本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生英語では、少人数授業を行っています。
 年度の初めのため、前年度の復習やコミュニケーションを図るアクティビティが行われていました。

全国調査(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全国学力学習状況調査(国語、数学、質問紙)が先ほど終わりました。単なる暗記による知識力を試すものではなく、主に思考力や判断力を問うものも多くあります。
 (参考・過去問題)https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm

勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、板橋区内中学校の先生方が一堂に介し、教科・領域ごとに分かれて、それぞれ研究会を行いました。
 日頃の活動や生徒の様子について振り返りながら、明日への実践を検討する機会となりました。

LUNCH TIME通信No.6

画像1 画像1
【チキンカレー いかとわかめのサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 給食のカレーは、学校ごとに味付けやスパイスの配合が違います。志村一中のカレーは、甘みとコクを出すためにとろとろになるまで炒めた、あめ色玉ねぎやクミンなどのスパイスを使っています。志村一中特製のカレーを、味わってください!

自立的な活動

 9年生修学旅行の準備が着々と進んでいます。
 120名近い生徒が実行委員に立候補し、役割を分担して活動しています。この日は【しおり班】が取材のため、校長室を訪れました。様々に工夫されたしおりの完成が楽しみです。
画像1 画像1

発音練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生英語では、小学校での外国語活動を振り返りながら、発音練習を行っています。
 ICT機器を活用した中学校の英語の先生やALTの先生による専門的な英語教育に、興味関心をもって取り組んでいました。

つながり

 8年生技術では、エネルギー変換の単元で、水力発電のしくみについて学習していました。これは、理科の物理や社会の資源などの単元でも、異なる視点から学習する内容です。
 中学校の授業は、他教科とのつながりを意識しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー2

 本日6時間目、平和学習を行っている8年生の授業にゲストティーチャーをお招きしました。手作りの冊子が配られ、生徒たちの声を根拠とした授業が今後、進んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6時間目、志村警察署の方々に来校いただき、薬物乱用防止教室を開きました。
 身近な存在とは感じないため、少しの気の緩みから犯罪や事故に巻き込まれる危険性があることに気付いた様子でした。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

LUNCH TIME通信No.5

画像1 画像1
【とうもろこしご飯 五目卵焼き みそ汁 牛乳】

クイズです!大豆は、炭水化物を多く含み、「畑のごはん」と呼ばれている。
〇と×、どちらでしょうか?


正解は、×です。
大豆は、たんぱく質を多く含み、「畑の肉」と呼ばれています。

※今日の卵焼きには、みじん切りにした大豆を使用しています。

LUNCH TIME通信No.4

画像1 画像1
【そぼろサンド 青のり粉ふきいも マカロニ野菜スープ 牛乳】

 今日は、鶏ひき肉を使って甘辛いそぼろを作り、コッペパン1つ1つにそぼろをはさみました。さらに、上からピザチーズをのせてオーブンで焼いています。鶏そぼろとチーズの相性は、抜群です!今週も、おいしくいただきましょう!

おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒・教職員を合わせて本校には、700人以上が集います。毎日の給食を「当然」のように提供してくれる調理員さん、その指揮を執ってくれている栄養士さんの朝は、とても早くから始まります。
 早朝に近隣の業者さん、農家さんから食材を調達し、とどこおりなく納品・検品する。食材によっては手作業で1人1人のメニューに対応する。日々、変わる手順ながらも、毎日、同じ時間に給食が提供されることは、もはや奇跡です。
 今日から気温も上昇しています。エネルギーをしっかりとって、午後もがんばりましょう。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
 本日1時間目、9年生では修学旅行のコースづくりを各班で行いました。
 行程を考慮し、行きたい史跡・名勝、移動時間と滞在時間、自由行動のルートなどの設定が難しそうでした。金閣寺、清水寺、稲荷伏見大社、南禅寺といった有名な場所以外にも、様々な場所を検討していました。

組織づくり

 7年生では、1人1役の組織づくりが進んでいます。
 今日は、学級委員を司会とした【クラス目標】づくりを行いました。どのようなクラスにしたいのか、志村一中の伝統をつなぐのにふさわしい内容を自律的に考えていた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

基礎基本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生数学では、代数の授業を行っていました。
 基本的な文字式の四則計算が今後の方程式などにつながります。どこがまちがえたのか、どのように解くのか、粘り強く取り組んでいました。

学び方を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生社会では、世界史の範囲を学習していました。
 古代から中世に至る転換期の十字軍遠征を扱い、日本史との関わりについて、教科書資料を活用して学習しました。先生が黒板に書いて覚える学習法ではなく、生徒一人一人が学び方を学んでいるような授業展開でした。

今週も始まりました!

 4月第3週が始まりました。今日は朝礼があるため、いつもより早めに登校している生徒が多かったようです。
 また、本校では気候(気温)に応じて、各自で体調管理するよう指導しています。そのため、水筒持参や制服の着こなしも各自の判断となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レク(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日6時間目、8年生では校庭で学年レクを行いました。
 恒例の大縄飛びでは、各クラス共に、縄の回し方や飛び方を話し合い、工夫して取り組んでいました。教室との関わり合いとはひと味違う関係性が見られ、大変、頼もしく感じました。

はじめての全校朝礼

 本日、4月全校朝礼を行いました。
 7年生はアリーナの前方に位置するため、いつもより少し早く登校し、最初に入場していた様子でした。後方にいる先輩方の存在を感じながら、朝礼に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の授業(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「算数」という表記に比べて「数学」は、学問の要素が深い印象を受けます。
 今日は、小学校での既習事項を活用した問題にチャレンジしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30