※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

LUNCH TIME通信No.142

画像1 画像1
【コーンわかめご飯 白身魚と野菜のチーズ焼き 根菜のごまみそ汁 牛乳】

 世界には、チェダーやモッツァレラ、カマンベールなど、1000種以上のチーズがあるといわれています。色や風味、かたさ、食感の違いは、原料乳(牛、やぎ、水牛など)や熟成方法などによるものです。また、チーズはお魚との相性も抜群です。

LUNCH TIME通信No.141

画像1 画像1
【味噌ラーメン ちくわの炒め物 ナタデココみかん 牛乳】

クイズです!もやしは、英語で何というでしょうか?

1 cucumber(キューカンバー)
2 lotus root(ロータス ルートゥ)
3 bean sprouts(ビーン スプラウツ)


正解は、3 bean sprouts(ビーン スプラウツ)です。
※1 cucumber(キューカンバー)は「きゅうり」、2 lotus root(ロータス ルートゥ)は「れんこん」です。

★給食リクエスト★
<味噌ラーメン>7年2組、8年3組、8年6組、
<ナタデココみかん>7年1組、7年2組、7年3組、7年5組、8年1組、8年2組、8年3組、8年4組、8年6組、9年1組、9年4組

体つくり

 7年生保健体育では、体つくり運動を行いました。
 鬼ごっこの要領でタグラグビーの用具を活用し、限られた時間・ルールの中で競い合いました。全員が初めて行うため、(1)ルールの理解、(2)瞬発力と持久力、が試された競技となりました。終了後、どの生徒もヘトヘトになって、給食に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界に1つだけの

 8年生家庭科では、被服の単元で手提げバッグを製作しています。
 今日は、ポケットにしつけをして、ミシン縫いをする工程でした。タブレットで教科書のQRコードを読み取り、動画でお手本を確認しながらの作業でしたが、見るのと実際に作るのとでは多少の違いがあるようで、難しそうでした。みなさん、丁寧に作業をすすめ、世界に1つだけのバッグを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ!

 今週末、大学入学共通テストが行われます。大学受験を控えたみなさんの健闘を祈ります。
 さて、高校入試も、いよいよ本格的にスタートします。本日より、都立高校推薦受検の願書受付が始まりました。9年生の皆さんは、3年間の学習の成果を発揮するため、まずは基本的な生活習慣を維持するよう心がけましょう。
 この日、9年生英語では、実際の入試問題(過去問)を解いていました。日々の積み重ねが大切ですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.140

画像1 画像1
【焼き肉丼 香味ドレッシングサラダ 白玉ぜんざい 牛乳】

 今日、1月11日は「鏡開き」です。「鏡開き」とは、歳神様へお供えしていた鏡もちを、おしるこなどにして食べる日です。今日は、「鏡開き」にちなんで、「白玉ぜんざい」を提供します。

古(いにしえ)の文化

 7年生国語では、限られた時間を工夫して、百人一首に親しんでいます。
 実際の小倉百人一首競技かるたの環境に寄せて、この日は教室で班内で実践しました。上の句が読まれると、すぐに札をとることができた生徒もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

introduce

 3学期に着任いただいた英語の先生から、introduceが行われました。
 初めて出会った8年生は、英語による先生の自己紹介を聞き、質問に回答していました。対話による関係性が少しずつ深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言語を扱う

 言語をどのように効果的に扱うかについては、国語の授業だけではありません。
 8年生数学では図形の証明の単元のうち、二等辺三角形の特徴を活用しながら、条件に当てはまる証明の仕方を学習していました。
 数学的に考察した内容を言語化するだけでなく、問題の意味を正確に捉えるための文章理解能力も大切だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきま時間

 9年生保健体育では、アリーナと校庭でバレーボール、サッカー、それぞれの単元がスタートしました。
 本校の保健体育科では、まず志一アクティビティで体を動かします。柔軟、筋力に働きかけた運動は受験勉強の【すきま時間】で行えそうなプログラムでした。今後、どのように技能が上達していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

 待ちに待った給食が今日から始まりました。
 4時間目のチャイムが鳴るとすぐに給食当番が配膳の準備に向かいました。また、栄養士の先生は毎日、給食の時間に巡回してくれていて、その様子を見守ってくれています。
 1年間を通して、栄養バランスを考えてくれた献立を『いただきます!』。

 毎日更新!栄養士の先生が作成するLUNCH TIME通信はコチラ↓
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320130...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LUNCH TIME通信No.139

画像1 画像1
【枝豆と塩昆布のご飯 千草焼き 味噌けんちん汁 牛乳】

 いよいよ3学期の給食が始まりました。3学期は、2学期に募集した、リクエストメニューがたくさん登場しますので、楽しみにしていてください!
 今日の「千草焼き」とは、人参やたけのこなど細かくきざんだ具材を入れた、卵焼きです。

年始の授業

 本日より、本格的に授業がスタートしました。
 8年生英語では、少人数での授業展開の冒頭、冬休み明けテストを行っていました。主に比較級の文法を踏まえた形容詞が中心のようでした。昨年同様、どの生徒も主体的に自ら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議論する道徳

 毎週水曜日の1時間目は特別の教科道徳を行っています。前18クラスでは、各先生方が趣向を凝らした授業が展開されています。
 9年生では、教科書教材を活用し、能登半島地震に重ね合わせた避難所生活について取り上げていました。8年生では、コミュニケーションを円滑に行うための多様なケーススタディを扱っていました。7年生では、ある事例について根拠を用いながら賛否を検討していました。
 どれも、多様な情報や考え方にあふれた中から最適解を判断するため、他者の声を傾聴して、自分の意見を集約する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかで規律ある始業式

 本日、始業式を行いました。時間前にはアリーナに移動・整列が完了し、全体の動きを感じながら自身の行動を律する様子がうかがえました。
 一人ひとりの表情、振る舞いからは、1・2学期同様、穏やかで規律ある3学期に期待が持てるスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

 今日から3学期が始まりました。
 今年は、能登半島地震や空港での火災など、災害に対する備えを考える新年の始まりとなりました。新学期のスタートにあたり、生徒一人ひとりが目標をもち、級友をはじめとした多様な他者との関わりを通して成長できる学校教育を実施していきます。保護者・地域の皆さまには引き続き、学校教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願い致します。
 本年もどうぞよろしくお願い致します。

板橋区立志村第一中学校 職員一同
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31