ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part9

画像1画像2
ようやく頂上に着きました。しかし、雷のゴロゴロという音が聞こえてきて、急いで集合写真を撮ってロープウェイで下りることにしました。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part8

画像1画像2
なかなかきつい山登りです。頂上まで途中休憩を入れながら一歩一歩頑張って歩いています。子どもたちは声をかけ合いながらよく頑張っています。

7月10日(月)榛名移動教室Part7

画像1画像2
いよいよ榛名山登山が始まりました。天気はとてもよく日差しが差し込んで来ています。ちょっと蒸し暑いので途中休憩をとりながら歩いて行きます。

7月10日(月) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ごはん
・あかうおの三味焼き
・ゆで野菜のり和え
・かきたま汁

今日の給食の魚は、タレに漬けて天板に並べてオーブンで焼いています。
写真は、漬けた魚を天板に並べているところです。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part6

画像1画像2
サファリパーク見学の後はレストランでカレーライスを食べました。また、食後はソフトクリームも食べました。カレーもソフトクリームもボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。
さて、この後はいよいよ榛名山へ向かい頂上までの登山となります。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part5

画像1画像2
再びバスに乗ってラクダやホワイトタイガー、ライオン、バッファローなどを見てサファリパークを1周しました。バスの中の子どもたちは大騒ぎ。とても楽しい時間を過ごすことができました。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part4

画像1画像2
バスから降りてウォーキングサファリゾーンに来ました。鹿にせんべいをあげて小動物やオオカミを見ました。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part3

画像1画像2
群馬サファリパークに着きました。バスに乗ったまま動物を見てまわります。子どもたちもたくさんの動物たちにビックリしながらもとても楽しんでいます。

7月10日(月)5年生榛名移動教室Part2

画像1画像2画像3
外環自動車道から関越自動車道に乗り、先ほど上里サービスエリアでトイレ休憩をしました。これから群馬サファリパークへ向かいます。

7月10日(月)5年生榛名移動教室

画像1画像2
5年生の榛名移動教室か始まりました。欠席もなく27名全員参加で出発しました。今日はとても暑い一日になりそうですが、熱中症には十分に気を付けながら行ってきたいと思います。まもなく外環自動車から高速道路に乗ります。

7月7日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・五目ちらし寿司
・かれいのみそ漬けやき
・あしたば麺入りすまし汁

今日は七夕です。今日の給食のすまし汁には、天の川にみたてたあしたば麺を入れて、星の形のお麩をかざって行事食にしました。ちらし寿司と汁には、3枚目の写真のようにいろいろな食材が入っています。
汁の入れ物を開けたお当番さんが、「星だ!」と星形のお麩に気がついて喜んでくれました。あしたば麺と星の麩が「みんなに入るように配ろう!」と頑張って配ってくれていました。

7月6日(木) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
✿板橋区産ポテトのマーボー丼
・中華サラダ
・スイカ

今日は「板橋ふれあい農園会給食」でした。
マーボー丼のじゃがいもは、板橋区の畑でとれたものです。
子どもたちからも「おいしかった!」という声が聞かれました。

7月5日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・青豆入り五目ごはん
・ごまあえ
・さつま汁

今日のごはんには、青大豆が入っています。
もち米と炊いたごはんに、豚肉や刻み昆布、にんじん、油揚げと一緒に混ぜてあります。
今日はさつま汁とともに具だくさんの和食の献立でした。

7月4日(火)避難訓練「不審者対応訓練」

画像1画像2
今日の2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。子どもたちは、教室の端へ息をひそめてしばらくの間じっとしている避難訓練でしたが、先生方は、警察の方が扮した「不審者」を相手に必死に訓練を行っていました。終わった後には全員が体育館に集まり、校長先生と高島平警察の方のお話を聞きました。

7月4日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・ガーリックトースト
♦レンズ豆のスープ(鉄分強化メニュー)
・コールスロー

レンズ豆は、写真のように鮮やかなオレンジ色をしています。
鉄分が豊富な豆で、給食では、今日のようなスープの他にサラダなどに入れて調理しています。
もう1枚の写真は、焼きたてのガーリックトーストです。
オーブンを開けると、調理室の中にガーリックトーストのおいしそうな良い香りが広がりました。高学年はパンも大きめなのですが、皆さんよく食べてくれていました。

7月3日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ガパオライス
・豆腐と卵のスープ
・オレンジ

今日は、タイ料理のガパオライスをみなさんに食べやすい味付けで給食にしました。
鶏肉、たまねぎ、にんじん、ズッキーニ、ピーマン、赤パプリカにバジルを加えた具材は色鮮やかでした。

7月3日(月)3年生「交通安全・自転車教室」

画像1画像2
今日の3,4時間目に3年生は自転車安全教室を行いました。高島平警察署や板橋区役所よりたくさんの警察官や区の職員の方々が来てくださり、また保護者のボランティアの方も来てくださって自転車の正しい乗り方について、お話を聞いて実技も行いました。とても暑い中でしたが子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

6月28日(水)3年生特別の教科・道徳「同じ小学校でも」

画像1
5時間目に道徳の授業がありました。この日は、外国との違いやつながりを知り、自分なりの考えをもちました。また、本校の日本語学級に通う他校の友達に3年生の教室に来てもらって外国の学校や生活のことを話してもらいました。

6月30日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
・牛乳
・きんぴらドッグ
・トマトとマカロニのスープ
・さくらんぼ

きんぴらドッグには、にんじんとごぼうが入っています。
どちらも根菜といって土の中で成長した茎や根を食べる野菜です。
きんぴらをそのまま食べても十分おいしいと思いますが、パンにチーズと一緒に挟んで食べるきんぴらドッグは子どもたちにも食べやすく、おすすめの食べ方です。

6月29日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
✿長崎県産椎茸入り筑前煮
・おひたし

今日は、とれたて村給食で長崎県平戸市の干し椎茸を届けてもらい、筑前煮を作りました。
産地の方々が大切に育ててくださった食材を味わいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31