6月1日(土)運動会では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

9月8日(金)の給食

画像1
さつまいもごはん
ニギスの磯辺揚げ
菊花あえ
けんちん汁
牛乳

明日の9月9日は「重陽の節句」です。
今日は、食用菊の花をあえ物に入れて菊花あえをつくりました。

本日(9/8)の授業について

本日の授業は通常通り行います。
注意して登校してください。
必要に応じてタオルや替えの靴下等を持参してください。
詳しくは「台風第13号の接近に伴う学校の対応について」でご確認ください。

9月7日(木)の給食

画像1
キムチチャーハン
ワンタンスープ
チーズ蒸しパン
牛乳

今日は5組のリクエストメニュー「キムチチャーハン」です。
人気メニューなので、どのクラスもおかわりをしている生徒がたくさんいました。
チーズ蒸しパンは、クリームチーズを混ぜ込んでいます。

9月6日(水)の給食

画像1
スタミナサラダうどん
みそポテト
牛乳

「スタミナサラダうどん」は9年2組のリクエストメニューです。
みそポテトは、埼玉県秩父地方の料理です。
衣をつけて揚げたジャガイモにあまじょっぱいみそだれをかけて食べます。

9月5日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
釜で炊いた五目ご飯
卵焼き
豚汁
牛乳

9月1日は防災の日でした。
1923年9月1日に、関東大震災が発生したことから、地震などの自然災害に対する防災訓練が行われる日になりました。
今日の給食は、災害が起きた後の炊き出しをイメージしています。
「釜で炊いた五目ご飯」は、いつも使用している電気炊飯器ではなく、ガス回転釜で作りました。

写真2枚目:炊き上がったご飯に具をのせて、蒸らしています。
写真3枚目:混ぜ込んでいます。

台風13号の学校対応について

明日の台風13号の接近に伴い、学校での対応文書を配布しています。ご確認ください。また、本日(7日)から学校公開をしています。上一中の様子をご覧になってください。

本日の授業の様子

画像1画像2画像3
理科の授業ではタブレットを使い消化についての学習、数学の授業では方程式の学習、保健体育の授業では水泳を行いました。

9月4日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
チキンカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

2学期最初の給食です。
初日は、当番が配膳しやすく、生徒が好きなカレーライスにしました。
今学期もよろしくお願いいたします。

写真2枚目:カレーの人参を切っています
写真3枚目:カレーを煮込んでいます

休み明けテスト

画像1画像2画像3
全学年で、1学期の復習を兼ねた「休み明けテスト」を行いました。

新しい班

画像1画像2画像3
5組では、新しい班での活動が始まりました。

2学期始業式

画像1画像2画像3
本日から2学期が始まりました。始業式では、元気な生徒たちの校歌が響き渡りました。夏休みの表彰も行いました。始業式後は、1学期の復習などのテストを行いました。

9年生 サマースクール

画像1画像2画像3
各自の課題や夏休みの宿題を自主的に行っています。

7,8年生 補充教室、自習教室

画像1画像2画像3
夏休みもあと少し、1学期の復習や夏休みの宿題をしています。

もう少しで2学期

 夏休みもあと少しです。生徒のみなさん元気ですか。2学期のスタートのあたり、「不安等アンケート」を実施中です。アンケートへの回答をお願いします。

 また、宿題も順調にできていると思いますが、分からないことなどがありましたら、補充教室、レベルアップ・ジャンプアップ教室に参加しできるだけ終わらせるように努力しましょう。

1学期 終業式

画像1画像2
本日、1学期の終業式を行いました。保護者・地域の皆様には、いろいろとご協力ありがとうございました。夏季休業中も相談したいことなどがあれば、上一中に連絡をください。

7月19日(水)の給食

画像1
スパゲッティーアラビアータ
フレンチサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日は、山形県最上町産のトマトを使いました。
土を使わず、水と液体肥料で育てた「水耕栽培」のトマトです。
今日は新鮮なトマトをたっぷり使って、アラビアータを作りました。

今日で1学期の給食が終了しました。
夏休み中は、お菓子や甘い飲み物の食べ過ぎ・飲み過ぎに注意して元気に過ごして欲しいと思います。

7月18日(火)の給食

画像1
麦ごはん
イカの甘辛揚げ
糸寒天入りサラダ
田舎汁
牛乳

イカの甘辛揚げは、アカイカという種類のイカを使っています。
アカイカは肉厚で大きいイカです。
大きい物だと80cmくらいの長さがあるそうです。
今日のアカイカは、ペルー近海で獲れたものです。

7月14日(金)の給食

画像1
夏野菜カレーライス
わかめとコーンのサラダ
牛乳

今日はカレーライスには、夏が旬のかぼちゃ、ズッキーニ、枝豆を入れました。
ズッキーニは、ウリ科のカボチャ属で、かぼちゃに近い野菜です。
煮込むと柔らかくなるので、カレーを食べながら
「これはナス?ズッキーニ?どっちだろう?」
と考えている生徒もいました。

7月13日(木)の給食

画像1
とうもろこしご飯
さばの香味焼き
ごまあえ
豚汁
牛乳

今日は今が旬のとうもろこしをたっぷり使って、とうもろこしご飯を作りました。
お米に、酒・塩を混ぜてとうもろこしと昆布をのせて一緒に炊いています。
食缶を開けると、とうもろこしの甘い匂いがふわっとしました。

7月12日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
チャプチェ丼
もちもちじゃがいも
牛乳

チャプチェは、韓国の料理です。
韓国の伝統的なチャプチェは、お祝いやたくさんのお客さんを呼ぶときに手作りするのだそうです。

もちもちじゃが芋は、蒸して潰したじゃが芋に、牛乳と片栗粉を混ぜて揚げています。

写真2枚目:じゃが芋と片栗粉を混ぜています。
写真3枚目;じゃが芋が揚がりました。この後みたらしのタレをかけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31