「生徒、保護者、地域、教職員が自校の良さを語れる学校」

8年総合(ビブリオバトル)

【本時の目標】「興味をもって班代表者の発表を聞き、今後の読書活動に役立てる。」

 8年生は総合的な学習の時間に平和学習に取り組んでいます。
 今週は、自分が読んだ戦争・平和に関する本について、その内容や自分が考えたことを相手に伝えるビブリオバトルを行ないました。昨日は班内での予選を行い、今日は各班から選ばれた生徒がクラスの前で発表しました。発表時間は4分、用意した内容が早く終わっていまった場合も、アドリブで時間いっぱい続けようとしていました。リスナーの反応が発表者のやる気を引き出していました。
 発表のあとには質問タイムがあり、発表者はリスナーからの質問にも自分の考えを答えました。最後は、クラスで最も読みたくなった本を決めました。
画像1画像2画像3

6月7日(金曜日)の献立

画像1
牛乳
きんぴらサラダドック
北海道産ホタテ入り入りポトフ
くだもの(タカミ メロン)

【今日の食レポ】
 北海道漁業組合から無償提供いただいたホタテがポトフに入っています。大きくしっかりとした高級なホタテ貝でした。ポトフは大きなジャガイモがたくさん入っていて、生姜がピリッと効いておいしかったです。
 きんぴらサラダドッグはしっかり蒸されたドッグの食感は最高です。
 デザートにジューシーなメロンもあり、とても豪華な給食でした。

8年保健体育(保健)

【本時の目標】「生活習慣病と呼ばれる病気について知り、不適切な生活習慣が生活習慣病のリスクを高めることを理解する。」

 今日は「生活習慣病」についての学習です。心臓病、脳卒中、糖尿病(2型)、歯周病などについて各自で調べていきました。先生からそれぞれのワードについて説明を求められると何人かの生徒の手が挙がりました。調べたことを自分の言葉で説明するためにはしっかり理解している必要がありますので、生徒の理解度見るためにも発表活動は欠かせません。
(写真は8年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月6日(木曜日)の献立

画像1
牛乳
かみかみかき揚げ丼
豚汁

【今日の食レポ】
かみかみかき揚げは、いかやごぼうがたくさん入って「肉厚」で大いにカミカミできました。

7年国語(日本語の音声)

【本時の目標】「日本語の音声のしくみとはたらきについて考える。」

 日本語の音声のしくみとはたらきについて知り、各自でその特徴をまとめました。濁音、半濁音はなじみがある言葉かもしれませんが、拗音、撥音、促音、長音といった用語もあります。説明のあと、音節数を数える問題演習を行いました。拗音(キャ、チョ、ピョなど)は2文字で1音節、促音(っ)や長音(−)はそれだけで一つの音節として数えるというのがポイントのようです。
 例題です。何音節でしょう?「今日こそはきっと優勝決定だ」ひらがなになおしてから数えると間違えにくいと思います。やってみてください。
 後半は、指定された音節で文を創作するグループ・ディスカッションを行いました。
(写真は7年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月避難訓練(給食室より火災)

 避難訓練を行いました。普段の生活では使用しない非常口を通っての避難経路を確認する目的で行いました。また、避難と人員確認に要する時間を3分以内にする目標で素早い避難を心がけました。タイムは2分48秒でした。
 人員確認を速やかに行うには、私語をせず、指示通り動くことが大切です。副校長先生からの講評では、「普段の授業等でも、人が話しているときは私語をしないで話しを聞くこと、校内を安全に気を付けて歩くことなどがいざというときに命を守ることにつながります」と話しがありました。
画像1画像2画像3

6月5日(水曜日)の献立

画像1
牛乳
ご飯
焼きししゃもの南蛮漬
生揚げのうま煮

【今日の食レポ】
 今日のカミカミメニューのししゃもは、南蛮漬けの酸味と甘みのあるタレがかかっていて、焼いただけのししゃもより食べやすかったです。

9年技術(表計算)

【本時の目標】「表計算処理ソフトウェアを使って自動で計算させる!」

 今日は、Googleスプレッドシートを使って、表計算のやり方を学習しました。連続した複数のセルに入力された数値を関数SUMを使って自動で計算させてみました。また、入力された数値をグラフにする手順も学びました。班ごとに教え合いながら進めることができました。覚えたことを日常の中で活かせるといいですね。
(写真は9年2組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

6月4日(火曜日)の献立

画像1
牛乳
変わり親子丼
油揚げのサラダ
くだもの(美生柑)

【今日の食レポ】
 今日から「歯と口の健康週間」で、給食的には「かみかみ週間」です。サラダの油揚げがソフトめのパリパリ度で、スナック感覚でいただきました。
 今日のくだものは「みしょうかん」と読みます、旬の「美生柑」はほどよい酸味で苦みもなく食後の一口にぴったりでした。

8年家庭科(「旬」)

【本時の目標】「生鮮食品の特徴を知る。」
 食生活について学習しています。食品の保存と食中毒の防止が中心の単元です。
 先生からの話の中で、「旬」についての説明がありました。温室栽培などが普及しているため、生徒たちは野菜の本来の「旬」についてこれまであまり意識していなかったかもしれません。併せて、魚の「旬」についても話しがありました。
 自然の中で育てられた野菜や果物は、最もおいしくて栄養価も高いことを学びました。これを機に、家庭での食生活でもぜひ「旬」を意識してもらえると、食生活がさらに豊かになるでしょう。
(写真は8年1組の授業の様子です。)
画像1画像2画像3

昼の放送(放送委員)

 運動会でアナウンスで活躍した放送委員は、普段は給食中のお昼の放送を担当しています。今日の担当は7年生2名でした。9年生が横で助言してくれています。色々な場面で上級生の背中を見て、それを追いかけていく下級生です。

 お昼の放送では、いつも、学校栄養士からの「給食メモ」(その日の献立に関するお話)、「本日の献立」の紹介、給食にまつわる「今日のクイズ」、副校長先生作の「今日だじゃれ」を読み上げています。
 今日の給食メモは「鉄分強化のはなし」、今日のクイズは「鉄分を多く含んでいる食材の4択クイズで答えが「レバー」、今日のだじゃれは「鉄運ぶの手伝って(鉄だって)!レバー、食べレバー、勉強がんばレバー!」でした!放送前は置かれた給食には目も向けず、だじゃれの練習に余念がありませんでした。
画像1画像2画像3

9年音楽(あなたへ)

【本時の目標】「『あなたへ』の1番の音程、リズムを覚える。」

 運動会代休明けの火曜日、運動会後の疲れた様子も見せず授業に励んでいます。音楽の授業では合唱曲「あなたへ」に取り組んで4回目になります。今日は、自分のパートの1番の音程とリズムを覚えて、歌えるようになろうという目標でパート練習を中心に行いました。3カ所に分かれてのパート練習となりましたが、どのパートも自主的にしっかりとできました。次回の授業では2番の歌詞に取り組みます。
(写真は9年3組の授業の様子です。)

画像1画像2画像3

令和6年度運動会(閉会)

【運動会実行委員長の閉会のことば】
 「みなさん、今日の運動会は楽しかったですか?“Break the limit”、限界を超えるとは、毎日毎日昨日の自分を超え、記録を更新することです。私も声がガラガラになったり、全身が筋肉痛になったりしながら、限界を乗り越えました。これからも運動会以外の日常でも、限界を超えることを心に刻んでやっていきましょう。皆さん、本当にお疲れ様でした。」
【総括】
 今年度の運動会は、単に自分のクラスの勝利をめざすだけでなく、学年で一致団結したり、他学年に大きな声援を送ったりする生徒の姿が印象的でした。アットホームな志五中を感じました。7年生は、大江戸ダンスでの声やそろった動きを見ると、入学から2か月、これで立派に「志五中生」になれたなと感じさせました。上級生を見ながら、勝ったときに喜ぶだけが中学生ではないと感じたことでしょう。また、8年生たちは、9年生の団結力、9年生が引っ張る運動会を目にし、「来年あんなふうになりたい」と心に誓ったことでしょう。志五中生はどんどん成長しています。今後とも志五中生の応援よろしくお願いします。
【競技結果】
・7年 優勝赤色1組220点、2位黄色2組210点、3位緑色3組200点
・8年 優勝緑色3組250点、2位黄色2組200点、3位赤色1組180点
・9年 優勝赤色1組260点、2位黄色2組210点、3位緑色3組160点

画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午後の部9年生)

 学年種目のTUG OF WARが始まる前に、各クラスの生徒たちはクラス前で円陣を組み、気合いを入れました。特に9年生の熱意が感じられる瞬間でした。
 三つ巴戦の綱引きは白熱した展開となり、3クラスが1勝1敗で並びました。ここで、最初に2勝を挙げたのが赤色1組です。続く2位決定戦では黄色2組が緑色3組に勝利し、順位が確定しました。結果は1位が赤色1組、2位が黄色2組、3位が緑色3組となりました。
 運動会を閉める9年学級対抗リレーでは、7年生と8年生の熱い応援の中、各クラスの選手たちが全力を尽くしました。結果はTUG OF WARと同じく、1位が赤色1組、2位が黄色2組、3位が緑色3組でした。
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午後の部8年生)

 8年生の学年種目は「志五中ハリケーン」で、3人1組で棒を持って走る競技です。結果は、緑色3組が1位、黄色2組が2位、赤色1組が3位となりました。
 9年生のTUG OF WARを大きな声で応援したあとは、学級対抗リレーです。8年生のレースの結果は、黄色2組が1位、緑色3組が2位、赤色1組が3位となりました。
 来年が楽しみなパフォーマンスでした。
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午後の部7年生)

 午後の部です。7年生はLOOF & ROPEの競技で大いに盛り上がりました。AチームとBチームに分かれて、3分間1人ずつが縄に入り、その跳んだ回数を競いました。結果は、赤色1組が548回で1位、緑色3組が524回で2位、黄色2組が476回で3位となりました。
 続いて行われた8人のリレーでは、各クラスの代表がたすきを繋ぎ、熱戦を繰り広げました。その結果、こちらも赤色1組が1位でした。2位は黄色2組、3位は緑色3組という結果でした。
 どのチームも素晴らしい団結力を見せてくれました。
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(部活対抗リレー)

 昼食休憩を挟んで、午後の部が12時10分からスタートしました。まずは部活対抗リレーです。
 第1レースの女子部活対抗リレーでは、バスケットボール部が1位、バドミントン部が2位、吹奏楽部が3位、そしてテニス部が4位という結果になりました。
 続いて、第2レースの男子部活対抗リレーでは、陸上部が1位を獲得し、バドミントン部が2位、バスケットボール部が3位、サッカー部が4位、工作部が5位、テニス部が6位となりました。
 最後に、第3レースのパフォーマンス部門では、女子テニス部、男子テニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、サッカー部、水泳部、吹奏楽部、茶華道部、演劇部、美術部がそれぞれ趣向を凝らしてトラックを回り、観客を楽しませました。
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午前の部9年生)

 9年生はBreak the limit!を合い言葉に運動会に臨みました。午前の部では全員リレーとソーラン節を披露しました。
 全員リレーの白熱したレースには御来賓の地域の方からも「すごかったねえ」と賞賛の御言葉が聞かれました。結果は1位赤色1組、2位黄色2組、3位緑色3組でした。
 ソーラン節が始まる前には、学年の先生も含めた全員で円陣を組み、心を一つにしました。真剣さが伝わる演技を見ているとふと涙腺が緩む感動的な踊りでした。
(写真はソーラン節の演技の様子です。)
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午前の部8年生)

 午前の部、8年生は全員リレーとリズムダンスの発表を行いました。体育の授業や練習の成果から、バトンパスも向上し、見応えのあるリレーとなりました。結果は1位緑色3組、2位赤色1組、3位黄色2組の順でした。
 リズムダンスのメラははじけるような笑顔に、大きな手の振り、蹴り上げる脚など、顔の表情も含めた表現力は見ている私たちの心まで届きました。
(写真はリズムダンスの演技の様子です。)
画像1画像2画像3

令和6年度運動会(午前の部7年生)

 天候が心配された6月1日(土曜日)でしたが、絶好の運動会日和の中で、令和6年度運動会が開催されました。
 午前の部、7年生は全員リレーと大江戸ダンスを披露しました。全員リレーの結果は1位黄色2組、2位緑色3組、3位赤色1組でした。
 大江戸ダンスは笑顔いっぱいの生徒たちに応援にいらした保護者や御来賓から大きな拍手が上がりました。
(写真は大江戸ダンスの演技です。)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 朝礼
6/11 プール前検診
6/12 職員会議
6/15 土曜授業プラン
学校公開・進路説明会
土曜補習教室

学校だより

授業改善推進プラン

給食献立表

志五中のきまり

区立中学校SNS共通ルール

保護者の皆様へ

地域・保護者の皆様へ

卒業後に訪問する際のルール

各種様式

いじめ防止関連資料

相談したいときに

教育委員会より