ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

9月6日(水)夏休み作品展Part2

画像1画像2画像3
左から4年生、5年生、6年生の作品です。

9月6日(水)夏休み作品展

画像1画像2画像3
夏休みの宿題でやってきた作品が各教室前の廊下に展示されています。写真は左から1年生、2年生、3年生です。

9月6日(水)5年生総合的な学習の時間「なるほどザお米ワールド」

画像1
画像2
中休みに、5年生が育てている稲の様子を見に行きました。夏休み中はとても暑くてお世話をするのも大変でしたが、みんなの協力で何とか無事に大きく育ち、よく見ると稲穂が重みで下にたれてきました。この後子どもたちはお米が食べられないように、すぐにネットをかけていました。

9月5日(火)4年生算数「およその数を調べよう」

画像1画像2
算数の時間はどの学年も二つに分かれて学習しています。今日は4年生の算数の学習の中でもとても難しいと言われる「四捨五入をしてがい数に表す」学習でした。それぞれの教室で子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

9月5日(火)6年生体育「体の動きを高める運動」

画像1
体育館から大きな声が聞こえてきたので行ってみると、6年生の体育の時間でした。今日は、短縄や長縄を使って、友達と体の動きを考えながら楽しそうに縄を回したり飛んだりしながら活動していました。

9月5日(火)2年生・3年生給食の時間

画像1画像2
今日は、給食の時間の様子をのぞいてみました。左が2年生、右が3年生です。そろそろおかわりの時間かな?

9月5日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごまごはん
・かれいのごぼうみそ焼き
・丸ごとわかめスープ

今日のスープには、わかめのいろいろな部分が入っています。
普段みなさんがわかめと呼んでいる部分と、「茎わかめ」、根元の「めかぶ」の入った丸ごとわかめスープです。
独特のぬめりや、こりこりとした食感の楽しめるスープになりました。

9月4日(月) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・ゆかりごはん
・筑前煮
・油揚げ入りごま酢あえ

今日は和食でした。筑前煮は全校分作ると写真の量になります。
たくさんの量ですが、味がしっかりしみるように調理員さんが煮てくださいました。
苦手だなと思うみなさんもいるかもしれませんが、少しでも和食に触れる機会がもてると良いと思います。
鶏肉、ごぼう、こんにゃく、にんじん、さつまあげ、たけのこ、じゃがいも、干し椎茸と具だくさんの筑前煮でした。

9月4日(月)5年生社会「水産業のさかんな地域」

画像1
5年生の教室では、何やら元気のいい声で「マグロ」とか「サンマ」とか、魚の名前がいっぱい聞こえてきました。社会科「水産業のさかんな地域」の第1時間目の授業でした。子どもたちは魚の絵や写真から名前を言っていたのですが、けっこうよく知っていてビックリしました。子どもたちは、「魚」にはたくさんの種類があることを知り、これから学習する水産業について興味・関心をもつことができました。

9月4日(月)4年生音楽「ボディパーカッション」

画像1
4年生の音楽では、画面を見ながら「太鼓の達人」のように、それぞれ違うリズムに合わせて、手をたたいたり、膝をたたいたり、足を鳴らしたりして演奏していました。子どもたちはとても楽しそうにリズムに乗りながら体を動かしていました。

9月4日(月)3年生図工「わくわくふしぎな水族館」

画像1画像2
図工室をのぞいてみると、3年生がみんな真剣な表情をして、全くおしゃべりもなく作品作りに集中して取り組んでいます。一人ひとりの作品を見てみると、個性あふれる楽しい海の生き物を創作していました。

9月1日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・夏野菜カレーライス
・コールスローサラダ
・バナナ

2学期が始まりました。今日のカレーには、トマト、かぼちゃ、なすといった夏が旬の野菜が入っています。野菜のおいしさと色鮮やかさで、ますますおいしいカレーになりました。

9月1日(金)中休みの様子

画像1
中休みの校庭の様子です。空がとてもきれいで暑い中でしたが、子どもたちは今日も元気に遊んでいます。

9月1日(金)5,6年生学級活動の様子

画像1画像2
落ち着いた雰囲気の5,6年生です。

9月1日(金)3,4年生学級活動の様子

画像1画像2
二学期になってもとても元気な3年生と4年生です。

9月1日(金)学級活動の様子1,2年生

画像1画像2
始業式の後、1年生と2年生の教室をのぞいてみました。

9月1日(金)始業式

画像1
画像2
長い夏休みが終わり、今日から二学期が始まりました。校長先生からは、「人と関わることを大切にしながら『ありがとう』の気持ちを忘れず体も心も成長させていきましょう。」というお話がありました。また、児童代表の言葉では、二人の3年生が「二学期にがんばりたいこと」を全校児童の前で堂々と発表することができました。
さあ。みんなで二学期もがんばりましょう!

7月31日(月)あいキッズとPTAの合同イベント

画像1
今日の午後3時から、校庭であいキッズとPTAの合同イベント「水遊び」がありました。写真は、水でっぽう大会の様子です。頭に「ポイ」と呼ばれる紙(金魚すくいの時に使う紙)をつけて、チーム対抗戦で行いました。何日か前と比べると少し暑さも和らいできましたが、それでも暑い中、子どもたちは水でっぽうでビショビショになりながらも歓声をあげながら楽しんでいました。あいキッズの皆さん、PTAの皆さん、お手伝いに来てくれた皆さんありがとうございました。

7月20日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・トマトとなすのスパゲッティ
・ツナ入りオムレツ
・オレンジポンチ

今日で1学期の給食は終わりです。
夏休みも、食事をしっかりととり、元気に過ごしましょう。
今日は夏らしく、トマトとなすの入ったスパゲッティでした。
2学期も給食を楽しみにしていてください。

7月20日(木)3年生音楽 音楽発表会

画像1画像2
今日の2時間目に3年生が校長室と職員室に「これから音楽発表会をするので聴きに来てください。」と言いに来てくれました。校長先生と副校長先生、担任の先生、職員室にいた先生方が音楽室に見に行きました。3年生の子どもたちは、合唱「友だち」とリコーダー奏「ふえせいじん」「さくらぶえ」を披露しました。合唱は、昨日「劇団四季」の舞台を見たばかりということもあり、一人ひとりが口を開けて大きな声で歌うことができていました。リコーダー奏も5月に初めてやり始めたとは思えないとてもきれいな音色を聴かせてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31