【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[8]10:43 4香保森林公園ハイキング[4]

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台に到着して休憩です。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[7]10:43 伊香保森林公園ハイキング[3]

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は、ひたすら登って、展望台を目指します。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[6]10:43 伊香保森林公園ハイキング[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、ハイキングに出発しました。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[5]10:43 伊香保森林公園ハイキング[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
伊香保森林公園に着きました。天気は小雨。全員、雨合羽を着て、出発前にクラス写真を撮りました。

5月16日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「菜めし 魚の香りソースかけ 春野菜の豚汁」です。

今日の給食『魚の香りソースかけ』は、下味をつけて焼いた魚におろしたりんご、にんにく、細かく切った長ねぎ、しその葉をしょう油、さとう、酢、酒でつくったソースがかかっています。
5月から7月にかけて旬の「しその葉」は、緑色のものは、今日のようなソースやタレ、てんぷら、肉に巻いたりと色々な料理につかえます。
赤い色のしその葉は、梅ぼしをつけるときの色づけやしそジュース、そして給食でよくつかう『ゆかりごはん』のゆかりになります。
どちらもさわやかな風味を味わうことができます。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[4]9:16 上里SA[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
再び、バスに乗り、伊香保森林公園に向かって出発です。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[3]9:00 上里SA[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
関越自動車道の上里サービスエリアでトイレ休憩です。
天気は小雨、みんな元気です。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[2]7:40 出発式[2]

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終え、バスに乗りました。7時40分、いよいよ、バスの出発です。楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。

【校長日記】令和6年5月16日(木)「榛名移動教室・1日目」[1]7:19 出発式[1]

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1拍2日の榛名移動教室です。できるだけ発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
朝は雨が降っていたため、ピロティーに集合して出発式を行いました。

5月15日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「高野豆腐のそぼろ丼 ひじきサラダ ミニトマト」です。

今月の『鉄分強化メニュー』は、『高野豆腐のそぼろ丼』がでます。
大豆などの豆類や豆製品には、「鉄分」が、多く含まれています。
豆製品のひとつ「高野豆腐」にもたくさん含まれいるため、刻み高野豆腐をつかい、そぼろ丼をつくりました。
鉄分の他にからだのもとをつくる「たんぱく質」や食もつせんい、カルシウムなどの栄養もたくさん含まれています。
鶏ひき肉やこまかく切ったにんじん、しいたけといっしょにさとう、しょう油などで味つけしたやさしい味のそぼろ丼です。
  

4年生「ジャイアンツアカデミー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日にジャイアンツアガデミーが行われました。子どもたちは、ボールの投げ方や取り方のコツを教わりました。また、チームに分かれて対戦形式のミニゲームを行い、教わったコツを意識しながら投げたり、捕ったりして楽しみながらコツを学ぶことができました。最後は、記念に「TOKYO」の文字とジャイアンツのロゴが刺しゅうされたオリジナルキャップをいただきました。

【校長日記】令和6年5月14日(火)「ジャイアンツ・アカデミー 4」

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャイアンツ・アカデミーの様子、その4です。本日お越しいただいた西田コーチ、北内コーチ、ありがとうございました。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「ジャイアンツ・アカデミー 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャイアンツ・アカデミーの様子、その3です。バットを使わずに、ボールを投げてベースボール型のゲームをしました。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「ジャイアンツ・アカデミー 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のジャイアンツ・アカデミーの様子、その2です。投げたり取ったりするのが、想定したよりもはるかに上手で、感心しました。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「ジャイアンツ・アカデミー 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ジャイアンツ・アカデミーの方々が来校し、4年生に野球教室をしていただきました。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「調理実習 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の調理実習の様子、その3です。作った野菜炒めを校長室に持ってきてくれました。6年生の皆さん、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「調理実習 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の調理実習の様子、その2です。4時間目でお腹も空いていたこともあり、おいしくいただきました。(校長)

【校長日記】令和6年5月14日(火)「調理実習 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が家庭科で調理実習を行い、「三色野菜炒め」を作りました。ニンジン、ピーマン、キャベツをせん切りや短冊切りにして、フライパンで炒めました。(校長)

5年生 家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科で調理実習が始まりました。初めての調理実習は「お茶入れ」、2回目は「ほうれん草のおひたし」でした。「お茶入れ」は、お茶を入れる寮が難しかったようですが、入れたてのお茶は苦みがありおいしかったようです。「ほうれん草のおひたし」では、「ほうれん草をゆでる→水を切ってしぼる→5cm間隔に切る」などの順番に気を付けて行いました。盛り付けの仕方も人それぞれで、お家の人が普段どのように盛り付けているのか考えるきっかけになりました。ほうれん草が苦手な児童も挑戦することができ、更に食に興味が沸くといいなと思います。

5月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「あぶたま丼 野菜のにんにくじょう油ドレッシング」です。

『あぶたま丼』は、「油あげ」と「たまご」を具につかっているので、「あぶたま」と名まえがついています。
甘辛な味つけで食べやすく、いつも残りの少ないメニューの一つです。
『野菜のにんにくじょう油ドレッシング』は、しょう油やさとう、酢、みりんなどの調味料のほかにみじん切りしたにんにくをいれて、ドレッシングをつくりました。
いつもとは、ちょっとひと味ちがう感じかもしれませんが、おいしいドレッシングになっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31