2月2日の給食

画像1
きなこトースト
ハンガリアンシチュー
ポンカン
牛乳

 今日は、ハンガリーの料理として、ハンガリアンシチューを作りました。ハンガリー料理の特徴であるパプリカが入っているため、赤い色のシチューになっています。美味しかったとの声が聞けて良かったです。給食委員会でもまた食べたいという子がいました。


【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:北海道

季節の行事 節分

画像1画像2画像3
明日は、節分です。
節分とは文字通り節(季節)の分かれ目。
昔は立夏、立秋、立冬、それぞれの前日のことを節分と言っていましたが、
現在では立春(2月4日頃)の前日を節分と言うらしいです。

節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、
それを追い払う儀式で、昔から多くの人が取り組んできたそうです。

志村第二小学校からも悪い鬼が出ていって素敵な福がやってきますように。
楽しい週末をお過ごしください。

2月1日の給食

画像1
節分ごはん
いわしの漬け揚げ
吉野汁
牛乳

 今日は、節分の行事食です。節分は、季節の分かれ目という意味があり、健康や安全を祈って悪いものを追い出す日です。豆まきに使う大豆は、火で炒った大豆が良いといわれているため、節分ごはんには炒り大豆が入っています。行事食は残菜が多くなりやすいですが、今日はどれもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 生姜:高知 大根:千葉 じゃが芋:北海道 白菜:茨城 長ねぎ:栃木 青菜:茨城

4年こと体験

画像1
画像2
画像3
4年生「日本の音楽でつながろう」

グループで教え合いながら、ことで「さくらさくら」を演奏しました。

〜児童の感想〜
「ことの音色が響いてきれいだった。」「ことをもっとひきたい。」「さくらさくらをことで演奏できて楽しかった。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他