【校長日記】令和6年4月22日(月)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語と図工の授業風景です。図工では、焼き物を作りました。窯で焼いてできあがるのが楽しみですね。(校長)

【校長日記】令和6年4月22日(月)「スクールガード・子ども見守り隊 委嘱式」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会では、「スクールガード」と「子ども見守り隊」の方々に、校長より委嘱状を渡しました。
毎日、子供たちの登下校の安全を確保し、見守ってくださっている「スクールガード」と「子ども見守り隊」の皆様、本当にありがとうございます。1年間、どうぞよろしくお願いします。(校長)

4月22日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「変わり親子丼 和風サラダ ミニトマト」です。

「変わり親子丼」とは、具に鶏肉のほかに高野豆腐もいれてつくってあるため「変わり」と名まえがついています。
高野豆腐は、昔から伝わる保存食のひとつで、豆腐を凍らせてから乾燥させたものです。水分が抜けているので、煮ものなどにつかうと中まで味が染みて、おいしく出来あがります。
大豆製品のなかまなので、からだのもとになる“たんぱく質”、骨をつよくする“カルシウム”、からだの調子をととのえる“鉄分”や“ビタミン”などたくさんの栄養が含まれています。
今日は、細長く切った高野豆腐をつかっています。小さい分、味がよく染み、おいしくなっていると思います


【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 6」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、1年生と3年生の授業風景です。
1年生は「あいうえお」のつく言葉を家の人と一緒に作りました。1年生にとって初めての学校公開でしたが、家の人に見に来てもらったこともあり、とても頑張っていました。
また、3年生は読み方を工夫して音読発表会をしていました。(校長)

【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 5」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、2年生の国語の授業風景です。2年生になって初めての学校公開でしたが、成長した姿を見せることができました。(校長)

【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 4」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、4年生の授業風景です。「メモをとって質問を考えよう」というめあてのもと、集中して学習に取り組んでいました。(校長)

【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、5年生の授業風景です。「大人と子供のどっちが得か?」というテーマについて討論をし、とても盛り上がっていました。(校長)

【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開、6年生の授業風景です。国語では、友達と交流しながら考えを深めていました。また、体育では、平均台を使って楽しみながら体作りの運動をしていました。(校長)

【校長日記】令和6年4月20日(土)「学校公開 1 & iCS」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、今年度1回目の学校公開(土曜授業プラン)でした。たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
また、iCS(板橋区コミュニティースクール委員会)を行い、学校経営方針をお伝えしたり、学校に期待することなどを熟議したりしました。委員の皆様、1年間、よろしくお願いします。(校長)

【校長日記】令和6年4月19日(金)「授業風景 4」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業風景です。算数では、数字を書く練習をしていました。上手に書けたかな?(校長)

【校長日記】令和6年4月19日(金)「授業風景 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業風景です。音読発表会に向けて、グループごとに練習もしていました。(校長)

【校長日記】令和6年4月19日(金)「授業風景 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の授業風景です。来週の離任式に向けて、昨年度末で本校を去られた先生方・主事さん方に心を込めて手紙を書いていました。(校長)

【校長日記】令和6年4月19日(金)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と6年生の授業風景です。6年生は、ALTと一緒に英語の学習をしていました。(校長)

6年生「Best6」

6年生は、「Best6」というスローガンを掲げました。
最「高」学年として、一つ一つの活動に全力で取り組む。
学校に「貢」献する。
そのために、「考」える。
考えたことを「行」動に移す。
それを継続し、下級生の憧れの存在「光」になる。
そうして、自分も周りも「幸」せにできる最高学年を目指します。

今回は、音楽朝会で音を響かせるために、指で骨を触りながら全力で歌う子どもたちの姿が見られました。
スローガンを体現し、子どもたちが成長していけるよう、引き続き指導して参ります。

画像1 画像1

4月19日 献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「練りごまトースト マカロニスープ いちご」です。

今日の給食『練りごまトースト』は、練りごまとすった白ごま、マーガリン、グラニュー糖をよく混ぜ、パンにぬって焼いてあります。
練りごまの風味とごまのプチプチッとした食感が感じられる甘くておいしいトーストができあがりました。
パンの端までぬるようにし、オーブンで焼くときもパンがしっとりとなるようにまた、パンの耳も固くならないように気をつけて焼いてあります。
『マカロニスープ』のマカロニは、貝のかたちをした「シェルマカロニ」をつかってつくりました。もちもちっとした食感のマカロニです。
   

4月18日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ゆかりごはん 五目肉じゃが ごぼうのパリパリサラダ」です。

『ごぼうのパリパリサラダ』は、ごぼうをカリッと揚げ、サラダにまぜて食べるようになっています。
ごぼうのパリパリ感を残すために野菜とは、まぜずに分けて配缶しました。
しょう油味のドレッシングがよく合い、カリッとしたごぼうの食感も楽しめるおいしいサラダになっていると思います。
五目肉じゃがは、名まえの通り、豚肉、じゃがいも、こんにゃく、にんじんのほかにたけのこやしめじ、油揚げなどもはいった具だくさん肉じゃがになっています。

【校長日記】令和6年4月18日(木)「5・6年生の保護者会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生と6年生の保護者会でした。(写真は、全体会後の学年保護者会の様子)また、5年生は学年保護者会のあとに、榛名異動教室の保護者説明会も行いました。
御多用のところ、多数の方にお越しいただき、ありがとうございました。(校長)

2年生 学校探検に向けて

1年生が入学してきて、お兄さん・お姉さんになった2年生。自分たちが入学してから、板五小のお兄さん・お姉さんに教えてもらったり、助けてもらったりしたことを思い出し、発表しました。その中で、自分たちがしてもらったように、「学校探検をして、1年生に学校のことを教えたい」と考えました。教室について教えるには、たくさんの準備が必要だということを知り、校内をまわって教室について1年生のために一生懸命調べていました。1年生が楽しく学校探検をすることができるように、これから頑張って準備をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【校長日記】令和6年4月18日(木)「休み時間の様子と今日の給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くもなく寒くもなく、外遊びをするのにちょうどよい季節になりました。ジャングルジムにのっていたら、何人かの児童が気付いて手を振ってくれました。(校長)

【校長日記】令和6年4月18日(木)「授業風景 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の音楽と図工の様子です。本校では、3年生から6年生までの音楽と図工を専科の先生がすべて指導をしています。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31