【校長日記】令和6年5月1日(水)「委員会活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目は、5〜6年生による委員会活動でした。本校では、「計画代表」「集会」「運動」「図書」「環境」「放送」「給食」「保健」という8つの委員会があり、見えないところで学校のために働いてくれています。
5〜6年生、いつもありがとう。1年間、よろしくお願いします。なお、写真は、放送室で打ち合わせをしていた放送委員会の様子です。(校長)

【校長日記】令和6年5月1日(水)「授業風景 3」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の生活科の授業風景です。2年生は、1年生に学校のことを紹介するために、校内の先生たちにどんなことを聞けばいいか、グループごとに話し合っていました。(校長)

【校長日記】令和6年5月1日(水)「授業風景 2」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語と3年生の算数の授業風景です。いつ見に行っても落ち着いて集中しながら学習に取り組んでいるので、感心しています。(校長)

【校長日記】令和6年5月1日(水)「授業風景 1」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工と音楽の授業風景です。図工では、自分だけのシーサーを作っていました。歓声が楽しみです。音楽では、日本の音階について学習していました。(校長)

5月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「中華風混ぜごはん 春雨と豆腐のスープ 美生柑」です。

中華風混ぜごはんは、もち米をいれたごはんに味つけした焼き豚、しいたけ、たけのこ、にんじん、ごぼうなどの具を混ぜてつくりました。
焼き豚をいれることで、豚肉よりもしっかり肉に味がついているためうま味が増していると思います。
もちもちっとした食感とたくさんの具からでたうま味が合わさり、おいしい混ぜごはんができあがりました。
今日から5月です。新学期が始まってから1か月近くたち、ゴールデンウイークや気温差などもあり、体調を崩しやすい時期になります。ぜひ、早寝・早起き・朝ごはん、そして、栄養たっぷりの給食で、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31