令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

9年生・運動会学年練習の様子

画像1画像2画像3
5月10日(金)2校時
本日より運動会の学年練習がスタートしました。
9年生は運動会実行委員中心に計画を立て、進行してました。
全員リレーの練習中の元気な応援の声で、自転車に乗られていた地域の方も止まって見ていらっしゃいました。
これから運動会練習が続きます。保護者の皆様におかれましては、睡眠・食事等、体調管理のご協力よろしくお願いします。

緑のカーテン 準備開始

画像1画像2
夏に向けて、緑のカーテンの準備を始めました。最初は草むしりからのスタートです。途中、巣を壊され、たくさん外に出てきたアリの様子を興味深く観察する場面もありました。

6組・緑のカーテンについて

画像1画像2画像3
5月10日(金)2校時
今年度も6組で緑のカーテンを作ります。
本日はヘチマとゴーヤの苗を植えるために雑草抜き、土作りを行っていました。暑い中ですが一人一人が意欲的に取り組んでいました。
夏にたくさんヘチマ、ゴーヤのできるのが今から楽しみです。

5月9日(木)の給食献立

画像1
【献立】
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・牛乳

【食材と産地】
セロリ(長野県) にんじん(徳島県)
玉ねぎ(佐賀県) じゃがいも(鹿児島県)
パセリ(千葉県) キャベツ(愛知県)
小松菜(茨城県) 卵(青森県)
豚肉(埼玉県)

学びのエリア研修会

画像1画像2画像3
小中一貫教育を実践している、蓮根学びのエリアの関係小学校の先生方にお越しいただき研修会を行いました。
小学校の先生方には5校時の授業を参観していただき、卒業生である三中生の様子を見ていただきました。小学校でお世話になった先生がいらっしゃるので、ソワソワしている生徒もいましたが、しっかりとした授業態度を見ていただけたと思います。

生徒総会

画像1画像2画像3
5月2日(金)に生徒総会を実施しました。今年度の生徒会本部、各種専門委員会の活動方針と活動内容が提案どおり承認されました。総会では、会員の生徒達もよく集中して提案を聞いていて、中には挙手をして質問する生徒もいました。
また、美化委員会では、オリジナルキャラクター「ぴかりんちょ」を生成AIで作成しましたので紹介します。

5月8日(水)の給食献立

画像1
【献立】
・ごはん
・鮭の塩焼き
・磯和え
・豚汁
・牛乳

【食材と産地】
キャベツ(愛知県) にんじん(徳島県)
じゃがいも(鹿児島県) 長ネギ(千葉県)
大根(千葉県) ごぼう(青森県)
白菜(茨城県) 小松菜(板橋区)
豚肉(埼玉県) 鮭(チリ)

5月7日(火)の給食献立

画像1
【献立】
・中華おこわ
・いぎすの唐揚げ
・にら玉スープ
・牛乳

【食材と産地】
にんじん(徳島県) 玉ねぎ(佐賀県)
にら(茨城県) えのきたけ(長野県)
にぎす(新潟県)

5月2日(木)の給食献立

画像1
【献立】
・きなこ揚げパン
・ワンタンスープ
・オレンジゼリー
・牛乳

【食材と産地】
にんじん(徳島県) もやし(埼玉県)
長ネギ(千葉県) キャベツ、小松菜(茨城県)
豚肉(埼玉県)

7年生 道徳の授業

画像1画像2画像3
道徳の授業では、教科書等の題材を元に、自分だったらどう思うか、どう行動するかなどを考えます。他の生徒と考えや意見が同じであったり、違うことがあったりすることを実感しながらより良い道徳的な思考、振る舞いを学んでいきます。
今回の授業では、題材の主人公が発した言葉について、どのような真意があったのかを考えて、班で発表していました。

5月1日(水)の給食献立

画像1
【献立】
・親子丼
・わかめサラダ
・果物(カラマンダリン)
・牛乳

【食材と産地】
玉ねぎ(北海道) にんじん(徳島県)
さやいんげん(沖縄県) 小松菜(茨城県)
キャベツ(神奈川県) カラマンダリン(愛媛県)
鶏肉(宮崎県) 卵(青森県)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31