体育学習発表会4

画像1画像2画像3
5、6年生による「心を燃やせ!!全員リレー」では、最後まで全力でバトンを繋ぐ姿がとてもかっこよかったです。
また、表現では、5年生は「赤小ソーラン2023」、6年生は「Potential〜フラッグ&組み体操〜」を行いました。さすが高学年というパフォーマンスで、見ている人へ感動を与えることができました。

体育学習発表会3

画像1画像2画像3
3、4年生による「おたすけつなひき」では、2試合ともに接戦で、白熱した戦いになりました。
また、表現では、3年生は「スターマイン〜赤塚ver〜」、4年生は「四年は最高」を行いました。

体育学習発表会2

画像1画像2画像3
1、2年生による「エビカニ玉入れ」は、可愛らしいダンスと勢いのある玉入れで、会場をわかせました。
また、表現では、1年生は「赤塚ジャンボリー」、2年生は「赤塚八木節」を行いました。

体育学習発表会1

画像1画像2画像3
今日は、体育学習発表会でした。
6年生によるマーチングは、すばらしい演奏と構成で迫力がありました。

10月5日の給食

画像1画像2
ごはん、ニシンのちゃんちゃん焼き、のっぺい汁、梨(新高)

今週末に行われる体育学習発表会の5年生の演目「ソーラン節」で表現されているニシン漁に合わせて,鮭の予定を変更し,ニシンのちゃんちゃん焼きにしました。。
新高は、シャキシャキとした食感と甘みがあり、おいしかったです。

体育学習発表会リハーサル

画像1画像2画像3
今日は、体育学習発表会リハーサルがありました。
最終確認をし、どの学年も気合い十分です!
明日は、これまでの練習の成果を発揮し、最高の体育学習発表会になるよう、全員で協力して頑張りましょう!

10月4日の給食

画像1画像2
たまごドッグ、白インゲン豆のカレースープ、シナノスマイル

たまごドッグには、約500個のたまごを使いました。こんなにたくさんのゆで卵を見たのは初めてでした。ゆでる前に小さな穴を殻にあけてからゆでると殻がむきやすいとのことで、ひとつずつに穴をあけて、ゆで卵にしました。スムーズに殻むきがおわり、調理にはコツや工夫があるんだなと実感しました。
シナノスマイルは大粒で甘くておいしかったです。

10月3日の給食

画像1
きんぴらごはん、魚の利休焼き、さつまいものけんちん汁

利休焼きには、白ごまと練りごまを使っています。千利休がごまを好んで食べていたことから、ごまを使う料理に「利休」と名前がついていることがあります。
けんちん汁はさつまいもを使ったので、味も彩りも秋らしさが出ていました。

1年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は、保護者の方や地域の方に来ていただき、1年生の読み聞かせを行いました。
みんな集中してお話を聞いていました。

10月2日の給食

画像1
マーボー豆腐丼、野菜のごま醤油和え

マーボー豆腐には、レンズ豆を入れました。
レンズとついているように、豆の形がレンズに似ています。
給食ではほかにも、大豆、ひよこ豆、白インゲン豆をよく使います。

4年 体育学習発表会の練習

画像1画像2画像3
6時間目は、4年生が体育学習発表会に向けて練習をしていました。
カラースカーフを巧みに使い、本番に向けて一生懸命練習していました。

10月全校朝会

画像1画像2
10月の全校朝会を行いました。
10月の生活目標は、「学習の準備をしっかりしよう」です。
クラスのみんなで声を掛け合って、頑張っていきましょう。

9月29日の給食

画像1
わかめごはん、芋煮、みたらしお月見団子

今日は十五夜に関係する、お団子と里芋を献立に入れました。
十五夜は芋名月ともいわれ、団子やススキと一緒に里芋をお供えするそうです。そこで、里芋をメインにつかう山形県の郷土料理「芋煮」にしました。
みたらしお月見団子は、給食室で手作りしました。子供たちも喜んで食べていました。

9月28日の給食

画像1
ごはん、焼きししゃも、韓国風肉じゃが

韓国風肉じゃがは、韓国の調味料「コチュジャン」と「ごま油」を味付けで入れています。
韓国のさつま揚げ「オムク(어묵)」をイメージして、日本のさつま揚げを入れました。

5年 外国語

画像1画像2
5年生は外国語で、道の案内について学習しています。

ALTの先生と一緒に、練習し、「まっすぐ」「右」「左」の道案内はもうばっちりです!

4年 体育学習発表会練習

画像1画像2画像3
来週の本番に向けてクラスごとに違い色のスカーフを用いて練習しています。

本番子供たちの活躍をご期待ください。

児童集会

画像1画像2
今朝は、集会委員による児童集会を行いました。
ポーズの間違い探しをし、どの学年も楽しんでいました。

9月27日の給食

画像1画像2
アップルサンド、チリコンカン、バジルサラダ

アップルサンドは、りんご、砂糖、バターを煮てジャムをつくり、胚芽パンにはさんで焼きました。ジャムは、りんごのシャキシャキ食感も味わえるよう仕上げました。



9月26日の給食

画像1
ちゃんこうどん、キャベツサラダ、さつまいもケーキ

ちゃんこうどんは、力士の食事の「ちゃんこ」をイメージしたうどんです。肉、魚介、野菜をたっぷりのつゆにしました。
さつまいもケーキのさつまいもは、ペーストと角切りの2種類を入れました。

1年生 研究授業

画像1画像2画像3
1年3組の研究授業がありました。
「いろいろな ふね」の教材の学習を発展させて、自分で選んだ乗り物の本から
乗り物の特徴を見つけてまとめる学習をしました。

とても意欲的に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

ほけんだより

給食だより

学校からのお知らせ

各種様式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校からのおたより