学校日記

11月2日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「里芋ご飯・菊花蒸し・すまし汁・牛乳」です。
<文化の日の行事食>
 明日は文化の日です。自由と平和を愛し、文化をすすめる日です。「菊花蒸し」は肉団子の周りにとうもろこしをまぶして秋の花の菊に見立てた料理です。すまし汁には食べられる菊の花びらが入っています。日本の伝統的な食文化である「和食」の献立を味わって食べましょう!

11月1日(水)の給食

画像1
画像2
今日の給食は「パンプキンパン・じゃが芋とほうれん草のグラタン・野菜スープ・牛乳」です。
<じゃが芋とほうれん草のグラタン>
 グラタンはフランス料理です。オーブンなどで表面に焦げ目をつけた料理のことをいいます。今日はじゃが芋とほうれん草が入ったグラタンです。表面にパン粉と粉チーズをかけてオーブンで焼き、焦げ目をつけました。とってもおいしいですよ★

10月31日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん・さんまのしょうが煮・かぼちゃの鶏そぼろあん・さわにわん・牛乳」です。
<さんま>
 秋が旬の魚です。以前は、秋になるとたくさん売られていましたが、ここ数年はとれる量が減ってきています。今日はさんまを骨ごと食べられるように、給食室で2時間かけて煮ました。魚くささがのこらないように、しょうがと玉ねぎを入れて煮ています。魚が苦手な人も、ひと口は食べてみましょう!おいしいですよ!

10月30日(月)の給食

画像1
今日の給食は「茎わかめ入りごはん・野菜の旨煮・ごまドレッシングサラダ・牛乳」です。
<野菜の旨煮>
 鶏肉、野菜、高野豆腐などの具材をだしで煮て、しょうゆ、砂糖、酒、みりんで味付けしました。いろいろな具材のうまみがぎゅっとつまっていて、とってもおいしいです!

10月27日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「ごはん・さばの一夜干し焼き・きんぴら・お月見団子汁・牛乳」です。
<十三夜>
 今日は十三夜です。十三夜は秋の収穫に感謝しながらお月見をする日です。給食では白玉粉と豆腐をこねて手作りした団子を汁物に入れた「お月見団子汁」を作りました。配膳の時にみんなに団子が入るように上手に盛り付けましょう!もちもちとやわらかくておいしい団子ですが、のどにつまらないように気をつけて、よくかんで食べましょう!
 全校分でおよそ1900個の団子を作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31