9年修学旅行(1日目)

東京駅の出発式も皆しっかりとした態度で臨んでいました。法隆寺、薬師寺、東大寺と順調に行程をこなし、どの生徒も奈良の歴史を感じていたようです。
画像1

8年職場体験が始まりました。

 9月13日(水)、今日から8年生の職場体験が始まりました。キャリア教育の一つとして、近隣の事業所様の多大なる協力をいただきまして今日から3日間実施します。受け入れていただいています事業所様は職種様々。学校ではできない貴重な学びの機会となることでしょう。
 また、生徒の中には、中台中学校内で体験をする生徒もいます。中台中学校内では、用務の仕事と給食調理の仕事を体験します。中台中学校も社会的な視点から見れば一つの事業所です。学校教育を支えるための仕事がたくさんあります。普段は見ることのない、中台中学校の事業所としての側面を体験し、社会の仕組みを感じる機会としてください。
画像1
画像2

高校の先生の話を聞く会

 7月18日(火)の6校時、9学年では、高校の先生をお呼びしての進路学習「高校の先生の話を聞く会」を行いました。都立高校全日制は板橋高校から、都立高校専門学科は赤羽北桜高校から、私立高校は淑徳高校からおいでいただき、それぞれの学科の特色や進路選択を行う上での大切なことなどをお話していただき、現実的に進路選択を考える機会となったと思います。どの学校も中台中には近い所にある学校で、卒業生もたくさん進学しているところです。今日のお話を参考にして、これからじっくりと考えてほしいですね。
 そして、どの先生も強調していたのは、学校見学の大切さでした。もうすぐ夏休みです。この期間は、たくさんの説明会や個別相談会が行われます。とにかく行動第一。実際に足を運んで自分の目で見てくることが、学校選びの第一歩。たくさんある学校から、ぜひ自分に最適の学校を見つけてください。
画像1
画像2
画像3

道徳地区公開講座

 7月15日(土)、今日は1学期最後の土曜授業で、保護者の方々が参観にこられています。保護者の方が参観されているので、いつもよりも緊張したり、そわそわしてしまったりという様子もありましたが、どの学級でも授業に積極的に取り組む姿が見られました。1学期ももうあとわずかですね。これまでの学習の成果を発揮しましょう!
 3校時は、道徳地区公開講座ということで、全学級で道徳の授業が行われています。今回のテーマは「いじめ問題」。あってはならないこの問題がどうして起こるのか、どのような気持ちがそこにあるのか、どうしたらいじめのない学校がつくれるのかなど、一人でじっくりと考えてみたり、グループで意見交換したりと、自身の考えを深めました。7年生の授業では、考えたことを積極的に発言する姿がみられました。8年生ではICT機器を活用して他の人の考えに触れたり、分析したりしました。9年生の授業では、動画教材を使いながら、いろいろな立場の人の気持ちになって考えました。
 道徳の授業とは、さまざまなテーマについてじっくりと考える時間だと思います。普段はなかなか考えないこと、でも時にはじっくりと考えてみることが大切なことを、道徳の授業では扱います。今日の授業で考えたことを心に残し、これからの学校生活の中で自ら深めていってください。
画像1
画像2
画像3

8年マナー講習

 7月4日(火)の6校時、8学年では、「マナー講習」を行いました。9月に実施予定の職場体験に向けて、社会人としての対応を学ぶ会です。今日の講習でお話いただいたマナーとは、仕事をする中で他者と円滑に係り、業務をよりよく遂行するために大切なことではないかと思います。それは、コミュニケーションであり、相手への配慮です。仕事が上手くいけば、お客さんの喜びにもなり、職場の方の喜びにもつながります。そして、皆さん自身のよろこびにもつながるすばらしいことだと思います。挨拶や言葉遣いの話がありましたが、ちょっと気を遣って丁寧にすることで、ずいぶん違うことが分かったのではないでしょうか。
 これは、立場を変えて受け手の気持ちに立ってみれば分かると思います。「相手が元気に挨拶をしてくれた」「相手が丁寧な言葉で対応してくれた」としたら、どのような気持ちになるでしょうか?その気持ちを相手にもってもらい、円滑なビジネスを遂行するというのが今日の講話の内容であったと思います。9月の体験時には、ぜひ活かしてほしいと思います。
 そして、この話は、職場体験のことではないですね。普段の生活のなかでも十分役に立つことでしょう。笑顔で接し、元気な挨拶を交わして、円滑なコミュニケーションをとっていくことこそ、社会をよりよくする秘訣ではないかと思います。SNSやメールがたくさん使われる時代だからこそ、大切な講話だったように思います。みんなの喜びにつながるマナーを大切にして、学び多き職場体験にしていきましょう!8年生のみなさん、頑張ってください!!
画像1
画像2
画像3

9年生と常磐山部屋の力士さんとの交流会

 6月16日(金)、今日は9年生と常磐山部屋の力士さんとの交流会が行われました。これは、昨年度の運動会にゲストとしてご参加いただいたことをきっかけに企画された催しです。常磐山部屋は、前野町に2年半前に移転して以来、地域との交流を大切にしてくださいっています。本校ともいろいろな形でつながり、昨年度の運動会参加に続いて来たくださいました。
 交流会は2部構成で、前半の質問コーナーでは、いろいろな質問が生徒から投げかけられました。気になったのは、力と体を維持する毎日の食事。食べるご飯は、一人一日4升で、ちゃんこの後にハンバーガーを3つから5つぐらいは食べられるそうです。生徒の皆さんは、その量に圧倒されていました。
 後半の綱引き大会は、常磐山部屋にとってはリベンジの試合となります。9年生も先輩の勝歴に負けないよう頑張ります。結果は2勝1敗で中台中の勝ちとなりました。なんとか勝つことができましたが、危ういシーンもあり、力士さんの力の強さを実感することができました。
 最後は、常磐山部屋の皆さんと学年全員で記念撮影です。とても貴重で楽しかった思い出の一枚となりました。また来年度も中台中に来てください。
画像1
画像2
画像3

移動教室3日目です。

2日目の夜は校歌コンクールとレクレーションを行いました。突然の大雨で体育館の屋根が雨音を立てていましたが、元気いっぱいの歌声の方が勝っていました。
3日目は小雨がぱらついていますが、火起こしから、ご飯やカレー作りをしています。
全員元気に活動しています。

画像1
画像2
画像3

2日目の活動です。

 長野は暑いくらいのいい天気です。
 午前はレタスの苗を植える農業体験です。班ごとにシートを敷いて、丁寧に植えることができました。農業体験のあとは、ローストビーフのお昼ご飯と牧場で採れた牛乳やソフトクリームを食べました。
 午後は魚つかみと乳搾りをしました。捕まえたニジマスを塩焼きで食べました。乳搾りも、搾り方を教えてもらいながら、みんなで体験しました。

画像1
画像2
画像3

移動教室2日目です。

 7年移動教室も2日目に入りました。みんな元気に2日目のプログラムに入ったようでよかったです。今日は、富士見高原の大自然の中で丸一日過ごす貴重な機会です。大自然を満喫してきてください。
 現地から近況が届きましたのでお知らせいたします。
1枚目
鷹山ファミリー牧場に着きました。今のところいい天気で、これから農作業と酪農体の体験をします。体調を崩す生徒もなく、全員元気です。
2枚目
1日目の夜に予定していた星空観察が雨でできなかったので、ドッヂボール大会を行いました。みんなで楽しむことができました。
3枚目
朝の朝礼です。みんなでラジオ体操を行い、今日の予定を確認しました。
画像1
画像2
画像3

現地に到着しました。

無事、今日の目的地に到着しました。レストハウスで昼食をとったあと、八島湿原のハイキングをしています。天気は曇りで、雨もなくいいコンディションです。昨日までの影響で道がぬかっているので、車山の登山はなくし、湿原だけにしました。気温は17度です。
画像1
画像2
画像3

7年移動教室が始まりました。

6月12日(月)、今日から2泊3日の行程で、7年移動教室が始まりました。7時20分集合に合わせて、みんなしっかりと集まれました。集合場所となっていた若木小の校庭についてからも速やかな行動ができていて、これからの集団行動に向けて気持ちが引き締まっていることを感じました。集合場所には保護者の方々や若木小の校長先生も見送りに来てくださっていて、皆さんの行動をたくましく感じられたのではないかと思います。天候が心配ですが、安全に行ってきてください!
画像1

生徒総会

 今日の6校時は、生徒総会が行われています。推薦された議長の進行で、生徒会本部や各委員会の活動方針について、審議が行われています。早速、活動方針について具体的な説明を願う意見が出て、役員と生徒代表との間でやりとりが行われていました。コロナの状況が落ち着いてきて、今日は全校生徒が体育館に集まっての行事です。生徒全員がしっかりと議事にに耳を傾け、確認するように聞き入っていました。
 生徒総会は、10月の生徒会役員選挙と並んで、中台中生の中台中生による中台中生のための政治の大きな舞台です。生徒の代表が考えた方針を共に確認して理解し、共に動かしていくための大切な議論が行われました。
 これぞ中台中の民主主義そのものです。世界では、民主主義とは少し違った動きも見られていますが、私たちの中台中では、権利と責任をしっかりとふまえた生徒の手による民主主義を進めていきましょう。
画像1
画像2
画像3

西台図書館出前授業

 今週は、西台図書館の司書さんに来ていただき、図書室の上手な使い方を教えてもらっています。図書室にある膨大な本の中からお目当ての本を見つけるのは大変そうですが、「十進分類法」という日本共通の分類を知れば、簡単に探すことができます。「本の住所」の仕組みを教えてもらい、効率よく図書室の本を活用できるようになりましょう。本の背表紙をよく見ると数字が書いてある三段のラベルが貼ってあります。これが十進分類法によるその本の住所です。この住所を手がかりに、お目当ての本を探してみたら、すぐに見つけることができましたね。
 日頃は、一人一台端末やスマホを使ってネット検索があたりまえの生活となっていますが、図書室で本を探し、必要な情報を集めるというのも違った良さがありますね。お目当ての本だけでなく、関連したさらによい本が見つかったり、めざす情報を調べている内に周りにある関連した情報が得られたりすることが、アナログ検索の良いところ。一人一台端末やスマホばかりではなく、たまには図書室で本から情報を探してみませんか。思わぬ発見も楽しい学びの一つです。
画像1
画像2
画像3

9年学年種目

9年生の学年種目は、大ムカデです。大ムカデは学級の男女それぞれが全員でムカデをつくります。長さが倍になり、難しさも倍増です。練習では、技術を高めるだけでなく、どのとうなことに気をつけて走れば速くなるかといった思考もしました。最上級生の知力、体力、そして心の結集です。最上級生にふさわしい姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

8年学年種目

8年の学年種目は小ムカデです。男女各2列ずつの小ムカデをつくってたすきを渡しながら周回を競います。それぞれのメンバーのテンポやタイミングが合わないと思うように進めません。足を結んでいるひもがほどけたら、その場で直してから再スタートとなります。いかにアクシデントなく進むかが勝負の鍵となります。中学校生活前半で培った協働の精神が生きる種目です。
画像1
画像2
画像3

7年学年種目

7年の学年種目は筏流しです。緊張の中、練習の成果を発揮して頑張っていました。お互いがお互いのことを考えながら素早く馬をつないでいきます。4月から築いてきたクラスの団結が生きていました。
画像1
画像2
画像3

開会式

 さあ、運動会が始まりました。8時40分、生徒会長を先頭に生徒会本部役員、そして全学級が入場します。しっかりと膝の上がった行進は、皆さんの気持ちの表れでしょう。
 そして開会式の恒例となった聖火入場です。代表生徒が持ったトーチから聖火が聖火台へと点火されると、大きな炎が燃え上がりました。今回のスローガンのように皆さんの心も燃え上がっていますね。
 そして最初の演技である準備体操。中学生らしい集団美が校庭に咲き誇ります。7年生の皆さんも、中学校の醍醐味をかんでてくれていることと思います。

画像1
画像2
画像3

運動会実施です!!

5月27日(土)、晴天に恵まれたこの日、中台中学校第65回運動会を実施いたします。準備の整ったこの校庭で、すばらしい競技が繰り広げられることでしょう。さあ、清々しく運動会を始めましょう!
画像1
画像2

学び多き教育実習が終わります。

 連休後の5月8日(月)から始まった本校での教育実習ですが、3週間の実習期間を終えて、明日最終日を迎えます。明日の運動会後では時間が取れませんので、今日の前日確認の後に3週間の実習を終えての言葉をいただきました。
 言葉の中には、中台中で生徒の皆さんとの関わりの中で多くを学んだことや、教師になるという夢をさらに膨らませた思いなどがこめられていたと思います。人と人との関わりとは、とても大きな学びにつながることを感じさせてくれるひとときでした。
 中台中の皆さんは、実習生の先生との関わりの中で何を学びましたか?この3週間を振り返って思い返してみて下さい。そして、その学びを次に生かすことが大切ですね。
 さて、何年かすると皆さんの中にも教育実習で中学校の教壇に立つ人もいるかと思います。皆さんの実習生姿は、どのような感じですかね?今年度中台中に来た実習生の先生のような、真面目で誠実な先生なのでしょう。中台中での学びを、次の中学生に伝える人材となってくれたら嬉しいです!!
画像1
画像2
画像3

明日は運動会!

 いよいよ今年度の運動会が明日に迫りました。終学活後、体育館に全校生徒が集まり前日確認から明日の準備が始まります。
 担当の先生から注意事項や明日の予定が説明された後、実行委員の担当者から注意事項などが確認されました。500人を越える集団行動ですので、ちょっとしたことでもトラブルにつながりますから大切です。みんなで確認したことを守り、全員が気持ちよく過ごせる運動会にしましょう。
 最後は各学年の実行委員からの言葉がありました。思いのこもった言葉に、生徒の皆さんの気持ちが引き締まったようです。
 校庭を見ますと、明日の準備が万全に行われています。担当の皆さん、準備ありがとうございます。
 昨年度はコロナ禍で制限のあった運動会でしたが、今年は思いっきりできる部分が増えました。生徒一人一人がいろいろなところで頑張った成果が、一人一人の元で実ることを願っています。生徒一人一人の心に残る運動会にしましょう。
 期待しています!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

経営方針

学校要覧

校内研究