「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

9月18日(月)校長は見た!修学旅行(30)

画像1
 8時00分 班行動に出発します。

 まず、金閣寺チェックの皆さんを、宿舎玄関で写真撮影させてもらいました。上から、3組5班→3組1班の皆さんです。
画像2

9月18日(月)校長は見た!修学旅行(29)

画像1
画像2
画像3
 7時00分からの朝食タイムの様子です。起床時刻には雨がパラついていましたが、現在は雲の隙間から晴れ間も見えてきています。今朝のメニューは、焼き魚や卵焼き・湯豆腐などです。

 このあと食事を終えると出発準備を整え、班ごとに見学地へと向かいます。私は、ほぼ1日、全24班中20班がチェックに訪れる清水寺で、板三中生を待つ予定です。金閣寺でチェックを受ける4班の皆さんは、出発前に宿舎前で見送りがてら写真を撮らせてもらいます。

 なお、朝の健康チェックで、発熱等の体調不良により看護師さんのお世話になったり医療機関での受診をしたりする生徒はいません。

9月18日(月)校長は見た!修学旅行(28)

画像1
 4時30分 おはようございます。

 修学旅行2日目の朝を迎えました(下のラグビーW杯が見たくて起きているわけではありません)。写真は、先ほど4時過ぎの宿舎です。宿舎の廊下には、一様に生徒たちの寝息が聞こえていました。

 こちらの天気は曇り時々晴れ。最高気温は33度との予報が出ています。昨晩最後の記事でもお伝えしたように、本日は京都で公共の交通機関を利用した1日班行動です。

 厳しい残暑に加え、祝日ということもあって大混雑も予想されます。熱中症予防を心がけると同時に、事故等にあわないよう改めて指導してから送り出したいと思います。

 この後、生徒たちは6時15分に起床時刻を迎え、洗面等を済ませて7時00分より朝食タイムとなります。
画像2

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(27)

画像1
 23時10分 職員打ち合わせが終わりました。

 現時点で看護師さんのお世話になるような生徒はいないので、ご安心ください。ただし、微熱の生徒はいるので、明朝の健康チェックもしっかり行います。

 明日は、公共の交通機関を利用した京都の1日班行動です。安心・安全を最優先するよう事前指導を徹底していますが、明日の出発時には改めて注意を促したいと思います。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(26)

画像1
 22時00分 消灯時刻となりました。消灯時刻と就寝時刻は違うというのは、宿泊行事の常ですが、明日に備えて早く寝てくださいね。

 このあと、職員の打ち合わせで生徒たちの健康チェック等の報告を受けます。その結果については、また後ほどお知らせいたします(ちなみに上の写真は、宿舎ロビーのモニター画面です)。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(25)

画像1
 21時15分より行われた係会議の様子です。

 この後は係会議での報告・連絡事項を共有し合う部屋会議です。会議が終われば就寝準備をして、22時00分には消灯時刻となります。
画像2

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(24)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、自由時間(大広間)の様子です。

 楽しいひとときは、本当にあっという間に過ぎてしまいます。
 21時00分には大広間・各部屋とも自由時間は終了。その後、係会議が行われます。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(23)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、自由時間の様子です。

 先ほどもお伝えしたように、部屋間の行き来はできませんが、クラスや男女を超えた交流の場として大広間を開放してあります。こうしたスペースで過ごす楽しいひとときも、旅の忘れられない思い出になりそうです。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(22)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、自由時間の様子です。
 写真は、4組女子の各部屋の皆さんです。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(21)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、自由時間の様子です。
 写真は、3組女子の各部屋の皆さんです。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(20)

画像1
 引き続き、自由時間の様子です。
 写真は、2組女子の各部屋の皆さんです。
画像2

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(19)

画像1
画像2
画像3
 夕食タイム後、21時00分までは自由時間です。

 部屋の行き来はできませんが、交流スペースとして大広間が開放されています。自由時間の間に、クラスごとに入浴も済ませます。私は、この時間を利用して各部屋を回ってみます。

 本日は、女子の皆さんの部屋を回ります(もちろん事前の予告・了承済みです)。写真は、1組の各部屋の皆さんです。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(18)

画像1
画像2
画像3
 18時00分 夕食タイムの様子です。

 メニューは、すき焼き・寿司・焼き魚など、バランスよく盛りだくさんです。お昼ご飯が早かった分、お腹も空いているでしょう。たくさん食べてくださいね。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(17)

画像1
画像2
画像3
 17時30分 3日間お世話になる宿舎・金波楼に到着しました。

 このあと生徒は、各自の部屋に入って荷物整理と夕食準備です。夕食は18時00分より各部屋でいただきます。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(16)

画像1
画像2
画像3
 奈良公園名物の鹿せんべいをあげる人も、たくさんいました。

 せんべいをねだって群がる鹿たちに悲鳴を上げる人、鹿にシャツやスカートを引っ張られて悲鳴を上げる人、地面のそこここにコロコロ散らばっている鹿の落とし物を踏んで悲鳴を上げる人と、あちこちで板三中生の悲鳴が聞かれました。

 15時50分に集合して、バスターミナルに移動しました。16時10分、バスは現在は宿舎となる京都の金波楼に向けて出発しました。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(15)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、大仏殿自由散策(班行動)の様子です。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(14)

画像1
画像2
画像3
 大仏殿見学の様子です。

 高さ約18メートル。手のひらは約2・3メートル、眉毛の長さは私とほぼ同じ1・7メートル。さすがに見た瞬間、何人か人がおーっと声を上げます。

 私は、例年ここで「この大仏像は、1000年に一度立ち上がるのですよ」という冗談を言うのですが、これも例年純粋な板三中生の中には「本当ですか!」と信じてしまう人がいます。ゴメンナサイ!

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(13)

画像1
画像2
画像3
 15時00分 東大寺大仏殿の班行動の様子です。


 板三中の校外学習で私に写真を撮られる際には、基本的に「スマイル&ピース」「スマイル&いいね」「スマイル&ガッツ」のいずれかのポーズをとるお約束があります。さて、人気のポーズはどれでしょうか?

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(12)

画像1
画像2
画像3
 奈良公園での集合写真です。上から順に3組→4組です。

9月17日(日)校長は見た!修学旅行(11)

画像1
画像2
画像3
 14時40分 奈良公園に着きました。

 東大寺・大仏殿の見学をする前にクラス集合写真を撮りました。上から順に、1組→2組です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日 終