6月20日(火)

ごまごはん、ホキのごぼうみそ焼き、丸ごとわかめのスープ

「丸ごとわかめスープ」は、わかめ、めかぶわかめ、くきわかめをスープの具材として使っています。部位によって食感が違うので、今日のおたよりにはわかめの特徴を説明しました。

赤塚新町公園探検

本日、1年生は赤塚新町公園に公園探検に行きました。
学校から一番遠い公園でしたが、安全に行くことが出来ました。
公園では、公園内を流れる小川で水遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

6月19日(月)

画像1
和風スープスパゲッティ、コーンケーキ、オレンジ

コーンケーキは、ブラジルの定番のケーキです。
ブラジルでは「ボーロ・デ・フバ」といい、「ボーロ」=ケーキ、「フバ」=とうもろこしの粉という意味だそうです。
とうもろこしはゆでてサラダやスープに入れて食べることが多いので、粉にした物が入っているよと話すと驚いている児童が多かったです。

6月避難訓練

画像1画像2
 今日は、地震による給食室での火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、静かに先生の話を聞き、真剣に取り組んでいました。

6月 土曜授業プラン

画像1
画像2
画像3
6月の土曜授業公開を行いました。
気温が高い日でしたが、子供たちは元気に過ごしました。
保護者・地域の方々に多くご来校いただきました。
ありがとうございました。
次回の土曜授業プランは、7月15日です。

6月16日(金)

画像1
いなり寿司風まぜごはん、サバのごまみそ焼き、けんちん汁

「いなり寿司風まぜごはん」は、酢飯に油揚げとひじき、干し椎茸を甘辛く炊いた具を混ぜ込みました。ひとつひとつ油揚げに包んでいませんが、いなり寿司の雰囲気をあじわえました。

4年生 清掃センター出前授業

画像1画像2画像3
15日清掃センターの方をお招きして、出前授業を行いました。
ごみの処理の仕方や3Rなどについて学びました。
ごみ収集車の中が見えるスケルトンだったため、中に入れたごみを見れたので興味をもって参加していました。
今回の学習を今後の社会の授業に生かしていきます。

6月15日(木)

画像1
チャーハン、中華スープ、メロン

今日は、焼き豚、たまねぎ、ねぎ、にんじんでチャーハンを作りました。
キクラゲを入れた中華スープと合わせて、中華の献立にしました。
果物は旬のメロンです。八百屋さんが食べ頃になるように調整して納品してくれました。

4年生 音楽

画像1画像2画像3
4年生の音楽の学習では、手拍子と鍵盤ハーモニカで合奏をしています。
グループに分かれて、手拍子1パート、2パート、鍵盤ハーモニカパートをそれぞれで決め、練習、発表しました。

6月14日(水)

画像1
きなこトースト、さっぱりポトフ、フルーツヨーグルトかけ


「きなこトースト」は、きなこ、バター(マーガリン)、砂糖を混ぜ合わせ、食パンに塗って焼きます。きなこはパンと相性が良いです。ご家庭でも手軽につくれますので、朝食などにおすすめです。
「さっぱりポトフ」には、鶏肉とじゃがいも、キャベツ、たまねぎ、にんじん、シメジが入っています。

1年生 鍵盤ハーモニカ出前授業

画像1画像2画像3
今日は、学年全体で鍵盤ハーモニカの講師をお呼びして、鍵盤ハーモニカの弾き方の授業を受けました。
猫の手の作り方、鍵盤ハーモニカの弾き方などたくさんのことを学びました。

1年生 上赤塚公園探検

画像1画像2画像3
今日、1年生は上赤塚公園に公園探検に行きました。
お天気にも恵まれた、一日となりました。
公園では、大きな滑り台や遊具、砂場などでたくさん遊びました。
来週は、赤塚新町公園に行く予定です。
交通ルールを守って、安全に楽しんできます。

6月13日(火)

画像1
和風キーマカレー丼、グリーンサラダ

和風キーマカレー丼は、ルウを使わず、片栗粉でとろみをつけます。しょう油を入れるので和風の味付けです。具材には、にんじん、たまねぎ、とりひき肉のほかに夏らしく、コーンとさやいんげんを入れました。
グリーンサラダはフレンチドレッシングで味付けしました。カレーのお供にぴったりな、さっぱりとした味でおいしかったです。

6月12日(月)

画像1
肉みそあんかけうどん、鉄ちゃんビーンズ

「鉄ちゃんビーンズ」は鉄分強化メニューです。
鉄分はほうれん草やレバーなどのほかに、豆や豆製品にも多く含まれています。
鉄ちゃんビーンズは味付けがいくつかあり、ガーリックチリパウダー味、甘辛醤油味、今回のチリソース味の3種類です。大豆は揚げると、食感がカリカリになります。高野豆腐は外がカリッと中はふわふわで食べやすくなります。

6月9日(金)

画像1
ひよこライス、ホキのチーズ焼き、たまごスープ

「ひよこライス」は、ひよこ豆、ウインナー、にんじんの入ったまぜごはんです。カレー粉、塩で味付けをしています。カレー粉の黄色がとてもきれいにできあがりました。
「ホキのチーズ焼き」は、ケチャップと中濃ソースをぬって、チーズをのせて焼きました。「おいしかった!」と感想を伝えてくれる子が多かったです。

6月8日(木)

画像1
ごはん、家常豆腐、ごま酢あえ

家常豆腐は、厚揚げを使った料理です。きゃべつ、にんじん、たけのこ、しいたけ、ぶた肉、ニラ、赤ピーマンがはいっています。
今週は、かみかみメニューなので、豆腐料理は具材を大きく切って、よくかんで食べられる様な物を選んで献立にいれています。
ごま酢あえに入っている茎わかめもかみ応えのある食材です。

体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1
画像2
画像3
今年も体力テストが始まりました。
今日は、校庭でソフトボール投げです。
天気が良く暑いですが、どの学年も精いっぱい投げています。

6年生 マーチング

画像1
画像2
画像3
6年生は今年度初めて学年でマーチングの練習をしました。
秋の本番に向けて今から取り組んでいます。
今日は、1曲目を全体で合わせて、2曲目をパート練習しました。
今から本番が楽しみです。

6月7日(水)

画像1
セルフ竜田バーガー(八丈島産メジマグロ)、チキンクリームスープ

今日は、八丈島産のメジマグロを竜田揚げにしました。
メジマグロは、クロマグロの幼魚で、夏から秋にかけて旬を迎える魚です。
竜田揚げにすると、肉のような食感になり、食べ応えがありました。
東京都の魚を食べる機会は少ないので、今回取り入れられて良かったです。

元気キッズ(朝あそび)

画像1
画像2
画像3
朝の時間に元気キッズがありました。
学年をこえて、ボール遊びをしたり長縄をしたりして遊びました。
みんなで仲良く遊ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより