ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7月13日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・豚肉のしぐれごはん
・ししゃものから揚げ
・冬瓜汁
・ゆでとうもろこし

今日の「ゆでとうもろこし」は、1年生が皮むきをしてくれました。
新河岸小学校全員分で、約60本あるとうもろこしをがんばってむいて、給食室へ届けてくれました。
給食時間には、自分たちでむいたとうもろこしを「おいしい!」と食べてくれていました。
とうもろこし、冬瓜と夏野菜たっぷりの給食になりました。

7月13日(木)1年生 トウモロコシの皮むきPart2

画像1
画像2
みんな一生懸命にがんばっています。今日の給食はいつも以上においしく感じられることでしょう。

7月13日(木)1年生 トウモロコシの皮むき

今日の1時間目に1年生が今日の給食で出される「ゆでトウモロコシ」で使うトウモロコシの皮むきをしてくれました。けっこう力のいる作業でしたが、がんばって皮をむくことができました。
画像1

7月12日(水)先生方の校内研究会

画像1画像2
6年生の授業の後には、板橋区教育委員会の指導主事の先生を講師としてお招きして、研究協議会を行いました。今日の授業のポイントや「読み解く力」の育成について、先生方で熱い議論を交わし、講師の先生にご指導をいただきました。

7月12日(水)6年生研究授業 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

画像1画像2
今日の5時間目に6年生の教室で先生方の校内研究のための研究授業が行われました。国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」の授業で、「筆者の論の進め方を立体図で詳しく表そう。」というめあてでした。子どもたちはChromebookや付箋を使って立体図を作成し、その後グループや全体で交流し、分かったことや考えを共有しました。

7月12日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ビーンズドライカレー
・海藻サラダ
・アップルゼリー

今日の給食のドライカレーは、大豆の栄養たっぷりです。
細かく刻んだ大豆であることと、食べやすいドライカレーに入っていることで、普段豆が苦手な人も食べられたのではないでしょうか。

7月12日(水)なかよし班活動

画像1画像2
今日の朝の時間は「なかよし班活動」でした。今日はとても暑いので全班教室内で行いました。どの班も6年生が中心となり、担当の先生方もフォローしながらみんなで楽しく活動することができました。

7月11日(火)3年生社会科「商店の仕事」

画像1画像2
3年生は、昨日の5、6時間目に高島平にあるスーパーマーケットに見学に行きました。お店の方の案内で売り場やバックヤードなどを見せていただいたり、疑問に思ったことや分からないことを質問したりして、どの子も真剣な表情で、本物を見て、聞いて学習してくることができました。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part23

画像1画像2
無事に学校まで帰ってくることができました。今年の榛名移動教室は、とても天気が良くて、良過ぎてとても大変なこともありましたが、みんなで声をかけ合いながら頑張ることができました。このことは、今後の学校生活で必ず生かされると思います。今後の5年生に期待です。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part22

画像1画像2
高坂サービスエリアに着きました。25分ほど早く出発しました。この調子だと少し早く到着しそうです。

7月11日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ナチョスドッグ
・キャベツのクリーム煮
・さくらんぼ

今日は、味付けしたひき肉とチーズを挟んだナチョスドッグでした。
キャベツのクリーム煮とともに、みなさんよく食べてくれていました。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part21

画像1画像2
自然史博物館では、グループ行動でたくさんある展示物を見て回っています。実物大の恐竜もあり、子どもたちはビックリしながら見ていました。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part20

画像1
画像2
自然史博物館に着きました。ここには地球の歴史や人類の歴史がよくわかるとても大きな博物館です。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part19

画像1画像2
朝食の後は、そのまま高島第五小学校のみなさんと一緒に退園式を行いました。校長先生からは天気がよくて全部の行程が無事にできそうなこと。両校とも昨日のキャンプファイヤーで楽しい時間を過ごせたこと。新河岸小学校と高島第五小学校の結びつき。のことについてのお話がありました。その後、新河岸小学校の児童代表がしっかりと移動教室で学んだことや今日一日のことを話すことができました。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part18

画像1画像2
朝会の後は朝食です。ちょっと寝不足気味の子が多かったのか、全部食べられない子が多かったです。

7月11日(火)5年生榛名移動教室Part17

画像1画像2
昨日の夜、キャンプファイヤーが終わってちょうど就寝時間の頃に榛名では土砂降りの雨が降りました。しかし、一夜明けて朝にはご覧のような青空。本当に今年の榛名移動教室は天気に恵まれています。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part16

画像1
キャンプファイヤーの最後は、みんなで肩を組んで歌を歌いました。みんなの気持ちが一つになり、燃える火にも負けない大きな声が榛名の山の中に響きわたりました。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part15

画像1画像2
キャンプファイヤーの火が大きく燃え上がり、子どもたちもダンスに歌にクイズに大盛り上がりです。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part14

画像1
まだ少し明るい時間ではありましたが、これでも7時を回っています。キャンプファイヤーが始まりました。火の精が火の神から火を分けてもらっています。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part13

画像1画像2
ちょっと早い夕ごはんです。あったかいご飯とみそ汁はおかわり自由でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31