4月24日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
グリーンピースごはん・鶏肉の塩ねぎソース・どさんこ汁・牛乳

▼メッセージ
 どさんこ汁の“どさんこ“は、「北海道の人」や「北海道でうまれたもの」を指し、どさんこ汁は、“北海道の名産が入っている汁物”を意味します。
 具材には、北海道で有名な、鮭やホタテ、じゃがいも、玉ねぎ、とうもろこし、バターを使うことが多く、北海道の学校給食では、お馴染みのメニューとなっています。

4月11日(火)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・あんかけ卵焼き・みそ汁・きよみ・牛乳

▼メッセージ
 あんかけ卵焼きの“あん”は、じゃがいもやとうもろこしから作られる“でんぷん”をスープに加え、とろみがついたものを言います。とろみをつけると料理の温かさを保ったり、具材と絡みやすくなり、より美味しく食べることができます。  
 今日は、じゃがいもやひき肉がたっぷり入った卵焼きにあんをかけました。

★5年生の理科★

画像1
5年生の理科には、講師の先生がいます。片方のクラスは授業をし、もう片方のクラスにはサポートとしてつきます。
一番最初の授業は「天気の変化」についての学習です。

ことばの教室啓発活動(高六小校内研修)

画像1
 今年度、新しく着任した先生方に向けてことばの教室の研修を行いました。どんな子どもたちが通っているのか、どんな指導をしているのかなど、教室について理解を深めていただきました。

家庭科が始まりました!

画像1
5年生から家庭科が始まります。
今日はガイダンスと家庭科室を探検しました。

4月10日(月)の給食

画像1
◎今日の献立
ごはん・豆腐の中華煮・バンサンスウ・牛乳

▼メッセージ
 令和5年度の給食が始まりました。本年度もよろしくお願いいたします。
 今日は中華料理です。豆腐の中華煮は、麻婆豆腐のようですが辛くない豆腐料理で、ごはんにぴったりのメニューです。お好みで丼にして食べている人もいました。
 バンサンスウは、細く切った野菜で作ったサラダで、春雨のつるつる感と野菜のシャキシャキ感が食欲をそそりました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31