3月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オムライス

3月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・オムライス
・温野菜サラダ
・くだもの
・牛乳

 オムライスの卵は、調理員さんが一枚一枚、フライパンで焼いてくださいました。時間がかかり、大変なメニューでしたが、皆さんのことを思い、一生懸命作ってくださいました。
 生徒数の少ない、板五中ならではの給食です。味わって食べてください。

8年生体育の授業

3月19日、8年生体育の授業の様子です。
今日は、サッカーの授業でした。
2人でペアを作ってパスの練習を行ったり、ドリブルやパスを取り混ぜたシュートンの練習をしたりしていました。
ドリブルからパスを出し、そのボールをパスとして受け、シュートするのは、結構難易度が高いようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年国語の授業

3月19日、7年生国語の授業の様子です。
今日の題材は、芥川龍之介のトロッコでした。
主人公の心情について、自分たちの考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

門出

3月18日、卒業式後の門出の様子です。
在校生や保護者、教職員で卒業生を見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第68回卒業式

3月18日、第68回卒業式が挙行されました。
とても感動的な卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒業式

3月18日、今日は卒業式です。
ちょっと風が強く吹いていますが、良い天気の中で卒業式を実施できます。
画像1 画像1

卒業式最後の練習

3月15日、卒業式の最後の練習が行われていました。
式場の準備が終わった体育館で、代表生徒が学年の先生と送辞の練習をしていました。
練習でしたが、緊張感がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式式場準備

3月15日、卒業式式場準備の様子です。
7年生は校舎内の清掃をし、8年生が式場の準備をしています。
全員で力を合わせて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年卒業式練習

3月15日、9年生卒業式練習の様子です。
9年生が体育館で、最後の卒業式練習を行っていました。
いよいよ18日(月)は卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

3月14日、卒業式予行の様子です。
全校生徒がそろって、卒業式の予行を行いました。
練習時間は少なかったのですが、気持ちがこもっていたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・カレーライス
・イタリアンサラダ
・フルーツカクテル
・ジョア

 カレーライスは主食ランキング第3位のメニューです。
3学期は献立アンケートで人気だったメニューをたくさん取り入れました。
自分の好きなメニューは登場しましたか?
9年生の給食は、今日と明日で終わりになります。みなさんのほとんどは、卒業すると給食がなくなります。今まで食べてきた給食を今後の食生活に生かしてくれたらうれしいです。ラスト2回、味わって食べてください。

保健講演会

3月14日、保健講演会の様子です。
今日は、弁護士の小沼千夏さんを講師としてお招きして、デートDVに関する講演をしていただきました。
生徒たちは興味があり、身近な問題なので真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生英語の授業

3月14日、7年生英語の授業の様子です。
今日は、2人一組でリーディングテストを行っていました。
テストを行っている以外の生徒は、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生英語の授業

3月14日、8年生英語の授業の様子です。
今日は、グループごとに世界遺産パンフレットを製作していました。
載せる内容について、いろいろと相談していました。
なかなか楽しそうですが、英語に直すところが大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・照り焼きチキンバーガー
・ポテトとコーンのスープ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 鶏肉は、豚肉や牛肉に比べて脂肪が少なく、たんぱく質が多いのが特徴です。
たんぱく質は血や肉など、体をつくるもとになる重要な栄養素です。
今日の照り焼きバーガーには鶏のもも肉が使われています。もも肉はビタミンB2が豊富で、たんぱく質をエネルギーに変えてくれる働きもあります。残さず食べましょう!

9年生学年レク

3月13日、9年生学年レクの様子です。
卒業前のひとときを、学年のみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1

9年生学活

3月13日、9年生学活の様子です。
卒業式が迫ってきていますが、学活では今日のレクのチーム分けや卒業アルバムを送付してもらうための宅配便の伝票書きなどをしていました。
9年生が登校するのは、残り3日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年校外学習4

昼食のあと、班別に電車で板橋駅にもどりました。プラザボールでボーリングをして、解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ビビンバ
・わかめスープ
・くだもの
・牛乳

 ビビンバは韓国の代表的な料理です。韓国語で「ビビム」が「混ぜる」、「バ」が「ごはん」という意味です。 
家で残った「ごはん」や「ナムル」、「肉」などを混ぜて食べたのが始まりだそうです。
「ごはん」と「具」を混ぜながら、残さず食べましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 5時間授業
3/22 再登校16:00
5時間授業
5大掃除
3/25 修了式
離任式
3/26 春期休業日始

7年 学年だより

8年 学年だより

給食だより

学校だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン