ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

蓮の花

画像1画像2
校庭の一角の池に
蓮の花が咲いています。
初夏の風を感じます。

6月14日(金)

画像1
<今日の献立>
・ごまハニートースト
・ミネストラスープ(たまご入り)
・コールスローサラダ
・牛乳

5年 野外学習

画像1画像2画像3
5年生は房総半島の太房岬でビーチコーミングをしました。
黒潮に乗って、流れ着いた漂着物を拾い集めるものです。
貝殻など自然物に混じって、海洋ゴミも結構ありました。

指導員さんから説明を受け、
思い思いに漂着物を袋に入れたり、
砂をふるいにかけて探したりしていました。

ある子の感想です。
「人はプラスチックなど良いと思う物を作っているが、
それがゴミとなったりして、
人にとってよくないものへと変わってしまっている。
悲しいことだと思います。
でも、今日のように自然に触れるのは楽しいです。」

6月13(木)

画像1
<今日の献立>
・こぎつねごはん
・さばのごまみそ焼き
・けんちん汁
・牛乳

学童擁護員

画像1画像2
スクールガードの皆さんと共に登下校の安全を守るのが学童擁護員です。
新しく学童擁護員になられた方の声をお届けします。

5月1日、初めての業務に就きました。
あいにくの雨の中、行き交う車や自転車に気を配りながら、学童の横断見守りに神経を尖らせました。
午後は学年毎に下校時刻が異なるため、合間の時間が長く感じられました。
ところが、勤務を重ねるにつれ、日々、挨拶を交わす子供たちが無性に可愛くなりました。
特に曾孫のような1・2年生の健気な姿に接して、逆に元気と励ましをもらっています。
願わくは、彼らが猛暑に寒波、風雨すさぶ日も休まずに通学する限りは、
自分も精出して立ち続けたいと思います。
世の中は少子化一途の時代ですが、それでなくても何より大事な子供たちの身の安全です。
微力ながらも、その通学時の擁護の役に立てることは誠にありがたく、喜び以外の何ものでもありません。

給食調理員さん

画像1
今日の給食では、子どもたちに人気の大豆とポテトのフライが出ました。
調理員さんは、大豆を茹でて揚げて、味をつけてと大忙しで頑張っていました。
子どもたちからは「今日の給食、楽しみにしていました。」「大豆とポテトのフライが一番好きです。」という感想がありました。

6月12日(水) 鉄分強化献立

画像1
<今日の献立>
・タンメン
・大豆とポテトのフライ
・牛乳

6月11日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・あじの塩焼き
・ゆで野菜の海苔あえ
・みそ汁
・牛乳

プール開き

画像1画像2
今朝、プール開きの全校朝会を体育館で行いました。
運動委員の5・6年生が水泳の決まりを実演しました。
言葉で聞くよりも分かりやすいです。

1・2校時には、3年生、
3・4校時には、4年生
の水泳の授業がお天気に恵まれてできました。

6月10日(月) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・ナシゴレン
・ビーフンスープ
・フルーツヨーグルトかけ
・牛乳

スクールガード

画像1
子供達の登下校の安全を見守ってくださるのは、学童擁護員とスクールガードのみなさんです。
学童擁護員は板橋区のシルバー人材センターから派遣の方々、
スクールガードは、地域の皆様のボランティアです。
学校によっては、「旗当番」という形で保護者が輪番で登校を見守るところもありまが、
本校は、地域の方が担ってくださり、保護者の負担はありません。
地域の皆様が積極的に学校にかかわってくださり、感謝です。

【スクールガードの声を紹介します】
・子供たちと接するのが楽しいです。
・子供達が声をかけてくれるのが嬉しいです。
・近くの保育園の子たちとも知り合いになれました。
・自分たちでも車に気を付けられるようになって欲しいです。

離任式

画像1画像2画像3
3月に本校の去られた先生方をお迎えして離任式を行いました。

子供達はお礼のお手紙を先生に渡しました。
先生から思い出の話をいただきました。

【子供の手紙より】
勉強を教えてくれてありがとうございます。
算数の計算で割り算のやりかたを教えてくれたときは、うれしかったです。
すごくわかりやすかったです。
先生のおかげで、勉強ができるようになりました。
本当にありがとうございました。

6月7日(金) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・ピザドッグ
・さっぱりポトフ
・冷凍みかん
・牛乳

6月6日(木) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立>
・プルコギ丼
・茎わかめと大根のサラダ
・メロン
・牛乳

思い思いの中休み

画像1画像2画像3
2時間目と3時間目に20分間の中休みがあります。
校庭では、1〜6年生が思い思いの遊びに興じています。
先生も一緒になって走り回っています。

6月5日(水)

画像1
<今日の献立>
・じゃこごはん
・切り干し大根の卵焼き
・茎わかめのごま酢和え
・牛乳

全校朝会 公園のきまり

画像1
全校朝会では、生活指導主任が公園での遊び方を話しました。

昨日、学校に近くの公園で危ないことや迷惑になることをしている子供がいることを知らせる電話がありました。
早速、生活指導の教員が公園の様子を確認しました。
そして、本日、公園の写真を見せながら、公園での遊び方を全校の子供達と約束しました。
公共の場で振る舞いについて、ご家庭でも話していただけると助かります。

6月4日(火) 歯と口の健康週間献立

画像1
<今日の献立> 
・かむかむごはん
・ししゃもの南蛮焼き
・豚汁
・牛乳

4年生 登場

画像1画像2
今日のクラブ活動から4年生も活動を始めました。
体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブのミーティングが始まっていました。
6年生のクラブ長を中心に自己紹介が行われていました。
一人ずつ話が終わると、みんなから拍手が起きていました。

6月3日(月)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・みそ肉じゃが
・ごまだれサラダ
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30