おたより → 配布物に「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう」 「保護者向け相談窓口一覧 」を掲載しました

5月14日の給食

画像1
・Soy(ソイ)ドッグ・ミネストローネ・フルーツミックス・牛乳

5月13日の給食

画像1
・あぶたま丼・野菜のにんにく醤油ドレッシング・牛乳

5月10日の給食

画像1
・七穀ごはん・魚のにんにくみそ焼き・おひたし・かきたま汁・牛乳

5月8日の給食

画像1
・高野豆腐のそぼろ丼・ひじきサラダ・くだもの・牛乳

全校朝会

7日、全校児童が体育館に集まり、全校朝会が行われました。
全員が一度に集まる機会が増えてきました。
時間で集まる。休め・気をつけ・前ならいの仕方、話の聞き方、全校みんなができればかっこいいですね。
画像1

5月7日の給食

画像1
・抹茶トースト・チリコンカン・ごまドレッシングサラダ・牛乳

5月2日の給食

画像1
・中華風混ぜごはん・春雨と豆腐のスープ・くだもの・牛乳

委員会発表(代表委員会編)

今日の朝会は代表委員会による委員会発表でした。
委員会スローガン「明るく 楽しく ルールを守る 高三小」を発表しました。
明るくでは、「元気なあいさつのすすめ」として、各学年「おはようございます」と声を出し合いました。どの学年が元気よくあいさつができたでしょうか。
代表委員会がかかげた 「明るく 楽しく ルールを守る 高三小」をみんなで創り上げていきましょう。

画像1
画像2

高三小ビオトープ

高三小ビオトープに鮮やかな紫色をして花菖蒲が咲いています。
池の中には、複数種のメダカ、魚が盛んに動き回っています。
昨年度、作っていただいた、桟橋も映えます。
生き物や植物の観察にとてもよい場所です。
季節によってどのようにビオトープの様子が変わるのか観察してみてください。

画像1
画像2

消防写生会(2年生)

画像1
4月30日(火)消防写生会がありました。近くで見る消防車は大きく迫力がありました。消防隊員の方は、ホースをつかみ、放水の構えでポーズをとってくださいました。
迫力のある消防車、かっこいい消防隊員を描くことができたでしょうか。
できあがりの作品が楽しみです。
画像2

5月1日の給食

画像1
・菜飯・魚の香りソースかけ・春野菜の豚汁・牛乳

4月30日の給食

画像1
・変わり親子丼・海藻サラダ・くだもの・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

保健室だより

給食だより

いじめ防止対策基本方針

年間行事計画

配布物

献立表