【校長日記】令和6年6月11日(火)「授業風景 5」

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の学習が今日から始まり、1〜2年生がプールに入りました。
今年度から、コロナ前のように2学年で水泳の学習をしています。1年生にとっては、小学校での初めての水泳学習。楽しかったかな?
廊下には、上履きをきちんと並べていて立派でした。(校長)

【校長日記】令和6年6月11日(火)「授業風景 4」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科と理科の授業風景です。日光移動教室を終えて、一回り成長した6年生の姿が見られます。(校長)

【校長日記】令和6年6月11日(火)「授業風景 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会と英語の授業風景です。英語では、振り付けをしながら楽しく英語の歌を歌っています。(校長)

【校長日記】令和6年6月11日(火)「授業風景 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数の授業風景です。(校長)

【校長日記】令和6年6月11日(火)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の保健体育と社会科の授業風景です。3年生から、体育の学習として、保健も学習しています。(校長)

【校長日記】令和6年6月11日(火)「音楽朝会 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会の様子、その2です。1〜4年生が主旋律を歌い、5〜6年生が副旋律を歌って、体育館に綺麗な歌声を響かせました。

【校長日記】令和6年6月11日(火)「音楽朝会 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は音楽朝会で「ほしまつり」を歌いました。(校長)

6月11日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「ごはん のりの佃煮 魚のごまみそ焼き みそ汁」です。
    
『のりの佃煮』は、佃煮用ののりに水を加え、ふやかしたあと、さとう、しょう油、みりんでつくったタレとコトコト煮込んでつくった給食室手づくりの佃煮です。
味がしっかりついているので、少しの量でごはんのおかずになると思います。
のりは、むかしからよく食べられている食品のひとつです。おにぎりや寿司などごはんとの組み合わせがよく合います。
のりに含まれる『ビタミンB1』や『ビタミンB2』には、ごはんをからだのエネルギーにかえるはたらきがあるため、栄養的にもピッタリの食べあわせになりますね。

【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 4」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の音楽と理科の授業風景です。音楽では、少し難しいリコーダーの練習をしていました。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数と6年生の図工です。先週まで日光に行っていた6年生も元気に登校して学習を頑張っています。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数と3年生の図書の学習風景です。算数では、不等号の向きを全体を使って表しています。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学級活動とパソコンを使った授業風景です。1年生は、パソコンに慣れるのが早くてビックリです。(校長)

【校長日記】令和6年6月10日(月)「体育朝会(プール開き)」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、プール開きを体育朝会(オンライン)で行いました。私の話のあと、体育主任から、水泳の学習における約束事や各学年でめざしてほしいゴールについて、話がありました。(校長)

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(月)にプール開きを行いました。校長先生や担当の先生から、安全に学習を行うために気を付けることや各学年の目標についてお話を聞きました。児童は、個人の目標をプールカードに書き、目標を達成できるように取り組みます。いよいよ今週から水泳の学習が始まります。教職員一同、怪我や事故のない安全な水泳学習を行って参ります。

6月10日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「キムチチャーハン 参鶏湯風スープ メロン」です。
    
今日は、板五小人気メニュー『キムチチャーハン』をつくりました。
ごはんを炊くときにいれるキムチのしぼり汁の量やごはんと混ぜるキムチの具の量で辛さを低学年と高学年に違いを出しています。
また、今日は味つけに「オイスターソース」をつかっています。
いつものキムチチャーハンにオイスターソース独特のうま味やコク、風味が加わっています。
(写真の左側が低学年。右側が高学年になっています。セットしてあるものは、低学年。)
『参鶏湯風スープ』は、米粉をつかってとろみを出しています。
しょうがやごま油の風味が感じられるうま味たっぷりのスープです。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[33]15:35 帰校式[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
帰校式の様子、その2です。

さて、2泊3日の日光移動教室が、無事に終了しました。
御協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[32]15:35 帰校式[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻ってきて、ピロティーで帰校式を行いました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[31]13:35 羽生PA[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩を終え、あとは学校に帰るだけになりました。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[30]13:35 羽生PA[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
羽生パーキングエリアで、トイレ休憩です。ここまで、ほぼ予定通りです。

【校長日記】令和6年6月7日(金)「日光移動教室・3日目[29]11:30 日光だいや川公園[8]

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園で遊んだあと、いよいよ学校への帰路につきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30