※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

身近な学習素材

 8年生理科では、電流の単元を学習しています。
 今日は、回路を用いて電流や電圧を測定する実験から、各点を流れる電流や各部に加わる電圧についての規則性を見出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分探し

 7年生では、保健体育の分野で『自立』をテーマとした学習が行われていました。
 社会の一員としての自覚を養うため、どのような力を身に付けたいか、という問いでは、コミュニケーション能力や思いやる気持ちといった他者との関わりに加え、自己鍛錬、計画性など、自分自身に関することに視点を置いた意見も目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃(金曜日)

 先週金曜日、生徒会本部主催の地域清掃を行いました。
 地域の代表者の方々も参加いただき、1時間ほど、地域の落ち葉やゴミを集めました。道具の個数に限りがあるためボランティアを募っての実施でしたが、非常に多くの生徒が参加し、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.118

画像1 画像1
【ご飯 赤魚の西京焼き きんぴらごぼう すまし汁 牛乳】

 「和食;日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されてから、今年(2023年)で10周年を迎えます。今日、11月24日は「い」・「い」・「に」ほん「し」ょく、「和食の日」です。今日は、和食献立を味わってください。

大きな歓声

 校庭で大きな歓声があがったので見てみると、7年生保健体育でのグループ別競争の応援のようでした。
 大玉やピンポン球、おたまやラケットなどを使って、リレー形式で行われていました。マスクを外し、仲間に大きな声援を送る風潮が少しずつ戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な生活より

 8年生家庭科では、被服の単元にはいりました。
 今日は、基礎的な縫い方を習得する目的で、コンパクトバッグのポケット部分を製作していました。作業工程は、タブレットのアプリ(データ)で提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料の活用

 7年生地理ではヨーロッパ州を扱っています。文化の多様性に迫る考察の手段として、今日は産業に着目して人々の生活をイメージしました。
 はじめ、地図帳の資料から気付いたこと、読み取ったことを個別にまとめ、その後、グループになって意見を交流しました。仲間の発言をきっかけとして、自分が気がつかなかった視点を整理できたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

相手の表情を見て

 7年生英語では、4技能(話す・書く・読む・聞く)をバランス良く習得しています。
 今日は、日常会話を中心に、ペア学習で対話を重ねていました。はじめ、課題プリントを見ながら話していた生徒も、回数を重ねる度に、次第に他者の表情を見ながら対話することができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表現方法は無限大

 8年生国語では、【POPコンテスト】を行っています。
 透明シートにカードを何枚か挟んで、テーマに基づく作品を仕上げていきます。文章による表現力はもちろんのこと、色合いや形、カードの配置具合で、受け取る側の印象が異なる面白さと難しさを感じる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃1

 本日、志一中伝統の地域清掃が行われます。
 先日、美化委員会が用具の準備を整えてくれました。用具の数が限られているので参加者数も限定されますが、多くの生徒が希望しているため、本日は体育着登校の生徒が目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の一員として

 9年生社会では、公民的分野の最終章の学習を行っています。
 この日は【志一中サミット】と銘打って、様々な視点から論点を整理する学習でした。自身と班員の思考を構成しながら、社会の一員としての自覚を養っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて

 9年生国語では、自身の興味関心のある事柄を文章にしてまとめ、発表するための学習が始まりました。
 今日はガイダンスと発表内容の構想に時間を充てていました。どのようなことを他者に伝えたいのか、自身の思考を整理しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積み上げの教科

 数学は、【積み上げの教科】と言われます。
 7年生の数学では、基本的な立体図形を学習していました。事前に教科書を読むなどして、少しでも予習しておくと授業が復習になり、理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験後は見直しと復習!

 期末考査の返却が進んでいます。
 ほとんどの教科では、問題の解説が行われ、【どうすれば正解になるか】を考える学習プロセスを重視しています。実技教科などは週に1時間しか無いため、効率的に進める教科もありますが、間違えたところができるようになることがテスト後では大切になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備運動のつながり

 本校の保健体育では、学年に関わらず、毎時間のはじめに、一定の運動が行われます。
 体育委員による準備体操の後、補強運動、3分間走といった具合に、準備運動が進みます。このリズムは一部の近隣小学校でも採用していただき、志一中に入学後も継承されていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週のモチベーション

 毎週水曜日の朝、7年生が学年集会を行っています。
 先生方の職員打ち合わせが終わり会場に向かうと、すでに整列が完了していました。学級委員による司会進行で、今週の確認が行われました。
 夏休みに作成した【平和への詩】も掲示されました。是非、学校にお越しの際は、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.117

画像1 画像1
【そぼろサンド バジルドレッシングサラダ カレーポトフ 牛乳】

 今日は、鉄分の供給源になる豆類の1つ、「レンズ豆」を使用した鉄分強化献立です。レンズ豆は、鶏ひき肉を使用した「そぼろサンド」に入っています。鉄分は、動物性たんぱく質やビタミンCと一緒に食べると、効率的に吸収されます。

LUNCH TIME通信No.116

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ オニオンドレッシングサラダ スイートポテト 牛乳】

 今日のスイートポテトは、さつまいもの皮をむいて蒸すところから、全て給食室で手作りしています!
 明後日、11月23日は勤労感謝の日です。給食を作ってくれた人に感謝して、今日もおいしくいただきましょう!

★給食リクエスト★
<スイートポテト>7年6組

主体的なすがた

 7年生音楽では、器楽の活動でギターを扱っています。
 本数には限りがあるため、合唱練習とギターの練習を時間や進度で分けて、工夫して授業が行われていました。
 ギターでは、何人かで練習し合った後、個別にタブレットで録音録画し、データで提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創っては消し、再考しては創る

 8年生国語では、文章表現能力の育成が進んでいます。
 この日は『思う・感じる・考えるとは』をテーマとして、どのような違いや特色があるのかなどについて、文章を構想・構成しました。1人で熟考する生徒、級友と思考を交流させる生徒など、各自が学習方法を選択して進める複線系の授業風景は、他校のモデルとなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31