「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

9月6日(水)校長は見た!移動教室(62)

画像1
 6時20分から行った朝のつどいの様子です。やはり昨日と同様「ビート・イット・ラジオ体操」でシャキッと目を覚ましました。ちょうど宿舎の渡り廊下から取材していたので、学年全体写真を撮りました。

 この後は7時00分から、宿舎で最後の食事となる朝食をいただきます。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(61)

画像1
 5時00分 おはようございます。移動教室3日目の朝を迎えました。こちらの天気は曇り。外は半袖だと少し冷んやりする感じです。

 最終日でもある本日は、朝食のあとで部屋掃除等に時間を割いてから、閉園式を行います。そして、帰路の途中で昼食を兼ねた「ほうとう」作りを体験してから学校に向かいます。体験の施設がある北杜市では、午後から降水確率が上がるとの予報が出ています。

 生徒たちは、この後6時00分に起床時刻となり、昨日と同様に6時20分から朝のつどい(朝会)を行います。写真は、先ほど私の部屋から撮影した八ヶ岳連峰です。生徒たちの部屋からも見えるはずですが、まだ皆さん寝息を立てています。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(60)

画像1
 23時30分 職員打ち合わせが終わりました。

 キャンプファイヤー中のケガと、その後の腹痛で看護師さんのお世話になった生徒が各1名いましたが、両名とも現在は落ち着いています。

 本日は、農村体験とキャンプファイヤーとで、楽しかったとはいえそれぞれ異なる疲れがあったと思います。ぐっすり眠って、明日に疲れを残さないようにしてもらいたいと思います。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(59)

画像1
 21時45分 写真は現在の宿舎です。

 キャンプファイヤーの後、生徒たちは係会議から部屋会議と行い、就寝準備をしています。この後22時00分に消灯時刻となります。

 現時点で、看護師さんのお世話になっているような生徒はおりません。この後さらに職員打ち合わせで報告を受けるので、改めて記事をアップします。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(57)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、キャンプファイヤーの様子です。

 少しずつ薪が燃え尽きてきそうになり、そればかりは火の神ジョニーの力をもってしてもどうにもならず、学年の先生が折れた枝を拾ってきては突き刺していました。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(56)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、キャンプファイヤーの様子です。

 暗い中での撮影なので、被写体がぶれてしまい申し訳ありませんが、会場の盛り上がりは伝わるでしょうか。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(55)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、キャンプファイヤーの様子です。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(54)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、キャンプファイヤーの様子です。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(53)

画像1
画像2
画像3
 キャンプファイヤーの様子です。ダンスを中心に各クラスで趣向を凝らした出し物が披露され、大いに盛り上がりました。中には、担任の先生が参加されているクラスもありました。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(52)

画像1
 前の記事で述べた事情により更新が遅くなりましたが、19時20分より行われたキャンプファイヤーの様子です。

 写真は、入場直前の火の神ジョニーと、神の子たちです。そのジョニーと、各クラスの火を分け与えられた神の子たちによって薪に点火され、東京で1番のキャンプファイヤーが始まりました。
画像2

9月5日(火)校長は見た!移動教室(51)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、夕食タイムの様子です。

 お腹いっぱいになって「ごちそうさま」をすると、その後は19時20分よりお楽しみのキャンプファイヤーです。その間は、私もコスプレその他の関係で、記事の更新が遅れることをご了承ください。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(50)

画像1
画像2
画像3
 18時20分からの夕食タイムの様子です。

 本日のメニューは、ご飯・味噌汁・鳥唐揚げ・春巻き・肉焼売・もやしナムル・枝豆・ニシン煮付け・杏仁フルーツです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(49)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、フリータイムの様子です。

 上から、5組B班→2組A班→2組C班の皆さんです。

 この後、入浴・お土産・自由時間が終わると、18時20分から夕食タイムとなります。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(48)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、フリータイムの様子です。

 上から、2組B班→5組A班→5組C班の皆さんです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(47)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、フリータイムの様子です。

 上から、3組C班→4組A班→4組B班の皆さんです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(46)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、フリータイムの様子です。

 女子に負けず、オリジナルの「スマイル&・・・」を考えてくれている男子の皆さんもいます。上から、4組C班→3組A班→3組B班の皆さんです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(45)

画像1
画像2
画像3
 17時00分

 順次バスごとに宿舎に戻った現在は、入浴するクラスとお土産を買うクラスとに分かれ、時間を決めて行動しています。それ以外のクラスは、自由時間です。その時間を利用して、本日は男子部屋にお邪魔しました。

 写真は上から、1組A班→1組B班→1組C班の皆さんです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(44)

画像1
画像2
画像3
 写真は上から、4組1班(ニンニクの皮剥きや仕分けなど)→4班(様々な野菜の植え付けや収穫、さらに廃墟巡り?)→3班(ホウレンソウの種まきや糸織り見学)の皆さんです。

 どうしても取材に行けなかった皆さん、そして、お礼を申し上げられなかった農家の皆様、申し訳ありませんでした。

 15時40分 4組全班のお迎えが済んだので、バスは宿舎に向かいます。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(43)

画像1
画像2
画像3
 農村体験の帰路は4号車に乗って、遠い地区でお世話になった4組の皆さんと農家の方を少しだけ取材しました。

 写真は上から、4組5班→6班(ともにダイコンのだねますや川遊び)→2班(ブルーベリー収穫や黒曜石の発掘体験)の皆さんです。

9月5日(火)校長は見た!移動教室(42)

画像1
13時30分 尖石縄文考古館で、1組2班・3班(写真・上)3組4班(同・下)の皆さんに会えました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 (体育館使用不可)
3/17 (体育館使用不可)
3/18 第75回卒業式
3/20 春分の日
3/21 校内研修会
定時二次出願
3/22 保護者会(7年生・8年生)
給食終(7年生・8年生年生)
定時二次取下げ
学期末清掃