ようこそ前野小学校ホームページへ

給食室の様子2

画像1画像2
炒めたもち米を、竹の皮に包みます。

三角形になるように、もち米が飛び出さないように、ムラなく加熱できるように包むのは技が必要です。この日は650個作りました。30分以上じっくりと蒸すと出来上がりです。

出来上がったら、クラスのバットに数えて配缶します。

給食室の様子1

画像1画像2
ちまきを作る様子を紹介します。

もち米と具材、調味料を大きな釜で炒めます。もち米は、水を吸ってとても重いので、炒めるのは力仕事です。

5月2日の給食

画像1
5月2日の給食は・・・

・中華風ちまき
・春雨と豆腐のスープ
・くだもの(パイン缶スティック)
・牛乳     でした。



 5月5日は端午の節句です。今では子どもの日として、子どもたちみんなの健康と成長を祝う日です。少し早いですが、給食室では中華風ちまきを作ってお祝いしました。
 端午の節句には、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入るとよいと言われています。

 中華風ちまきは、もち米や具材を炒めて竹の皮に包み、蒸して作ります。配膳されたちまきを珍しそうに眺める子どもたちが多かったです。「開け方がむずかしい」とか「紙みたい」など、普段目に触れることが少ない竹の皮やちまきにとても興味を持ってもらえたようです。

5月1日の給食

画像1
5月1日の給食は・・・

・菜飯
・魚(赤魚)の香りソースかけ
・春野菜の豚汁
・牛乳     でした。



 魚の香りソースかけは、塩こしょうをふって焼いた魚に、りんご、にんにく、長ねぎ、しその葉を入れて作ったソースをかけて、いただきます。
 しその葉は、給食にはあまり登場しない食材ですが、甘酸っぱいすりおろしりんごのソースに香りづけで使いました。おうちでも、もしかしたらあまり口にしたことがないお子さんもいるかもしれません。

 給食では、お子さんが初めて食べる食材や料理を体験して、食生活を豊かにしてほしいという願いも込めています。お味はいかがだったでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31