「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

9月7日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年1組・保健体育の授業の様子です。

 本日より『バレーボール』に取り組み始めました。まず授業準備の役割分担(支柱係・ネット係等)を決めました。そして、バレーボールの楽しさを味わう「キャッチバレー」のルールについて説明を受けています。

【写真・中】8年5組・国語(書写)の授業の様子です。

 毛筆書写で行書【親和】に取り組んでいます。8年生は昨日、移動教室から帰ってきたばかりです。この授業は1時間目でしたが、その雰囲気を引きずることなく、静まり返った教室で集中して取り組んでいました。

【写真・下】9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。

 疑問文が別の文の中に入った言い方「間接疑問文」の学習です。疑問詞(を含む語句)の後に、主語+動詞と続く語順に慣れるため、友達とペアになって学校の情報を交換する英会話を行っていました。
                          校長 武田幸雄

9月6日(水)校長は見た!移動教室(82)

画像1
 15時50分 予定より20分遅れで、バスは氷川神社近くの17号線に到着しました。このまま解散・下校となります。今日はゆっくり休んで、また明日から元気に登校してきてください(上履きを忘れないように!)。

 では、板三中・校外学習お約束の一言で、今回の「校長は見た!」シリーズを締めくくります。

 「家に帰るまでが移動教室…なのではありません。家に帰って、おうちの方に3日間の話を聞いていただくまでが移動教室なのですよ」

9月6日(水)校長は見た!移動教室(81)

画像1
 15時20分 高井戸〜新宿の首都高が渋滞しているため、到着時刻が予定より遅れます。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(80)

画像1
 14時30分 談合坂サービスエリアでトイレ休憩です。

 現時点で、ほぼ予定どおりの行程を踏めています。ただし、今後の渋滞状況により、到着時刻に変更が生じる場合もあります。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(79)

画像1
画像2
 高根クラインガルテン前でのクラス写真。上から2組→4組です。

 13時15分 バスはほぼ予定どおり東京に向けて出発しました。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(78)

画像1
画像2
画像3
 ほうとう作りと実食を堪能した後、会場前でクラス写真を撮りました。上から、5組→1組→3組です。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(77)

画像1
画像2
画像3
 私も、優しい班員の皆さんが「早く食べないと、のびちゃいますよー」と声までかけてくれました。そんな温かいほうとうは、身も心も温かくしてくれました。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(76)

画像1
画像2
画像3
 12時30分 出来上がったほうとうをいただいています。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(75)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 正直に告白すると、実は私もある班に所属していました。しかし、このように取材&アップがあるため、生徒の皆さんにお任せでお願いしていました。「働かざる者、食うべからず」と言われないよう祈ります。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(74)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 12時00分現在、記事のアップとタイムラグがありますが、ほとんどの班が調理の最終段階の煮込みに入っています。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(73)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 もちろん、ほうとうの麺作りも自分たちで行います。うどん粉をこねたり、めん棒で伸ばしたり、包丁で特有の太さに切るのも自分たちです。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(72)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(71)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 硬いカボチャを切るのは、どの班も苦労しているようでした。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(70)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 ゴボウのささがきを上手にやっている人がいて、感心しました。普段から家で料理をしているのかもしれませんね。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(69)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

 コロナ禍で、学校での調理実習が思うようにできなかった学年ですが、インストラクターさんの手ほどきで頑張っています。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(68)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、ほうとう作り体験の様子です。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(67)

画像1
画像2
画像3
 1〜2班に1人、インストラクターの方がついて、レクチャーしてくださっています。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(66)

画像1
画像2
画像3
 高根クラインガルテンに到着し、11時00分現在、すでにほうとう作りが始まっています。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(65)

画像1
画像2
画像3
 9時00分から行われた閉園式の様子です。

 八ヶ岳荘の方よりお言葉をいただいただき、代表生徒の挨拶とお礼、担当の先生からの講評と続きました。

 9時30分 この後はバスに乗り込み、ほうとう作り体験をする山梨県北杜市の高根クラインガルテンという施設に向かいます。

9月6日(水)校長は見た!移動教室(64)

画像1
画像2
画像3
 引き続き、朝食タイムの様子です。

 この学年は、5クラスに学級増となって初めて八ヶ岳荘に宿泊しました。そのため私も初めて経験しましたが、生徒の一部と先生方は、通常の食堂に隣接する第2食堂も使用しています。

 この後「ごちそうさま」をした後は、「来た時よりもきれいに」を合言葉に部屋清掃をして、9時00分より閉園式を行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 (体育館使用不可)
3/17 (体育館使用不可)
3/18 第75回卒業式
3/20 春分の日
3/21 校内研修会
定時二次出願
3/22 保護者会(7年生・8年生)
給食終(7年生・8年生年生)
定時二次取下げ
学期末清掃