本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実習の様子です。

LUNCH TIME通信No.155

画像1 画像1
【回鍋肉丼 いかのねぎ塩サラダ 果物(りんご) 牛乳】

 きゃべつには、春きゃべつと冬きゃべつがあります。春きゃべつは、葉がみずみずしくてやわらかいのに対し、冬きゃべつは葉が厚く巻きはかためで形は平たいものが多い特徴があります。今日は、甘みのある冬きゃべつをおいしくいただきましょう!

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよはじまりました!

スキー教室

画像1 画像1
 開校式でインストラクターの方々と挨拶を交わしました。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まもなく、ゲレンデに向かいます。

スキー教室

画像1 画像1
 現在、子どもたちはウェアに着替えています。まもなく、ゲレンデに向かいます。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食事係の「いただきます」では、「朝早くから用意してくれた方々に感謝して、しっかりと食事をとりましょう。との挨拶がありました。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開校式に続き、昼食になりました。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先ほど11時30分、予定時刻に宿舎に到着しました。外気温はマイナス2度です。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 浅間山を横目に見ながら、2回目の休憩地、東部湯の丸SAに到着しました。長野県に入り、随分、気温が下がってきました。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の休憩地の上里SAに到着しました。気温は高く感じます。生徒の皆さんは、車中でお話したり、リラックスしたりして、元気な様子です。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予定時刻前に出発し、ただいま、関越道練馬インターチェンジに入りました。この後、上里SAに向かいます。生徒の皆さんは団欒しています。

スキー教室

画像1 画像1
 おはようございます。今日から8年生のスキー教室が始まります。
 バスの配車も終わり、時間に余裕をもった生徒の皆さんが集合し始めました。

学校の中心

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会終了後、中央委員会が行われました。
 生徒会役員本部と各委員長で構成される会では、今後の志一中の未来が語られました。特に、9年生学級委員長からは、【みんなの目を見て、表情を見て、素直な感情でよびかけてみよう】とのアドバイスが印象に残りました。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生は明日からスキー教室です。大自然の中で、様々な思いを抱いてきます。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、委員会活動が行われました。
 活動内容を振り返る中で成果と課題を明らかにしました。学年が違うと見方や捉え方が異なるため、上級生の意見が参考になったり、下級生の願いを叶えるためにはどうしたら良いか考えたり、様々な知恵が養われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31