ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

11月16日(木)朝の時間・図書ボランティアさんによる読み語り他

画像1
画像2
画像3
先週木曜日の朝の時間の様子です。2年生と4年生は保護者の図書ボランティアさんが来校して、本の読み語りをしていただきました。1年生は元気よく歌を歌い、写真にはありませんがその他の学年は真剣に朝学習に取り組んでいました。 

11月17日(金) 今日の給食

画像1
・ジョア
・黒砂糖パン
・じゃがいものチーズ焼き
・野菜スープ

今日は、雨が降り肌寒いお天気でしたね。野菜スープが温かく、今日の気候にあう献立でした。じゃがいものチーズ焼きは、ひき肉、玉葱をケチャップなどで味付けし、チーズをのせて焼いています。家でも作りやすい献立でおすすめです。

11月16日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ジャージャン丼
・華風白菜
・柿

ジャージャン丼は、ふだんジャージャン麺にかける具をごはんにかけたどんぶりです。
良い香りで、子どもたちから「おいしそう!」と言う声がきこえてきました。
麺だけでなく、ごはんと一緒に食べるのもおすすめです。

11月15日(水)2年生国語「ビーバーの大工事」

画像1
今日の5時間目は2年生が校内研究の研究授業でした。いつもにぎやかな2年生ですが、今日は、みんな真剣モードでがんばっていました。講師の先生からも子どもたちが素晴らしいとお誉めの言葉をいただきました。

11月15日(水)体育朝会

画像1
今日の体育朝会は2回目の大縄跳び大会でした。今日は曇っていてちょっと寒かったのですが、子どもたちは元気に縄跳びに参加していました。

11月15日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・五目ちらし寿司
・ししゃものピリ辛焼き
・かきたま汁

今日は、七五三のお祝いの日です。
給食では、五目ちらし寿司の行事食で、七五三をお祝いしました。

11月14日(火)3年生総合的な学習の時間「荒川土手で自然と遊ぼう」

画像1
画像2
画像3
今日の5,6時間目に3年生が総合的な学習の時間で荒川土手のフィールドワークをしました。春の頃と比べてどう違っているのかをみんなで観察しました。

11月14日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・レンズ豆サラダ
・バナナ

あけぼのソースは、トマトケチャップ、カレー粉、生クリーム、バターなどを使ったソースです。調理中の給食室からはカレー粉の香りがしていて、今日の給食はカレーかなと思った人もいるようでした。実際に今日のメニュー見て、「カレーの香りはどれからしているの?」と興味を持って質問してくれた人もいました。

11月13日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごまごはん
・ほきの醤油麹焼き
・さつま汁

11月24日は「和食の日」です。今日は和食の献立で、だしの風味も感じられるさつま汁でした。今日はだしに、けずりぶしを使っています。

11月10日(金) 今日の給食

画像1
画像2
・牛乳
・きなこ揚げパン
・肉団子と白菜のスープ
・みかん

今日は、昔から大人気の「きなこ揚げパン」でした。給食前から、「今日はきなこあげぱんだ!」と楽しみにしてくれている子どもたちもいました。
ねじったコッペパンをパン屋さんに届けてもらい、学校で揚げて、きな粉と砂糖、少量の塩をまぶして出来上がりです。
写真は、パンを揚げているところです。

11月9日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・ひじき入り卵焼き
・みそ汁

ピリ辛ふりかけは、のりに、にんにく、ごま油、白ごま、砂糖、醤油、唐辛子で味付けしたふりかけです。名前の通りピリっとした辛みも感じられるのですが、ごはんによくあう味付けです。

11月9日(木)6年生家庭科 調理実習

画像1画像2
6年生が家庭科室で調理実習をしました。今日のメニューは、去年できなかったごはんと味噌汁です。グループごとにみんなで協力しながら楽しく実習をしています。

11月8日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・チリビーンズライス
・キャベツともやしのサラダ
・りんご

今日は、「いい歯の日」です。
いい歯に保つためのポイントを今月の給食便りに載せましたので、ぜひ読んでみてください。
今日のチリビーンズライスは、カレー粉を入れて炊いたごはんに、大豆がたっぷりの具をのせてあります。トマト味の食べやすい具で、大豆もしっかりと食べられていました。

11月8日(水)体育朝会

画像1
画像2
画像3
今日の体育朝会は「大縄飛び大会」でした。各学年ごとに行いました。また、朝礼台の前では、19日に行われる高島平青少年健全育成委員会主催の大縄飛び大会に出場する選手のみんなの練習も行いました。

11月7日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ丼
・油揚げ入りごま酢あえ
・柿

今日は、鉄分強化メニューでした。
高野豆腐には、鉄分が豊富です。
高野豆腐を使うことでしっかりと味がしみこみ、ふわふわな食感に仕上がります。

11月6日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・わかめごはん
・かれいのにんいくみそやき
・野菜の旨煮

わかめごはんは、人気があり、給食時間の前から「わかめごはんだ!」と喜んでいる声がきこえました。
今週は、「食べ残しを減らそう」をテーマに残菜の量を調べています。
給食は、みなさんが元気に過ごせるように栄養やおいしさを考えて作られています。
それぞれ食べられる量を無理なく、好き嫌いせずに残さず食べられると良いと思います。

11月2日(木) 今日の給食

画像1
・オレンジジュース
・チャーハン
・大根の甘酢和え
・卵スープ

今日は、全校遠足のあと、給食の時間は「にこにこ給食」でした。
遠足のあとの給食ということで、1学期に人気のあった「チャーハン」と飲み物はオレンジジュースにしました。
どの班もしっかりよく食べていました。

11月2日(木)にこにこ給食Part2

画像1
画像2
先ほどの続きです。たくさん遊んだ後だったのでいつもよりは食べながら楽しいおしゃべりもできていたようでした。

11月2日(木)にこにこ給食

画像1
画像2
画像3
全校遊びの後はニコニコ給食でした。今日は、いつもと違い、二班が一緒の教室で食べました。これも6年生が、いつも同じ人ではなくできるだけちがう班の人ともなかよくなれるように考えてくれたものでした。

11月2日(木)全校遠足(全校遊び)Part2

画像1
画像2
画像3
最後は猛獣狩りをしました。6年生の声に合わせて「猛獣狩りに行こうよ!」と歌い、その後、猛獣の名前の文字数の人数でグループを作るゲームです。(例:ライオンなら4文字なので4人グループを作る)最後の方は8文字(ティラノサウルス)とか12文字(アジアタテガミヤマアラシ)だったのでつくるのが大変でしたが、足りないところには先生方やゲームの進行をしている優しい6年生も入って、みんなで協力して遊ぶことができました。その後終了式をおこないました。次は、なかよし班によるにこにこ給食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31