※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!! ※本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

先輩らしさ、後輩らしさ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後の合唱練習では、異学年で練習する機会がありました。
 はじめ、先輩がお手本のような歌声を披露しました。後輩は、その気迫に圧倒された様子でしたが、後から聞くと、「7年生がいたので頑張れました」という8年生の声が聞こえてきました。
 先輩らしさと後輩らしさが交錯することで、お互いの成長が見られた素敵な時間でした。

開演準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後より、合唱コンクールに向けたクラス練習が始まりました。
 初日にかかわらず、ほとんどのクラスでは全体練習が採用されていました。音楽の授業で、徹底的にパート練習を行ってきた成果が出ていた様子でした。

柔らかな気候

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の冷たい雨がうそのように、午後から柔らかな陽射しとそよ風が入ってきました。
 7年生保健体育では、ゴール型(サッカー・バスケットボール)の種目の最後の時間のようで、班対抗による試合形式で授業が進みました。

7年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生の授業でも、多くの教科でテストが帰ってきました。
 問題用紙をしっかり読んで、時間をかければできる問題もあったようです。読解力が上がると、知識が定着していく予感がしました。

テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生の授業では、テスト返却の教科がいくつかありました。
 授業では解説や類似問題が出され、定着度合いを確認しながら返却されていました。間違いが多いほど、伸びしろがある、とも言えるので、是非、「どうして間違えたのか」がわかるようになると良いです。

合格発表!

画像1 画像1
 本日、都立高校の合格発表日でした。そのため9年生では、テスト返却が中心の授業となりました。
 次は、私立高校・都立高校の後期募集・二次募集の入試が待っています。引き続き、体調管理に努めて、受験に備えてください。

LUNCH TIME通信No.172

画像1 画像1
【ちらし寿司 五目卵焼き お吸い物 牛乳】

 あさって、3月3日は、ひなまつりです。ひなまつりは、「桃の節句」ともいい、ひな人形や桃の花を飾ります。行事食として、ちらし寿司、潮汁、ひなあられなどが食べられています。今日は、ひと足早いひなまつり献立です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31