【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[14]10:52 戦場ヶ原ハイキング[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
木道から見られる男体山と橋の上から見られる湯川です。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[13]10:40 戦場ヶ原ハイキング[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
1回目の休憩です。戦場ヶ原と男体山の景色がすばらしいです。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[12]10:10 戦場ヶ原ハイキング[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原ハイキングの出発です。さわやかな空気とマイナスイオンに癒やされています。すぐ横を流れる湯川がとてもきれいです。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[11]9:50 中禅寺湖

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝を出発し、中禅寺湖の横を通って、戦場ヶ原ハイキングに向かいます。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[10]9:15 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝の様子、その3です。クラスごとに写真を撮影し、10分程度、自由見学をして、出発しました。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[9]9:08 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
9時08分、聞いていた時刻より2分早く、華厳の滝の放水が始まりました。
先週は、雨が多く、大量に放水されていたということで、今回も期待していましたが、放水量は非常に少なく、とても残念でした。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[8]8:45 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
8時45分、華厳の滝に到着しました。
当初、見学してすぐにハイキングの出発地点に移動する予定でしたが、なんと、滝の放水が9時10分まで行われないことが判明…。
これまで何度も華厳の滝を見てきましたが、放水されていない華厳の滝を見るの初めてです。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[8]8:45 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
8時45分、華厳の滝に到着しました。
当初、見学してすぐにハイキングの出発地点に移動する予定でしたが、なんと、滝の放水が9時10分まで行われないことが判明…。放水されていない華厳の滝を私見ることになりました。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[7]8:20 第二いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2
8時にバスが出発し、第二いろは坂を上がっていきます。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[6]7:00 朝食[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の様子、その3です。ごちそうさまをしたあと、いよいよハイキングに出発です。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[5]7:00 朝食[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目朝の朝食の様子、その2です。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[4]7:00 朝食[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目朝の朝食です。主な主菜は、手作り豆腐、ハム、鮭などです。

6月6日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は「じゃこごはん 切り干し大根の卵焼き 茎わかめのごま酢あえ」です。
  
切り干し大根は、大根を細く切って、乾燥させたものです。太陽の光を浴びることで甘味がまします。
また、栄養も生の大根より “カルシウム”や“食もつせんい”、“鉄分”、“カリウム”などが多く含まれています。
切り干し大根や高野豆腐は、昔からある保存食です。
大根や豆腐を乾燥させることで、水分が抜け、栄養分がギュッとつまります。
切り干し大根や豚ひき肉、玉ねぎ、じゃがいもをオイスターソースなどで味つけし、卵焼きの具になっています。栄養たっぷりの卵焼きです!

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[3]6:30 朝会[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルの敷地内に天然記念物のモリアオガエルの卵がいくつもありました。
なお、昨夜は一時的に体調を崩した子もいましたが、朝には回復して全員元気です。
今日は、華厳の滝を見学したり、戦場ヶ原ハイキングをしたりする予定です。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[2]6:30 朝会[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで体操をして体を起こしました。

【校長日記】令和6年6月6日(木)「日光移動教室・2日目」[1]6:30 朝会[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。日光移動教室2日目が始まりました。
天気は晴れ。空気がさわやかで気持ちが良いです。

4年生 手話出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(水)に手話出前講座が行われました。子どもたちは、聴覚障がいについての講義を聴いたり、手話についての動画を視聴したりしました。授業の後半には、実際に手話を使って挨拶や名前を表現することができました。

6月5日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「かむかむごはん ししゃもの南蛮焼き 豚汁」です。
  
6月4日からの1週間は、『歯と口の健康週間』になります。
今日は、歯と口の健康週間にちなみ「かむかむごはん」をつくりました。
かむかむごはんのなかには、よくかんで食べるようにと「少し歯ごたえのある固さにゆでた大豆」をいれてあります。
給食メモにもよく書きますが、「よくかむ」ということは、とても大切で、からだに良いことがたくさんあります!
よくかむと口のなかにだ液がたくさん出ることにより、虫歯の予防になります。
また、脳にも刺激があたえられ、あたまの働きもよくなるといわれています。
ほかにも食べすぎを予防したりします。
今日だけでなく毎食よくかんで食べるようにしましょう!

【校長日記】令和6年6月5日(水)「日光移動教室・1日目」[33]19:00 学年レク[6]

画像1 画像1 画像2 画像2
学年レクの様子、その6です。左の写真では、万歩計を付けて、10秒間で何歩進めるか歩数を計っています。

【校長日記】令和6年6月5日(水)「日光移動教室・1日目」[33]19:00 学年レク55]

画像1 画像1 画像2 画像2
学年レクの様子、その5です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30