2学期は行事が沢山予定されています。ご多用とは思いますが、子どもたちの様子を見に来てください。

6月20日(木)の給食

画像1
スパゲッティミートソース
フレンチサラダ
焼きチーズケーキ
牛乳

焼きチーズケーキは、クリームチーズ、卵、生クリームなどを混ぜ合わせて作ります。
チーズケーキには何種類かあります。
焼かずに作る「レアチーズケーキ」、小麦粉を入れて焼いて作る「ベイクドチーズケーキ」、卵白を泡立ててから焼く「スフレチーズケーキ」、表面を黒い焦げ目がつくまで焼く「バスクチーズケーキ」などがあります。
みなさんはどのチーズケーキが好きですか?

6月19日(水)の給食

画像1
画像2
麦ごはん
山賊揚げ
磯香和え
ふわふわ卵のスープ
牛乳

ふわふわ卵スープは、卵液にパン粉と粉チーズを加えることで、ふんわりと仕上げています。
山賊揚げという名前は、「山賊」が「物を取り上げる」から、「鶏を揚げる」という語呂合わせがつき、この名前がついたと言われています。

写真2枚目:卵がよりふんわり仕上がるよう、調理員さんが丁寧に調理をしています。

6月18日(火)の給食

画像1
画像2
仙台マーボー焼きそば
笹かまぼこの磯辺揚げ
ずんだミルクゼリー
牛乳

今日は、宮城県メニューです。
マーボー焼きそばは、宮城県のB級グルメです。
炒めた麺に、麻婆豆腐をかけて食べます。
笹かまぼこは、初代仙台藩主・伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんで名付けられたそうです。給食では、磯辺揚げにしました。
ずんだミルクゼリーは、宮城県の郷土料理である、ずんだ餅をアレンジしたメニューです。
給食でも、枝豆をすりつぶして、砂糖と塩を加えてずんだを作りました。
ミルクゼリーと一緒に食べてみてくださいね!

写真2枚目:ずんだをカップに詰めて、ミルクゼリーを流して作ります。

6月17日(月)の給食

画像1
フレンチトースト
イタリアンサラダ
鶏肉とキャベツのクリームスープ
牛乳

今週は、残菜調査週間です。
目の前の食事を大切に、残さず食べましょう。

一人一人が一口多く食べるだけでも、残菜は少なくなります。
また、準備を素早くすることで、食べる時間を確保することも残菜を減らすことにつながります。
食べ物を大切にしてしっかり食べてくださいね!

6月14日(金)の給食

画像1
麦ごはん
魚のピリ辛焼き
小松菜の菊花和え
山形風芋煮汁
さくらんぼ

今日は、山形県メニューです!
山形県は、食用菊の生産量・さくらんぼ収穫量が日本一です。
今日のさくらんぼは、山形県産の「佐藤錦」という品種です。

芋煮は、山形県の郷土料理です。芋煮のシーズンに、直径5メートルの大鍋で、約3万食を振る舞う芋煮会が有名です。
山形県から広まった芋煮ですが、地域によって味が異なります。
山形風芋煮は、醤油ベースのスープに、牛肉を入れて煮込みますが、宮城風芋煮は、みそベースのスープに、豚肉を入れて作ります。

6月13日(木)の給食

画像1
豚肉のみぞれ丼
小松菜の坦々スープ
ぶどうゼリー
牛乳

今日は、鉄分の多く含まれる生揚げと小松菜を使った、坦々スープです。
少し辛みはありますが、練りごまを加えることでマイルドに仕上がっています。
春雨や中華麺を加えてみてもおいしそうですね!

6月12日(水)の給食

画像1
四川豆腐丼
糸寒天入りサラダ
ニラ卵スープ
牛乳

四川豆腐の「四川」は中国の四川省のことをいいます。
四川豆腐の特徴は、ザーサイという四川の特産物を使うことです。

ザーサイは、からし菜の変種です。
中国の四川省で栽培がはじまり、中国の多くの地域で食べられています。
このザーサイを漬物にしたのがザーサイ漬けです。

6月11日(火)の給食

画像1
あさりのクリームスパゲッティー
彩りサラダ
メロン
牛乳

6月は食育月間です。
生涯にわたって、健全な心身を培うためには、栄養バランスに配慮した食生活を送ることが大切です。
中学生に不足しがちな鉄分を補うため、今週は、鉄分を強化した献立にしました!
今日は、吸収率のいいヘム鉄を豊富に含むあさりを使用した、クリームスパゲッティーです。
給食を参考にして、日々の食事を見直してみましょう!

6月10日(月)の給食

画像1
いわしの蒲焼き丼
野菜の梅あえ
具だくさんみそ汁
あじさいゼリー
牛乳

6月10日は入梅です。
立春から数えて135日目を入梅と言い、暦の上では梅雨に入ります。
梅の実が熟す頃に雨の季節に入ることから「梅」に「雨」と書いて「梅雨」と呼ばれるようになったそうです。

今日は、入梅にちなんで梅を使った献立です。
梅には、菌の繁殖を抑えるはたらきがあります。
また、クエン酸が含まれているので、体を疲れにくくします。

この時期のいわしは一年で最も脂がのっていると言われています。
今日は蒲焼き丼にしました。

6月7日(金)の給食

画像1
麦ご飯
ヤンニョムチキン
もやしのナムル 
トックスープ
牛乳

ヤンニョムチキンの「ヤンニョム」とは「合わせ調味料」という意味です。
コチュジャンやケチャップ、しょうゆ、はちみつなどを使いソースを作り、から揚げに絡めています。
トックスープは、トックという韓国のお餅が入っています。

6月6日(木)の給食

画像1
えびクリームライス
鮭のチーズパン粉焼き
コールスローサラダ
牛乳

日本は、一人当たりの「えび」を食べる量が世界で一番多いと言われています。
日本で食べられているえびは、外国でとれたものが多いです。
えびの多くは、インドやベトナムなどの海外から輸入されています。

6月5日(水)の給食

画像1
ジャージャー麺
ほくほくポテト揚げ
スイカ
牛乳

ジャージャー麺は中国で生まれた料理です。
中国のジャージャー麺をもとに考えられた料理が韓国にもあります。
韓国のジャージャー麺は甘さが強い味付けになっています。
日本にも、岩手県にじゃじゃ麺という料理があります。
岩手県のじゃじゃ麺は幅の太い麺を使うそうです。

6月4日(火)の給食

画像1
豚キムチ丼
海藻サラダ
ミルクティーゼリー
牛乳

日本でもおなじみの食材になったキムチは、韓国の伝統的な漬物です。
おいしさの秘密の一つには、材料があります。
白菜の他に、唐辛子・にんにく・干し魚・干し貝・りんご・梨などたくさんの材料と調味料を加えてこの味が出ています。

6月1日(土)の給食

画像1
チキンカレーライス
パリパリサラダ
キャロットオレンジゼリー
牛乳

運動会おつかれさまでした!
青組さん、優勝おめでとうございます!

デザートのキャロットオレンジゼリーは、茹でたにんじんとオレンジジュースをミキサーにかけてなめらかにしたものをゼリーにしています。
普通のオレンジゼリーよりもあざやかなオレンジ色になっています。

運動会(6/1)の実施について

本日(6/1)の運動会は予定通り実施いたします。
8時30分受付開始となります。
南側プール横の門からご入場をお願いいたします。
熱中症予防のため、水筒、タオル、帽子を必ず持参させてください。

5月31日(金)の給食

画像1
麦ごはん
魚のピリ辛焼き
けんちん汁
がんづき
牛乳

今日は、岩手県の郷土料理「けんちん汁」と「がんづき」を作りました。
けんちん汁は、岩手県の二戸地方で広まったとされています。
細かく切ったにんじん・ごぼう・大根などの野菜と豆腐を油で炒め、醤油で味付けした汁物です。
がんづきは、岩手県全域で食べられているお菓子です。
丸い形と上にのせられているゴマが、満月に向かって飛んでいる雁のようであることから「がんづき」と名付けられたそうです。

5月30日(木)の給食

画像1
麦ご飯
ひじきふりかけ
生揚げの中華煮
切り干し大根のピリ辛あえ
牛乳

生揚げの中華煮には、きくらげが入っています。
きくらげは、きのこの仲間です。
きくらげは、木に生えるきのこで、食感がクラゲに似ていることからこの名前がついたそうです。

5月29日(水)の給食

画像1
塩バターラーメン
魚の包み揚げ
アセロラゼリー
牛乳

ラーメンは中華めんとスープ、具を組合わせた料理です。
日本では江戸時代末期に中華街で売られたのがはじまりです。
その後、大正時代頃から日本各地に広まりました。
今日の塩バターラーメンは、豚骨と鶏ガラと野菜くずで朝一番からじっくりスープを作りました。
野菜たっぷりの上一中 特製ラーメンです。

運動会予行

画像1画像2画像3
6月1日(土)の運動会当日に向けて、予行練習をしました。

5月28日(火)の給食

画像1
キムチ豆腐丼
大根の華風和え
チーズ蒸しパン
牛乳

日本でもおなじみの食材になったキムチは、韓国の伝統的な漬物です。
おいしさの秘密の一つには、材料があります。
白菜の他に、唐辛子・にんにく・干し魚・干し貝・りんご・梨などたくさんの材料と調味料を加えてこの味が出ています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30