第1回クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのクラブ活動を行いました。
赤塚小では16のクラブがあり、4年生〜6年生で活動しています。
初回の今日は、クラブ長や副クラブ長などを決めたり、めあてや活動内容を決めました。

5月23日(火)

画像1
スパゲッティあけぼのソース、サイコロサラダ

「あけぼの」とは、夜がほのぼのと明けるころの様子を表した言葉です。
日本の伝統的な色にもあけぼの色があり、夜明けを表している美しい色です。着物などにも使われている色だそうです。
この「あけぼの」を、トマトケチャップ、カレー粉、ホワイトルウ、生クリームなどで表現しています。
麺料理はどれも人気がありますが、このスパゲッティあけぼのソースも人気があります。

5月22日(月)

画像1
お茶の葉入りまぜごはん、サバの香りソースかけ、春野菜の豚汁

今月は、抹茶トースト、利休汁(千利休が好んで食べていたごまを使用)と八十八夜と関連させてお茶献立を出しています。
今日は、「お茶の葉入りまぜごはん」です。
静岡県掛川市産のお茶の葉で作られたふりかけを使用しました。
豚汁には春キャベツ、新玉葱をいれ、季節を感じられるように工夫しました。
春キャベツと新玉葱の甘みがでてとてもおいしかったです。

学年朝会 5月22日

画像1
画像2
画像3
今日の朝会は学年で行いました。
各学年でお話を聞いた後に、登下校の仕方についてのお話も聞き、共通認識を図りました。

2年生 生活科

画像1
画像2
画像3
19日(金)に2年生は生活科の学習のため、かがやき農園にさつまいもの苗を植えに行きました。
子供たちは、一人ひとりとても楽しそうに苗を植えていました。

引き渡し訓練

画像1画像2画像3
土曜授業の後には、引き渡し訓練を行いました。
今回は、警戒宣言発令時の避難方法を知るために、避難をし、保護者の皆様に引き取りをしていただきました。
緊急時には、すぐに対応できるように、様々な想定で毎月避難訓練を実施しています。

授業参観に続き、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第1回土曜授業(学校公開)

画像1
画像2
画像3
今年度1回目の学校公開は、参観者数に制限をせず多くの方にご来校いただきました。
どの授業も子供たちはしっかりと取り組む様子がありました。

5月19日(金)

プルコギ丼、大豆もやしのナムル、デコポン

今日は、韓国料理の献立でした。
プルコギは、ヤンニョムという合わせ調味料で肉をつけ込み、野菜と一緒に炒め合わせる料理です。ヤンニョムは、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油、にんにく、しょうが、りんごなどを合わせたものです。
とても好評でした。


5月18日(木)

画像1
酢五目、鮭の塩焼き、利休汁

八十八夜にあわせたお茶献立の2つめは、「利休汁」です。
今回は、お茶に関係の深い、千利休の名前がついた料理にしました。
利休汁はねりごまをいれた汁物です。
ごまや練りごまを使った料理に「利休」と名がつくものがあります。これは千利休がごまを好んで食べていたことからきているそうです。
利休焼き、利休和えなどがあります。

5月17日(水)

画像1
抹茶トースト、ひよこ豆のシチュー、清見オレンジ

5月には八十八夜があるので、お茶に関連した献立を2つ入れました。
赤塚小の4年生は近くのお茶農家さんに茶摘み体験をさせていただいています。
今日は、抹茶、練乳、バターを混ぜ合わせてパンに塗りトーストにしました。抹茶のきれいな色と香りがとてもよく仕上がりました。

5月16日(火)

画像1
煮ぼうとう、じゃがいものチーズ焼き

煮ぼうとうは、埼玉県の郷土料理です。渋沢栄一も好きだったといわれている料理です。
ほうとう麺ではなく、今回はうどんの麺で作りました。
つゆは、たくさんの食材からうまみがしみ出していて、おいしいく仕上がりました。
次回はほうとう麺で作ってみようと思います。

5月15日(月)

画像1
梅若ごはん、和風卵焼き、糸寒天入り五目スープ

梅若ごはんは、カリカリ梅干しとわかめごはんの素を混ぜ込みました。
暑くなる時期には、梅干しの酸っぱさが食欲を増してくれるのでおすすめです。
糸寒天は耐熱の物をつかったので、温かいスープのなかにツルツルした食感がありおいしく仕上がりました。

5月12日(金)

画像1
高菜チャーハン、中華スープ、フルーツヨーグルト

高菜の漬物を使ったチャーハンです。
お昼のおたよりでは、日本の伝統的な食材の「漬物」の話をしました。

5年 榛名移動教室40 無事に帰校しました!

画像1
画像2
画像3
 先ほど、15:10頃、5年生が帰ってきました。移動教室で頑張ってきたこともあり、少し疲れた様子は見えますが、どの子もいい顔で帰校できました。保護者の皆様には、様々なご協力をいただきありがとうございました。

5年 榛名移動教室 帰校時刻は15:10前後となります

学校への到着が遅れています。帰校時刻は、14:20の予定でしたが、50分遅れの15:10前後に到着予定です。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

5年 榛名移動教室39

画像1画像2
高坂サービスエリアに到着しました。
トイレ休憩をしています。
ここからは、赤塚小を目指します!

5年 榛名移動教室38

画像1画像2
お昼を食べ終わり、これから東京へ向かうために伊香保グリーン牧場を後にします。
まずはバスに乗って、高坂サービスエリアを目指します!

5年 榛名移動教室37

画像1画像2画像3
二日目のお昼ご飯です。
グリーン牧場の原っぱで仲良くお弁当を食べました!
ごちそうさまでした!

5年 榛名移動教室36

画像1画像2
犬のダンくんとチーフくんがたくさんの羊を上手に誘導しました。
羊のゆずるくんが最後にご挨拶です!
子供たちは、とても楽しそうに見ていました。

5年 榛名移動教室35

画像1画像2画像3
シープドッグショーが始まりました。
羊たちやそれらをまとめる犬にみんな釘付けです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより