3年生消防署見学

画像1
画像2
画像3
3年生は12月4日(月)に志村坂上消防署へ見学に行きました。
普段は見られない、消防署の中や消防車を見ることができて、学びを深められました。
マナーを守って安全に見学をすることができました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1画像2
朝読書の時間に、図書委員会の5・6年生による絵本の読み聞かせがありました。1・2年生が対象でした。上級生による読みきかせに、興味津々。静かに聞く場面は静かに、盛り上がる場面は笑い声を上げながらお話に入り込んでいました。

12月7日の給食

画像1
かおりごはん
おでん
ごまあえ
牛乳

 今日は、「おでん」でした。おでんと聞くと冬を感じるかと思います。おでんには、大根やさつま揚げ、こんにゃく、じゃがいも、にんじんなどたくさんの具材を長時間煮込んで作っています。少し量が多かったようですが、美味しいと何度もおかわりをしている子がいました。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 人参:千葉 大根:千葉 キャベツ:愛知 もやし:千葉 青菜:茨城

12月6日の給食

画像1
みそラーメン
大学芋
牛乳

 今日は、給食委員が考えたリクエスト献立でした。献立を考えるだけでなく、お昼の放送でメニューのポイント等を緊張しながらも、しっかり伝えていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 もやし:千葉 白菜:茨城 青菜:茨城 長ねぎ:栃木 さつま芋:茨城

12月4日の給食

画像1
変わり親子丼
野菜のからし和え
牛乳

 鉄分強化献立です。変わり親子丼には、高野豆腐が入っています。高野豆腐には、大豆の栄養がぎゅっと入っていて、鉄分やたんぱく質が豊富な食材です。丼もので食べやすかったと思います。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 もやし:千葉 キャベツ:愛知 青菜:茨城 生姜:高知

12月1日の給食

画像1
黒砂糖食パン
スパニッシュオムレツ
白いんげんのスープ
牛乳

 オムレツをパンに挟んで食べている子もいました。スープには、白いんげん豆が入っていましたが、どのクラスもよく食べていました。1年生は、3クラスともパンもスープも完食していました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 ピーマン:茨城 にんにく:青森 人参:千葉 キャベツ:愛知

11月29日の給食

画像1
チリビーンズライス
切干大根のナムル
牛乳

 チリビーンズライスは、大豆をやわらかく煮てカレー粉で味付けをしました。豆が苦手な子が多いですが、どのクラスもよく食べていました。ナムルは、全クラスで完食していました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 もやし:栃木 小松菜:埼玉

11月28日の給食

画像1
ごはん
たらのもみじ焼き
青菜ともやしの胡麻醤油
吉野汁
牛乳

 今日は秋らしく魚のもみじ焼きです。にんじんを使って、もみじのオレンジ色をイメージしました。吉野汁は、とろみを少しつけて冷めにくく口当たりの良いすまし汁です。吉野汁には野菜の他に、ちくわやこんにゃく、油揚げが入っています。ちくわが入っていると喜んでいる子や1つずつ確認しながら食べている子がいました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 小松菜:埼玉 もやし:栃木 大根:千葉 白菜:茨城 長ねぎ:栃木

動物園見学

画像1
画像2
画像3
11月22日に、図工「どうぶつさんといっしょに」の学習で、東板橋公園に動物園見学に行きました。
学年集団としては初めて、電車に乗って移動しました。動物への接し方や交通マナーを事前に学習し、無事に帰ってくることができました。
モルモットへのふれ合いをするときには全員が大事に抱えて、優しく撫でることができていました。帰り道では、「モルモットを飼いたいから育て方を調べないと。」などと話をしている子もいて、可愛い動物たちを見て癒やされたようです。

11月27日の給食

画像1
ごはん
ピリ辛ふりかけ
ひじき入り卵焼き
みそ汁
牛乳

 ふりかけが好きな子が多いようで、いつもよりごはんの残菜が少なかったです。卵焼きは食べてみたら美味しかったから全部食べたと伝えてくれた子もいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 大根:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉

11月24日の給食

画像1
黒砂糖パン
じゃが芋とほうれん草のグラタン
野菜スープ
牛乳

 グラタンはあまり出る機会が少ないメニューなので、楽しみにしている子が多かったです。よく食べているクラスと残菜が多いクラスに分かれていました。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ほうれん草:茨城 セロリ:長野 キャベツ:千葉

11月22日の給食

画像1
ごまごはん
あじの風味焼き
板橋区産大根の煮物
牛乳

 今日は板橋ふれあい農園会給食です。板橋区でとれた「大根」を煮物にしました。和食は人気があまりありませんが、煮物はよく食べていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 長ねぎ:栃木 人参:千葉 いんげん:鹿児島

11月21日の給食

画像1
きな粉揚げパン
肉団子と白菜のスープ
スティックパイン
牛乳

 今日は人気献立です。どのメニューも好きな子が多いようで、給食前から楽しみにしている子が多かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 生姜:高知 人参:千葉 長ねぎ:栃木 白菜:茨城 小松菜:埼玉 しめじ:長野

11月20日の給食

画像1
秋の実りごはん
ほきの醤油麹焼き
すまし汁
牛乳

 秋の実りごはんには、さつま芋やしめじ、にんじん、油揚げ、鶏肉が入っています。さつま芋に喜ぶ子、しめじに苦手という顔をする子がいましたが、全体的にはよく食べていました。

【今日の食材♪】
人参:千葉 しめじ:長野 さつま芋:千葉 大根:千葉 小松菜:埼玉

11月17日の給食

画像1
ドライカレー
グレープゼリー
ジョア

 今日は人気メニューでした。盛り付けしやすく、食べやすかったと思います。どれもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 人参:青森 ピーマン:茨城

11月16日の給食

画像1
高野豆腐のそぼろ丼
油揚げ入りごま酢あえ

牛乳

 鉄分強化献立として、高野豆腐をたくさん使ったそぼろ丼でした。楽しみにしていた子もいました。柿も好きな子が多いようで、ほとんどのクラスで完食していました。

【今日の食材♪】
人参:青森 いんげん:埼玉 もやし:栃木 きゅうり:埼玉

11月15日の給食

画像1
五目わかめラーメン
スティックスウィートポテト
牛乳

 今日は人気献立でした。給食前からみなさん楽しみにしている様子でした。どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 白菜:茨城 人参:青森 チンゲン菜:静岡 長ねぎ:栃木 サツマイモ:千葉

展覧会三日目「シム2カラフル大サーカス」を紹介します

画像1
画像2
画像3
 展覧会最終日は自分たちのつくった作品を、保護者や地域の方に紹介する「展覧会ガイド」を行いました。一人一人が自分の作品の「〇〇をがんばったよ」という思いや考えを伝えることができ、お客様にもしっかり聞いてもらえることができました。
 展覧会ガイドへのご協力ありがとうございました。
 また、最終日は6年生の共同作品「プロジェクションマッピング」の上映もありました。会場の天井に飾られた大きな「テント」に6年生がつくったムービングピクチャーが映し出されました。司会、照明、プロジェクター操作なども6年生が行い、この会場でしか感じることのできない「感動」を届けることができました。たくさんの方々と心が繋がった最終日となりました。

展覧会二日目「一緒に見る事で「広がった」時間」

画像1
画像2
画像3
 展覧会二日目は異学年による鑑賞タイムです。1年生と4年生/2年生と5年生/3年生と6年生のペア学年で一緒に作品を鑑賞しました。「私は○○をがんばってつくりました」と、自分の作品を紹介したり、「ここがお気に入りなの」と好きな作品を紹介したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
 一人では気付かなかったよさや美しさ、面白さなどを誰かと一緒に見る事で気付くことができます。違う学年の友人と一緒に見る事で、作品からその人の「思い」を感じられるようになります。そんな「広がる」を感じられる時間となりました。

11月14日の給食

画像1
五目ちらし寿司
いわしの漬け揚げ
さつま汁
牛乳

 七五三の行事食献立です。ちらし寿司はあまり人気がないメニューですが、行事食ということを意識してほしいです。いわしは、2年生から2本です。食べやすいように漬け揚げにしました。クラスによって残菜量に差がありましたが、じゃんけんをしているクラスもありました。

【今日の食材♪】
人参:青森 いんげん:埼玉 生姜:高知 ごぼう:埼玉 大根:千葉 じゃが芋:北海道 長ネギ:栃木 小松菜:埼玉 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

緊急・重要

授業改善推進プラン

その他