8年生英語の授業

12月20日、8年生英語の授業の様子です。
今日は、ALTと一緒の授業でした。
授業の中で、英語で自分に割り振られたクリスマスグッズについて、英語でヒントを言って友達に当ててもらうクイズを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生英語の授業

12月18日、9年生英語の授業の様子です。
今日は、関係代名詞(that)を使った文章について学習していました。
9年生は、受験を意識した授業になっています。
ポイントとなるところを、学習し直したりしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生国語の授業

12月18日、7年生国語の授業の様子です。
今日は、「みんなでいるから大丈夫の怖さ」という、防災に関する題材を使った授業でした。
その昔、「赤信号皆で渡れば怖くない」と言うギャグがはやったことがありましたが、とんでもないですよね。
画像1 画像1

12月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・豚キムチ丼
・もずく汁
・オレンジゼリー
・牛乳

 今日は豚キムチ丼です。
韓国では、11月から12月の本格的な寒さになる前に、1年分のキムチをまとめて漬ける「キムジャン」と呼ばれる行事があります。
キムチを漬けるときに使う赤とうがらしやにんにく、しょうがには体を温める作用もあり、冬の寒い時季にはうれしい食材です。たくさん食べて、体を温めてください。

トイレの工事

12月18日、1階トイレの工事の様子です。
本校には、バリアフリートイレ(だれでもトイレ)がありませんので、区にお願いして校時をしていただいています。
1階の男子トイレを壊して、奥に男子トイレ(小便器1、大便器1)を設置、手前にバリアフリートイレを設置する予定です。
今日は、床面のコンクリート打設を行っていました。
コンクリートを平らに広げる職人技は、さすがと言った感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業

最後に代表生徒がお礼の挨拶をして、記念の缶バッチをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業

フルートの演奏を聞かせていただきました。
脳梗塞を患って、右半身に麻痺が残っている方が、左手だけで演奏できるようにフルートを改造し、そのフルートでG7で披露される曲を演奏していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業

食と心の健康について、お話していただきました。
ミネラル不足が犯罪に繋がっているなど、心の働きとミネラルが大きく関わっているとのことでした。
そして、普段の食生活についてミネラルの面からお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の授業

天使がくれた飴ちゃんという、いじめの体験談を朗読していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業

「とべない小鳥」という歌を歌っていただきました。
1番は、いじめを受けている子供の気持ち、2番は、いじめをしている子供の気持ち、3番はいじめを見てみぬ振りをする子供の気持ちを歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

命の授業

12月15日、命の授業を実施しています。
今日は、NPO法人再チャレンジ東京のお力で、たくさんの方がいらっしゃっています。
トークあり、演奏ありで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめごはん
・肉味噌おでん
・あまからおひたし
・牛乳

 おでんは、もともと田楽といって、おとうふを焼いてみそをつけたものがはじまりです。これがだんだん、こんにゃくや野菜なども同じようにして食べるようになりました。そして、江戸時代の終わりには、今のように煮込むようになりました。今日もたくさんの具材が入っています。みなんさんはどの具が好きですか?よく噛んで美味しく食べて下さいね!

8年生国語の授業

12月15日、8年生国語の授業の様子です。
今日は、グループの友達と協力して、教科書の本文中に出てくる言葉の意味を、辞書を使って調べていました。
聞いたことがあるようなないような言葉もあり、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生体育の授業

12月15日、8年生体育の授業の様子です。
今日は、ティーボールを試合形式で行っていました。
男女混合のチームなので、男子がイニシアチブを取る場面が多いように思いますが、楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生理科の授業

12月14日、7年生理科の授業の様子です。
今日は、ガスバーナーの使い方について学習していました。
先生が火を付けて見せたり、カメラで写して構造を説明したりしていました。
このガスバーナーですが、昔学生だった頃の校長は、理科の授業で「ブンゼンバーナー」と習いました。
ちなみに今は、「ガスバーナー」で教科書にも載っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・あんかけ焼きそば
・大豆とポテトのフライ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今日のあんかけ焼きそばは、豚肉、えび、いか、玉葱、人参、たけのこ、白菜など、たくさんの具材を炒めて、あんかけにしました。
あんにとろみをつけることによって、冷めにくくなるので、寒い季節にはぴったりです。
よく噛んで、残さず食べましょう!

9年生英語の授業

12月14日、9年生英語の授業の様子です。
今日は、比較級や最上級を使ってクイズを作り、グループごとにポイントを競うゲームを行っていました。
生徒が出題するクイズは、いろいろと工夫してあって、かなり盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団討論講座

12月13日、9年生集団討論講座の様子です。
前回の面接講座の第2弾として、集団討論の講座を実施しています。
今回も講師には、iCS委員長さんに来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・焼きカレーパン
・ポトフ
・フルーツポンチ
・牛乳

 ポトフは、フランスの代表的な家庭料理のひとつで、肉類や野菜類を長い時間かけてじっくり煮込んだものです。日本でいう「おでん」のようなもので、ポトフとは「火にかけた鍋」という意味です。給食では豚肉を使います。野菜がたっぷり入っているので、家庭でもおすすめの料理です。おいしく食べて下さいね!

7年生家庭科の授業

12月13日、7年生家庭科の授業の様子です。
今日は、食生活について学習していました。
グループの友達と、出盛期について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

7年 学年だより

8年 学年だより

給食だより

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン