11月11日の給食

画像1
麦ごはん
家常豆腐
中華もやし
きになる野菜(白ぶどう&ほうれん草)

 展覧会3日目のため、給食がありました。家常豆腐は、中国の家庭料理です。味噌で味付けをし、豆板醬を少し入れています。中華もやしもよく食べていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 人参:北海道 キャベツ:千葉 チンゲン菜:茨城 にんにく:青森 もやし:栃木 万能ねぎ:千葉

町探検に行ってきました。

画像1
画像2
2年生は10月31日に、町探検に行きました。自分が詳しく知りたいところを選び、質問を考えて、聞きに行きました。普段見られないようなところも見られて喜んでいました。

11月10日の給食

画像1
Soy(ソイ)ドッグ
白菜のクリームスープ
フルーツポンチ
牛乳

 どのメニューもほとんどのクラスで完食していました。ソイドッグは、名前のとおりたくさん大豆が入っています。食べやすいように、カレー粉やケチャップなどで味付けをして、最後にピザチーズをのせて焼いています。チーズが入っているから食べるという子もいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 人参:北海道 白菜:茨城 じゃが芋:北海道

11月8日の給食

画像1
キムチ丼
卵スープ

 キムチ丼は、キムチのほかに野菜や大豆が入っていて栄養たっぷりです。辛いのが好きという子も多いようで、よく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 長ネギ:青森 にら:茨城 人参:北海道 小松菜:埼玉 生姜:埼玉

11月6日の給食

画像1
あんかけうどん
いももち
牛乳

 あんかけうどんには、野菜やきのこがたっぷり入っています。麺類は好きな子が多く、高学年を中心によく食べていました。いももちも楽しみにしている子がいました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 しめじ:長野 大根:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉 じゃが芋:北海道

11月7日の給食

画像1
ジャージャン丼
華風白菜
みかん
牛乳

 ジャージャン麵のご飯バージョンにしました。肉みそには、ひき肉や野菜のほかに、大豆がたくさん入っています。麺の方がいいという意見もありましたが、ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 長ねぎ:青森 にら:茨城 白菜:茨城

11月2日の給食

画像1
わかめごはん
菊花蒸し
かきたま汁
牛乳

 文化の日の行事食でした。菊花蒸しは、秋の花「菊」をイメージして、周りにコーンやワンタンの皮をまぶして作った料理です。みなさん給食の前から「菊花蒸しってなに?」と不思議そうでした。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 生姜:高知 にんにく:青森 人参:北海道 もやし:栃木 小松菜:埼玉

11月1日の給食

画像1
ブラックカレーライス
グリーンサラダ
牛乳

 ひじきを戻してミキサーし、ペースト状にしたものをカレーに入れて、ブラックカレーライスにしました。ブラックって何?と聞いてくる子や展示食を見て何かなと考えている子が多かったです。ひじきと聞いて苦手そうな顔をしていましたが、どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 生姜:高知 にんにく:青森 りんご:青森 キャベツ:長野 きゅうり:埼玉 水菜:茨城

10月31日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼
ピリ辛もやし
パンプキンケーキ
牛乳

 ハロウィン献として、パンプキンケーキを作りました。低学年は残っているクラスもありましたが、高学年は完食してしるクラスがほとんどでした。そぼろ丼には、高野豆腐がたくさん入っています。鉄分が豊富です。

【今日の食材♪】
人参:北海道 いんげん:鹿児島 もやし:千葉

10月30日の給食

画像1
ごはん
エコふりかけ
黒むつのしょうが焼き
いものこ汁
牛乳

 いものこ汁のだしに使用したかつお節を使って、エコふりかけを作りました。ふりかけは好きな子が多いようで、美味しかったの声が多かったです。いものこ汁には、里芋、さつま芋、大根、にんじん、長ねぎ、豆腐、水菜とたくさんの具材が入っています。

【今日の食材♪】
生姜:高知 長ねぎ:栃木 大根:千葉 人参:北海道 里芋:埼玉 さつま芋:千葉 水菜:茨城

10月27日の給食

画像1
赤飯
鶏のからあげ
さわにわん
ココアクッキー
きになる野菜 白ぶどう&ほうれん草

 1日早いですが、開校記念日献立です。10月28日で88歳の誕生日を迎えます。みんなでお祝いできるように、お祝いメニューのお赤飯と人気メニューのからあげ、全員がアレルギーなしになるような献立にしました。おかわりのじゃんけんが盛り上がっていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 ごぼう:青森 人参:北海道 大根:千葉 青菜:茨城

10月26日の給食

画像1
キムチチャーハン
参鶏湯風スープ

牛乳

 キムチチャーハンは人気があり、給食前から楽しみにしている子が多かったです。どのクラスもよく食べていました。1年生は、くだものの白い見た目からりんごと間違えている子が多かったです。

【今日の食材♪】
人参:北海道 ピーマン:茨城 大根:千葉 長ねぎ:青森 生姜:高知 青菜:茨城

10月25日の給食

画像1
茎わかめ入りごはん
赤魚の西京味噌焼き
駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁
牛乳

 とれたて村給食の日です。長野県駒ヶ根市産のしめじを使ってすまし汁にしました。きのこは苦手という子が多いですが、どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
しめじ:長野県駒ヶ根市 人参:北海道 玉ねぎ:北海道 青菜:茨城

10月24日の給食

画像1
ミートソーススパゲティ
グリーンサラダ
みかん
牛乳

 ミートソーススパゲティは、好きな子が多く人気メニューです。どのクラスもよく食べていました。ソースには、ひき肉、セロリ、玉ねぎ、にんじん、大豆ミート、マッシュルームなどたくさんの具材が入っています。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 キャベツ:茨城 きゅうり:埼玉 水菜:埼玉

10月23日 志村警察署 出前授業

3年生は10月23日に志村警察署の方を学校にお招きし、社会科の出前授業を行いました。
警察署内の施設や、警察官の仕事などを中心にお話しいただきました。
白バイやパトカーへの試乗も行うことができ、これからの学習に生かせるよい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

東京文化会館による声楽とピアノのアウトリーチコンサート

画像1
画像2
画像3
5,6年生が声楽とピアノのアウトリーチコンサートを鑑賞しました。

 「アメイジンググレイス」、オペラ《トゥーランドット》より「誰も寝てはならぬ」などの曲を演奏して頂きました。最後、「校歌」を響く声で歌うためのポイントを教えて頂きました。歌声の表現の豊かさを感じ取ることが出来ました。

こども動物園に行ってきました!

画像1画像2画像3
1年生は生活科「いきものとなかよし」の学習で
こども動物園に行き、動物とふれあいをしてきました。

初めて大人数での電車移動もルールやマナーを守り、
先生たちの話をよく聞きながら行動してくれました。

たくさんの動物とふれあい、楽しそうに学習してきました。
貴重な体験ができてよい思い出になりました。

10月23日の給食

画像1
秋の彩りごはん
和風卵焼き
みそ汁
牛乳

 ごはんには、秋を感じる栗やごぼう、しめじなどが入っています。苦手な子が多かったようです。栗をなんだろう?と味を確かめながら食べている子もいました。

【今日の食材♪】
人参:北海道 ごぼう:青森 しめじ:長野 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 大根:千葉 白菜:長野 長ねぎ:青森 青菜:茨城

10月20日の給食

画像1
ガーリックトースト
レンズ豆のスープ
フルーツポンチ
牛乳

 レンズ豆は、丸くて平べったい形が特徴です。小さい豆ですが、鉄分が豊富です。豆類は苦手な子が多いですが、レンズ豆のスープはトマト味で食べやすかったと思います。どのクラスもほとんど残っておらず、完食のクラスが多かったです。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道

体育「マットを使った運動遊び」

画像1画像2
1年生は体育の学習でマットを使った運動遊びをしています。

運動の導入で行う「ねこちゃん体操」は、運動感覚や柔軟性を養う動きで
これから発展していく技をより美しくするために取り組んでいます。

主運動では、マットでゴロゴロ転がったり動物の動きをしたりと
友達と協力しながら安全に気を付けて取り組む姿が素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他