日の給食で使われている鶏肉は「ささみ」です。「ささみ」は鶏胸の内側にある部位です。形が「笹の葉」に似ていることから「ささみ」という名前がつけられました。
エネルギーや脂質が少なく、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。残さず食べましょう!

6月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・焼きカレーパン
・チキンクリームスープ
・フルーツポンチ
・牛乳

焼きカレーパンは、パンにドライカレーをはさみ、パン粉をまぶしてオーブンで焼いた料理です。揚げずに、焼いて作るので、油の量も少なくヘルシーです。カリカリとした食感に仕上げるためにパン粉は焼いてから使用しています。よく噛んで残さず食べましょう!

8年生英語の授業

6月11日、8年生英語の授業の様子です。
今日はALTと一緒の授業でした。
授業では、リーディングテストのようなスピーキングテストのようなテストを行っていました。
数種類のレベルが用意されていて、英文を読むレベルから、部分的に自分で変えて話すレベル、全てオリジナルで話すレベルなどいろいろとチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ハムピラフ
・白身魚のチーズフライ
・ペイザンヌスープ
・牛乳


今日の給食にはハムが使われています。
日本では明治5年に初めてハム工場ができました。当時のハムは、米一俵に相当する価格の超高級品でした。今日は、ハムをたくさん使ってピラフを作りましたので、残さず食べましょう!

ひまわりと鴨

6月11日、朝の景色です。
4月に種をまいたひまわりが、大きい物だと80センチほどに育ちました。
たくさん咲いてくれるのを、楽しみにしています。
それから、校庭に飛来した鴨です。
校庭に水たまりがあると、よく飛来します。
鴨にとっては、校庭がセイフティーゾーンなのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・鶏肉のおろし丼
・ごまあえ
・のっぺい汁
・梅ゼリー
・牛乳

今日は入梅メニューです!
入梅は暦の上で「梅雨」に入る日です。農家にとっては、農作業をするときに雨季を知ることはとても重要なことなので、天気予報が発達していなかった江戸時代に入梅という日ができました。
また、「梅雨」は梅の実が熟す頃に降る雨であることから、漢字で「梅に雨」と書かれるようになったそうです。梅雨の季節を感じながら食べましょう!

移動教室班づくり

6月10日、7年生の移動教室用の班づくりの様子です。
2学期が始まるとすぐに実施される移動教室のため、今から準備を開始しています。
友達と相談しながら、係などをきめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

板橋駅で解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

大宮駅を18時23分発、板橋駅17時1分着の予定です。

修学旅行

大宮駅に到着しました。
画像1 画像1

修学旅行

新幹線の中で、軽食のサンドイッチを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

金沢駅を出発しました。
画像1 画像1

修学旅行

金沢駅の新幹線ホームで、新幹線を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

鼓門で記念写真を撮ってから、解散式を行いました。
この後、新幹線に乗って東京に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 期末考査
6/26 期末考査 食育講話
6/28 体力テスト(終) 定期健康診断終

7年 学年だより

8年 学年だより

配布物